投稿者「花房賢」のアーカイブ
「印刷」工程の縮小意向が強まる
「JAGAT印刷産業経営動向調査」によると「脱印刷」を志向する動きが見られる。
品質検査装置の導入、動画制作への取り組みが進む
「JAGAT印刷産業経営動向調査」より新技術、サービスの導入状況、満足度、導入意向を紹介する。
続きを読むEndtoEndのデジタルネットワーク連携を志向するXJDF
正直に言うとJDFはすでに枯れた技術という認識で、ここ何年も動向をウォッチするのをやめていた。ときおりバージョンアップは行われているもののエンジニアでもない限り仕様を理解する必要はないと思っていた。
続きを読む印刷会社のDX ワークフロー視点から
DXは抽象的な概念で、企業の数だけ各社のDXの取り組みがあると考えているが、DXに取り組むための印刷業界のベースはある程度共通化できると考えている。
続きを読む印刷MESの提案
デジタル印刷機の存在感が増すにつれ効率的なワークフローの構築が求められつつある。オフセット印刷と同様の生産管理では大量のジョブを効率的にコントロールするのは難しい。
続きを読む財務会計と管理会計の結果を一致させるべきか?
最初に財務会計と管理会計の違いについて整理しておきたい。
続きを読む「見える化」で会社は変わるか?
受注一品別収支の把握を中心とした「見える化」を推進する活動を10年以上続けてきた。 当初はシステム(MIS)の運用や自社の時間コストの算出といった「やり方」を伝えることが中心であった。
続きを読むDTP制作部門の仕掛り金額の評価方法
頁数の多い専門書などは、何か月にもわたって校正を繰り返しながらDTP制作をすることが珍しくない。
続きを読むシステム化による印刷ビジネスの革新
イギリスにある印刷業向けMISベンダーのTharstern社は自社の専門家の知見をさまざまな形で公開している。システム化の進め方について紹介したEBOOK「AN INTRODUCTION TO SYSTEMIZATION」から、その概要を紹介する。 続きを読む