学術ジャーナルはオンライン化、ペーパーレス化が国際的なレベルで進んでいる。杏林舎の営業企画課長 合田 淳良氏にオンラインジャーナルの動向とXMLによる出版・電子書籍サービスについて話を聞いた。
投稿者「admin」のアーカイブ
グラフィックス自動生成とインフォグラフィックス
インフォグラフィックスが世界的に注目されている。 続きを読む
変わる出版ビジネス
デジタル化が進んで、メディアが多様化していき、それを享受する側も多様化している。出版メディアも新たなモデルが出てきている。 続きを読む
印刷業定点調査 各地の声(2014年3月度)
2014年3月の売上高は+12.0%と3カ月連続のプラスになった。 続きを読む
ブランドの価値は世界観とトーン&マナーでつくる
ブランディング×デザイン力で印刷会社のソリューション力を高める (連載第7回) 続きを読む
印刷の効率化は乾燥にかかっている
印刷の効率は乾燥にかかっているといっても言い過ぎではない。一昨年からブームだったUV印刷に加え、昨年末からは水を絞ることが注目されている。 続きを読む
ワールドカップが印刷ビジネスに与える影響
ワールドカップは印刷会社の売上高にどんな影響を与えるのか。JAGATが30年以上に渡って調査している「印刷業毎月観測アンケート」のデータから過去4大会を考察する。 続きを読む
インクジェットの肝はジョブギャンギングと紙
これまでの印刷業界では、「より良い品質」「大量に安く」という価値観はゆるぎないものだった。しかし、この先「モノづくりがどう変わるのか?」「サービスがどう変わるのか?」をしっかり見据える必要がありそうだ。 続きを読む
営業と制作部門の連携が企業を強くする
営業/制作の情報共有とコミュニケーションは企画提案のかなめです。連携がうまくいかない要因を見直すことで、提案業務が一歩前進します。 続きを読む
印刷通販参入。異業種経験者が持った印刷ビジネスへの疑問
P’Sネットワークの新本社工場は従来の印刷工場のイメージを覆すような設計となっている。その狙いを山田社長に聞いた。(『JAGAT info』2014年6月号) 続きを読む