シンプルで自由自在な布“ふろしき”をテーマに、「デザインする」・「染める」・「包む」を体験する3日間のキッズ・ワークショップを開催。
1
1
 告知チラシ
告知チラシ
1
クリエイションギャラリーG8(株式会社リクルートホールディングス運営/東京・銀座)では、 8/19(月)~8/21(水)「クリエイション・キッズ・ラボ 2019」を開催します。
クリエイションギャラリーG8は、 株式会社リクルートホールディングスが社会貢献の一環として、 1985年より銀座で運営しているギャラリーです。 グラフィックデザインを中心に企画展を開催し、 デザインを通じて、 豊かな生活の提案や、 さまざまな出会いをつくる場所を目指して活動を続けています。
ギャラリーでは、 昨年に引き続き、 こどものためのワークショップ「クリエイション・キッズ・ラボ 2019」を開催します。 今年は、 “ふろしき”をテーマに、 「デザインする」・「染める」・「包む」の3つの内容のワークショップを行います。 日本古来より使われ続けてきたふろしき。 方形のシンプルな布だからこそ多種多様な発想や使い方ができる、 そんなふろしきの魅力を、 ワークショップを通じて体験・発見し、 クリエイションの楽しさを一緒に学ぶ機会にしたいと考えています。
1
ワークショップ
2019年8月19日(月)~8月21日(水)
1.10:30 ~ 13:00 (入場開始10:15)
2.14:30 ~ 17:00 (入場開始14:15)
※1.2.の内容は同じものです。 終了時刻は、 若干前後する場合がございます。
1
小学生対象/定員各回15名
要予約(ご予約・詳細はギャラリーサイトにて)
参加費1000円(予価・実費)
1
会場 クリエイションギャラリーG8
〒104-8001 東京都中央区銀座8-4-17 リクルートGINZA8ビル1F
TEL 03-6835-2260  http://rcc.recruit.co.jp/
主催 クリエイションギャラリーG8
協力 株式会社CANVAS
1
8月19日(月)「京都の職人さんと型染めを体験しよう」
講師:友禅型彫刻師 山崎憲一
 1958年生まれ。 1974年染色の勉強のため、 日本染色学園図案科に入学。 1975年同学園の講師であり千總専属型彫刻師の西本晃三氏に師事。 以来、 千總専属の型彫刻師として現在に至る。 1975年京都デザイン展 テキスタイル部門 入選。 1976年京都デザイン展 テキスタイル部門 出展賞受賞。
1958年生まれ。 1974年染色の勉強のため、 日本染色学園図案科に入学。 1975年同学園の講師であり千總専属型彫刻師の西本晃三氏に師事。 以来、 千總専属の型彫刻師として現在に至る。 1975年京都デザイン展 テキスタイル部門 入選。 1976年京都デザイン展 テキスタイル部門 出展賞受賞。
1
1
1
友禅型彫刻師 山崎憲一
※このワークショップの作品の一部は、 2019年11月末より開催の「Creation Project 2019 167人のクリエイターと京都の職人がつくる『ふろしき百花店』」の会場でも紹介します。
ご予約はこちらから
https://creationkidslab20190819.peatix.com
8月20日(火)「ふろしきのデザインに挑戦しよう」
講師:白本由佳
 アートディレクター/グラフィックデザイナー。 静岡県出身。 新村デザイン事務所、 ドラフト、 POSTALCOを経て、 2011年に独立。 受賞歴:東京ADC賞(2014、 2015年)、 日本パッケージデザイン大賞 食品部門 銀賞、 JAGDA新人賞など。
アートディレクター/グラフィックデザイナー。 静岡県出身。 新村デザイン事務所、 ドラフト、 POSTALCOを経て、 2011年に独立。 受賞歴:東京ADC賞(2014、 2015年)、 日本パッケージデザイン大賞 食品部門 銀賞、 JAGDA新人賞など。
1
1
1
白本由佳
1
ご予約はこちらから
https://creationkidslab20190820.peatix.com
8月21日(水)「ふろしきを結んで、 包んでみよう」
講師:ふろしき研究会 原野満実子、 佐藤みゆき
 ふろしき研究会は、 非営利の市民団体として1992年に設立。 現代のくらしにふろしきを活かすこと、 次世代に伝えることをテーマに、 新たなふろしきの包み方を提案し、 さまざまな活動を続けている。 会員約220名(2018年1月末現在)。 小・中・高校総合学習、 環境学習をはじめ、 自治体の環境学習、 消費者教育、 高齢者を対象とした社会教育、 国際交流、 障害者との交流など、 様々なふろしきの講座を開催。 ワークショップでは参加者と講師が包み結ぶ楽しさを分かち合いながら、 創造力を確かめあうことを大切にしている。
ふろしき研究会は、 非営利の市民団体として1992年に設立。 現代のくらしにふろしきを活かすこと、 次世代に伝えることをテーマに、 新たなふろしきの包み方を提案し、 さまざまな活動を続けている。 会員約220名(2018年1月末現在)。 小・中・高校総合学習、 環境学習をはじめ、 自治体の環境学習、 消費者教育、 高齢者を対象とした社会教育、 国際交流、 障害者との交流など、 様々なふろしきの講座を開催。 ワークショップでは参加者と講師が包み結ぶ楽しさを分かち合いながら、 創造力を確かめあうことを大切にしている。
ふろしき研究会
1
ご予約はこちらから
https://creationkidslab20190821.peatix.com
2018年8月の「クリエイション・キッズ・ラボ」の様子
 
				 
			

