投稿者「原淳子」のアーカイブ

印刷料金(積算資料)2025年版

印刷発注実務と費用積算の決定版!
デジタル印刷、フルフィルメント料金、Web制作、効果的なメディアを制作するためのクリエイティブワークの概要を網羅しています。

●各種印刷物の見積り・積算のために、工程に沿った料金と算出法を掲載
●仕様書作成に必要な情報や書式サンプルなど、印刷発注実務に役立つ情報も充実

発売日:2025年2月10日ご注文はこちら
判型:B5判
発行:一般財団法人経済調査会
定価:4,070円(税込)

 

特集

●drupa2024に見る印刷トレンド
●Web制作費の見積りに関する調査結果について
●クリエイティブワークの見積り事例調査結果

<内容>
●クリエイティブワーク

●一般印刷
 ①基礎知識
・一般印刷の製作工程
・印刷物受発注の流れ
・印刷物仕様の決定
・印刷費積算の概要
➁工程別料金と算出法
・平板オフセット印刷
・フルフィルメント
・デジタル印刷
③地区別料金表
④積算事例
⑤印刷物事例別料金

●Web制作

●名刺・はがき・封筒印刷

●フォーム印刷

●ドキュメントサービス(複写・情報加工)

●地図調製

●参考資料

 

印刷マネジメントブック 2024

DTPエキスパート・マイスターBOOK

DTPエキスパート・マイスターBOOK 
発行日:2024年9月30日
編著:樋口泰行
   (グラフィックデザイナー DTPエキスパート問題作成委員)
監修:大里浩二
   (帝塚山大学教授 DTPエキスパート認証委員)
体裁:B5判  112ページ  オールカラー
定価:3,000円+税
ISBN:978-4-88983-177-1
企画・編集・発行:公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)

ご注文はこちら

 

**JAGAT初のデザイン実技解説書発刊記念限定特典**
『デキる紙デザイナーは分版プレビュー』ステッカー配布中

印刷入稿前に必須の「分版プレビュー」啓蒙用ステッカーを当サイトよりの購入者限定で配布します。
『マイスターBOOK』でプロの紙デザイナーへの第一歩を踏み出しましょう


       ※特典は予告なく終了する場合があります。

              

内容紹介:
本書は、JAGAT主催DTPエキスパート・マイスター実技試験に準拠し、効果的な印刷物のデザインレイアウトを行うプロセスを豊富な実例とともに解説した参考書です。

デザインの着想法から実際のレイアウトの組み立て、文字や図版データの扱いに至るまでを各ステップに分けて端的に解説しています。マイスター実技試験課題に対する作例や、レイアウト考案のためのラフスケッチ例など、現役のグラフィックデザイナーによる多くの秘訣が盛り込まれています。

印刷物制作工程の川上から川下まで、多岐にわたる制作実務の全体像を把握することができるため、受験予定者に限らず、これから印刷物制作を学ぶグラフィックデザイナーやDTPオペレーターの方、また印刷物用データ制作を学びたいWebデザイナーの方等にも最適な一冊です。

目次

chapter 1 DTP エキスパート・マイスターの概要
DTPエキスパート・マイスター認証試験の目的
DTPエキスパート・マイスターが必要とされる領域
DTPエキスパート・マイスター実技課題の概要
実技試験のための準備
chapter 2 試験対策ー要件の整理と制作フロー
実技試験対策のためのフロー
実技課題の具体的な内容
課題内容の整理と要点の書き出し
chapter 3 デザイン調査とレイアウト設計
ターゲットに合ったジャンル・媒体を調査
デザイン表現やレイアウト例を調査
chapter 4 ラフレイアウトとフォント、カラー選定
レイアウトのためのラフスケッチ
紙面設計と段組みレイアウト
使用フォントの選定
使用スタイルの選定
配色計画
chapter 5 素材の整理と修正
テキスト原稿の整理
写真素材のレタッチと補正
写真素材のCMYK変換
QRコードの取り扱い
ロゴデータの素材確認
chapter 6 レイアウトデータの制作
レイアウトソフトウェア上でのフォーマット作成
要素の配置
縦組み時における注意
chapter 7 テキスト•画像の装飾の追加
フォントと見出しの扱い
キャプションの位置とグループ化
コラムなどの装飾
chapter 8 レイアウトデータの PDF 書き出しとセルフチェック
InDesign/Illustratorでの分版チェック
レイアウトデータの書き出し
PDFの確認と修正
chapter 9 制作コンセプトの記載
制作コンセプト書の役割
コンセプトの記述
レイアウト要素とスタイル・制作環境
最終チェックと制作コンセプト書への記入
索引
付録(実技試験要項のサンプル)

 

 

印刷会社のマネージャーなら知っておきたい財務知識の基本

JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスに役立てて頂けるセミナーを提供します。
受講にあたっては、「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用規約」を事前にご確認ください。


財務の概念と財務諸表の構造を知り、印刷会社に必要なコスト、資金管理、財務分析の手法を理解する。

 

開催日時

1日目:2023年 6月  7日(水) 10:00~17:00
2日目:2023年 6月14日(水) 10:00~17:00

 

<カリキュラム>

財務の概念と財務諸表
・会計の基礎と勘定科目の理解
・財務三表・付属明細書
【演習】損益計算書の作成   

コストと資金管理
・資金管理の考え方
・印刷経営視点で見る債権
・与信管理

財務分析と財務計画
・財務分析指標
・財務分析の手法
【演習】印刷会社の財務諸表を題材にした財務分析・経営改善の検討

※ セミナー当日は、電卓をご用意ください。

 

定員

15名

生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。
一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。

 

受講対象

・会計、財務の理解を深めたい方
・財務知識を強化したい方

受講資格

印刷会社及び関連業界企業に属している社員の方はすべて対象

 


講師


寶積 昌彦 (ほうづみ まさひこ)  

株式会社GIMS 代表取締役社長
中小企業診断士


立命館大学卒業後、ハマダ印刷機械株式会社入社。各種印刷機、CTP等関連機器等多岐にわたる機械の営業担当を経て、営業管理・推進業務を担当。市場調査や製品開発企画とプロモーション、仕入商品・部材の調達管理や販売・製造台数の予測などの業務に従事。その後、グラビア印刷会社朋和産業株式会社に入社し、大手コンビニエンスチェーン、大手カフェチェーンの軟包材の営業を担当後、中小企業診断士として独立し、現在に至る。

 

参加費(税込)

1名 5,500円

申込締切 : 各コース開催日の10日前まで※但し定員になり次第締め切ります。

 

お申込み

 Webからのお申込み

必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

FAXでのお申込み

annai-2

お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3168
までFAXにてお送りください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

 

●研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

●セミナーお申し込み後の流れについて

オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内

 

【内容に関して問い合わせ先】
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

【お申し込み及びお支払に関して】
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

印刷製作入門講座<実技編>

DTPによる制作実習から企画・デザイン・印刷までをひと通り体験する三日間!

★本コースは、
4月に印刷会社に入社される新入社員を対象に、印刷技術の基礎知識修得を目的としています。

印刷製作入門講座(講義編)ではデザイン・製作・刷版・印刷・製本加工の製作工程分野と印刷材料についてフレッシュマンに必要とされる印刷技術知識を修得していただきます。

印刷製作入門講座(実技編)ではDTPによる製作工程、刷版、印刷までの実習を通して、実際の印刷物が出来るまでの流れを体得していただきます。

①「印刷製作入門講座(講義編)」および②「印刷製作入門講座(実技編)」のいずれか、あるいはセットで受講されますと、「人材開発支援助成金」 の「特定訓練コース」における「若年労働者への訓練」(採用5年以内かつ35歳未満の若年労働者への訓練)がご利用になれます。詳細は各都道府県労働局へお問い合わせください。

開催日時

2021年4月14日(水)~16日(金)10:00~17:00   実習内容によって時間が異なります。


<関連講座>

印刷製作入門講座(講義編) 【オンライン同時開催】
第1回目/2021年4月5日(月)~6日(火)10:00~17:00(2日間とも)
第2回目/2021年4月12日(月)~13日(火)10:00~17:00(2日間とも)

 

内容


1.印刷・DTP技術概論

○印刷物製作のワークフローと必要知識
企画/デザイン/画像処理/線画処理/文字・レイアウト処理/
出力/印刷・製本

・DTPに使うアプリケーション
・DTPの制作イメージ

2.MacによるDTP制作実習
○線画処理~Illustrator
・基本操作
・図形/線/パスの描画
・文字の入力
・レイヤー
・制作演習
IMG_7750
○画像処理~Photoshop
・基本操作
・色調の補正/階調の調整
・選択範囲
・画像の加工

○文字・レイアウト処理~InDesign
・InDesignの特徴
・基本操作
・制作演習

○総合制作演習(Illustrator・Photoshop・InDesign)
・線画処理 ・画像処理 ・文字処理 ・レイアウト処理

  
3.印刷実習                                  
○印刷物製造工程の流れと現場の作業を体験する

※印刷実習につきましては、新型コロナウイルス感染拡大防止対策を踏まえ、会場と内容を企画中です。決まり次第、お知らせいたします。

                        024                         

 

 

 

 

講 師

1・2日目 JAGAT講師  3日目 印刷専門講師

対象

新入社員 中途入社の方

定員

18名
*使用機材の台数により受講可能人数に限りがございます。
定員を超えた際は受講いただけない場合がございますので、ご了承ください。

会場(1・2日目)

公益社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム
東京都杉並区和田1-29-11
東京メトロ 丸の内線中野富士見町駅下車 徒歩5分 

※3日目の印刷実習につきましては、会場は未定です。決まり次第お知らせいたします。

 

参加費(税込)

JAGAT会員 52,800円 / 一般 63,800円
●別売テキスト代(新入社員研修共通テキスト)
「みんなの印刷入門」   2,420円(税込)
※「新入社員養成講座」「印刷制作入門講座(講義編)」のいずれかにお申し込みで、すでにご購入いただいている場合は不要です。

※新入社員研修一括受講割引がございます。

 

お申込み

◆Webからのお申込み

Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

◆FAXでのお申込み
※新入社員研修3講座一括受講お申込みご希望の場合も
 こちらからお申込みいただけます。 


お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3168
までFAXにてお送りください。

 

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

お問い合わせ先
お申込み及び内容に関するお問い合わせは下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

公益社団法人 日本印刷技術協会

印刷製作入門講座<講義編>【オンライン同時開催】

必須の印刷物製作工程に加え、メディア動向に対する知識も網羅

★本コースは、
4月に印刷会社に入社される新入社員(営業、製造)および中途入社社員を対象に、印刷全般に関する基礎知識の修得を目的としています。

①印刷製作入門講座(講義編)ではデザイン・制作・刷版・印刷・製本加工の製作工程分野と印刷材料について新入社員に必要とされる印刷技術知識を習得していただきます。印刷物製作工程に加え、多様なメディア展開に向けて最新の技術動向の分野も網羅し、幅広い知識の習得を目指します。

②印刷製作入門講座(実技編)ではDTPによる制作工程、刷版、印刷までの実習を通して、実際の印刷物が出来るまでの流れを体得していただきます。

①「印刷製作入門講座(講義編)」および②「印刷製作入門講座(実技編)」のいずれか、あるいはセットで受講されますと、「人材開発支援助成金」 の「特定訓練コース」における「若年労働者への訓練」(採用5年以内かつ35歳未満の若年労働者への訓練)がご利用になれます。詳細は各都道府県労働局へお問い合わせください。

開催日程

印刷製作入門講座(講義編)
第1回目/2021年4月5日(月)~6日(火)10:00~17:00(2日間とも)
第2回目/2021年4月12日(月)~13日(火)10:00~17:00(2日間とも)
※上記の期間から希望の日程をお選び下さい。


<関連講座>

印刷製作入門講座(実技編)
第1回目 2021年4月7日(水)~9日(金)10:00~17:00 
第2回目 2021年4月14日(水)~16日(金)10:00~17:00  

※上記の期間から希望の日程をお選び下さい。


内容

 1.印刷の基礎
○色とは何か
○RGBとCMYK
○印刷の歴史
○印刷物の製作工程
○印刷の版式(種類)

2.オフセット印刷
○枚葉機と輪転機      
○印刷用紙      
○印刷インキ

3.製本・加工
○製本の種類とその特徴      
○加工の種類

4.DTPの基礎
○DTPとは?      
○DTP制作
○入力と出力 

5.画像と文字
○ベクトルデータとビットマップデータ       
○写真原稿の見方             
○解像度
○フォント・書体・和文・欧文の違い
○文字コード 

6.出力・刷版・校正
○出力のしくみ
○刷版      
○裁ち落とし 
○「校正」とは?     
○校正の種類 

7.PDF 
○PDFデータとは?      
○PDFと印刷 

8.デジタル印刷とデジタル関連技術
○印刷方式
○Print On Demand    
○Web to Print    

9.印刷製作業務の基礎
○入稿のマナー       
○校正のマナー 
○印刷会社の仕事     

 

 IMG_7732

講 師

JAGAT講師 

対象

新入社員 中途入社の方

 

会場(会場受講)

公益社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム
東京都杉並区和田1-29-11
東京メトロ 丸の内線中野富士見町駅下車 徒歩5分

 


オンラインセミナー参加方法のご案内 
セミナーお申し込み後の流れについて(会場・オンライン)


 

参加費

JAGAT会員 27,500円 / 一般 34,100円(税込)
●別売テキスト代(新入社員研修共通テキスト)
「みんなの印刷入門」 2,420円(税込)
「新入社員養成講座」「印刷制作入門講座(実技編)」のいずれかにお申し込みで、すでにご購入いただいている場合は不要です。

※新入社員研修一括受講割引がございます。

 

お申込み

◆Webからのお申込み

下記Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

日程①:2020年4月5日(月)~6日(火)をご希望の方 

日程②:2020年4月12日(月)~13日(火)をご希望の方

 

◆FAXでのお申込み

※新入社員研修3講座一括受講お申込みご希望の場合も
 こちらからお申込みいただけます。


お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3168
までFAXにてお送りください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

お問い合わせ先
お申込み及び内容に関するお問い合わせは下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

公益社団法人 日本印刷技術協会

新入社員養成講座【オンライン同時開催】

 

印刷会社で働くための基礎知識と社会人として必要なビジネスマナーを学ぶ入門講座

                                                   yousei    

新印刷人として押さえておきたい「仕事の基本」  

印刷会社で働くためには、まずは「印刷の仕事とはどういうものか」を理解しなければなりません。
仕事を始める上で知っておきたい印刷技術の基礎や業界の動向など、広範囲にわたる分野をわかりやすく解説します。
またビジネスマナーや基本ルールを身につけることは、ビジネス社会で信頼を得るための第一歩です。
社内外で円滑な人間関係を築くために必要なマナーを、実習を通して体得していただきます。

1日も早い自立を目指し、新印刷人としてのスタートを後押しします。      
印刷の基礎知識とマナーを組み合わせた入門講座として、印刷業および関連産業の新入社員教育に最適です。  

貴社の新入社員教育にぜひお役立てください!

 

 

開催日時

2021年4月2日(金) 10:00~17:00

内容

第1部  印刷ビジネス編 
1.印刷業界とはどんな業界か
2.印刷の機能・役割
3.印刷物製作の基礎知識 

第2部  ビジネスマナー編
1. ビジネスマナーの基本
        身だしなみ・挨拶・敬語の使い方・オンラインでのビジネスマナー
2. 来客対応
        覚えておきたい上座と下座・エレベーターでの対応
3. 名刺交換
  名刺の準備・名刺交換の流れ・訪問時のマナー
  *名刺をお持ちの方はご自分の名刺と名刺入れをお持ちください。
   お持ちでない方は、こちらで練習用の名刺をご用意いたします。(会場受講)

4. 電話対応
  電話の受け方・電話のかけ方
5. 文書のマナーの基本
  ビジネス文書のマナー・報告書の書き方・電子メールの定型句

*テキスト「みんなの印刷入門」(別売・下記お申込み欄参照)のご購入をお願いいたします。

  

 

 

講師

第1部・第2部 JAGAT講師

 

定員

会場受講定員 30名
 

会場(会場受講)

公益社団法人 日本印刷技術協会セミナールーム
東京都杉並和田1-29-11 
東京メトロ 丸の内線 中野富士見町駅下車 徒歩5分


オンラインセミナー参加方法のご案内 
セミナーお申し込み後の流れについて(会場・オンライン)


 

参加費(税込)

JAGAT会員  14,300円 / 一般  19,800円
●別売テキスト代(新入社員研修共通テキスト)
「みんなの印刷入門」 2,420円(税込)
※「印刷制作入門講座(講義編)」「印刷制作入門講座(実技編)」のいずれかにお申し込みで、すでにご購入いただいている場合は不要です。

※新入社員研修一括受講割引がございます。

 

お申込み

◆Webからのお申込み

Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

◆FAXでのお申込み

※新入社員研修3講座一括受講お申込みご希望の場合も
 こちらからお申込みいただけます。

お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3168
までFAXにてお送りください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411 

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

印刷現場を強くする継続できる改善活動手法

JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷現場における生産性向上に役立てて頂けるセミナーを提供します。

ねらい

印刷現場の改善目的を明確にし、現状における問題点を分析しつつ、継続して実践できる手法を習得する。

開催日時 

研修は2日間の構成で開催いたします。
1日目:2020年8月4日(火) 11:00~18:00
2日目:2020年8月5日(水) 10:00~17:00

定員 満員御礼!

15名  

詳細

カリキュラム

■生産活動の基本
・改善活動の目的 
・生産管理の基礎知識  
・改善手法の習得          

■現状分析とムダの発見
・ムダの発見、品質・生産性分析
【演習】現状分析:グループディスカッションと分析評価

■生産現場の改善
・改善活動の実践
 ・改善活動の維持継続 
【演習】手法の習得:課題をもとに改善の方向性を検討する

 

受講対象

・生産現場の改善活動を担う方、現場のリーダー、管理職

受講資格

印刷会社及び関連業界企業に属している社員の方はすべて対象


講師

yoshikawa.jpg(株)サンエー印刷 常務執行役員 研究開発部長
吉川 昭二

1957年東京生まれ。株式会社文祥堂印刷取締役を経て、2007年株式会社サンエー印刷入社。印刷会社に37年余勤務しプリプレス~印刷の品質管理やISO運用、製造工程の管理を行う。
JAGAT専任講師として、セミナーや全国印刷会社の企業診断・指導に携わり、分かりやすく歯切れのよい解説により、セミナー等では毎回好評を博している。また業界誌にも執筆を続けている。

会場

公益社団法人 日本印刷技術協会セミナールーム
東京都杉並和田1-29-11
東京メトロ 丸の内線 中野富士見町駅下車 
徒歩5分

参加費(税込)

1名 5,500円

お申込み 

定員に達した為、お申し込みを締め切りました

Webからのお申込み
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

■FAXでのお申込み

annai-2

お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3168
までFAXにてお送りください。

◆申込締切 : 各コース開催日の10日前まで
※但し定員になり次第締め切ります。

お申込みが確認され次第、参加証をお送りさせていただきます。

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会