投稿者「kaji」のアーカイブ

【オンライン】デザイン・レイアウトの基本知識

★デザインの基本を理解して新たな発想を創る★

印刷ビジネスでは、益々デザインの重要性が高まっています。基本的な知識やスキルとしてデザインの基礎力が必要になります。基礎を身に付けてルールを理解すれば、応用ができます。当講座では、デザインの視点でページの基本構成やレイアウトパターン、組版の考え方を学びます。

 

開催日程 

2022年5月13日(金)  14:00~17:00

 

< カリキュラム >

デザインとは何か
・デザインの設計 
・ターゲットとシチュエーション 
・企画発案
・マネジメント

デザインの要素のあつかい方
・形状と配置 
・色彩の理論と感情 
・文字の分類

さまざまなレイアウト
・メディアによるレイアウトの違い 
・紙面分割 
・グループ化
・インフォグラフィック
・写真の使い方
・日本語組版の基礎

※講師やプログラムはやむを得ず一部変更する場合があります。
 

 

講師

樋口 泰行(ひぐち やすゆき)
有限会社樋口デザイン事務所

1967年生まれ大阪芸術大学デザイン学科卒業。海外向け広告代理店でのディレクターを経て、グラフィックデザイナーとして独立。イラスト・広告・DTP・Webデザイン・映像制作をメインに活動。また、クリエイティブ関係のテクニカルライティング・取材執筆を行うとともに、各スクールやJAGATで講師を務める。DTPエキスパート問題作成委員。

 

対象

今年入社した新入社員・若手・中途社員・その他デザインレイアウトの基礎を勉強したい社員

 

最少催行人数

 6名

 



 

参加費(税込)

 JAGAT会員 14,300円/ 一 般  19,800円 

 


 

●研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

●セミナーお申し込み後の流れについて

セミナーお申込み後の流れについてのご案内

 


 

お申し込み

Webからのお申込み


お申込みフォームが開きます。必要事項をご入力の上、お申込みください。

FAXでのお申込み


お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216
までFAXにてお送りください。

 

■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

■ 内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411 

■ お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

2022/5/13 【オンライン】デザイン・レイアウトの基本知識

セミナー名:【オンライン】デザイン・レイアウトの基本知識
開催日:2022年5月13日(金) 14:00~17:00
参加費:JAGAT会員:14,300円(税込)/一般:19,800円(税込)
詳細案内ページ

・申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
・申込フォームにメールアドレスを入力した後「Enter」ボタンを押すと、フォームの内容が送信されてしまいます。恐れ入りますが、「Tab」ボタンを使う、マウスを使うなどの方法でカーソル移動をお願いします。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

※3名以上でお申込みいただく場合は、備考欄に参加者名等をご記入ください。

    1.参加費用 ※選択してください。

    JAGAT会員(14,300円)一般(19,800円)

    ■参加人数

    2.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    3.申込みする方の情報


    申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

    ■TEL(例:03-3384-3113)

    なにかあったときのお問合せ先となります。

    4.申込者以外の参加者情報


    申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■その他備考

    5.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    [confirm "確認する"]

    [back "戻る"]

    お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
    しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
    webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

    ブランディングに欠かせない商標権・意匠権の知識

    ブランディングの重要なポイントとして、「一貫性」と「持続性」があることが挙げられる。一貫性をもたせるためにはデザインの力が大きく、そしてそのデザインを守るためには商標権や意匠権が関連してくる。従って商標権や意匠権についての知識と理解も重要となる。
    続きを読む

    【オンライン】DTP制作のための組版の基礎知識

    DTP制作には、プロとしての組版、デザイン・レイアウトのセオリーが必要です。たとえば、読みやすい紙面にするための書体、サイズ、行長の設定や基本ルールの知識をしっかり身につけることで、印刷物として伝わりやすいコンテンツを実現できます。
    本講座は、組版の基礎を学びつつ、レイアウトの設計やそれに伴う文字組について、実践的にわかりやすく説明しますので、ぜひご活用ください。

     

    開催日時

    2022年9月  6日(火) 14:00~17:00
          9月13日(火) 14:00~17:00  

     

    カリキュラム

    ■ 文字の基礎知識
      ・書体・フォントの基本
      ・文字のデザイン 
      ・日本語と欧文など
    ■ 組版の基本
      ・「行」の組み方ルール
      ・禁則処理 
      ・詰め組
      ・ルビの組み方
      ・数字の組み方
    ■ 紙面のルール
    ■ デザイン、レイアウトの基礎知識
    ■ 作業効率がアップのためのテクニック(アピアランスやタイポグラフ)

    ※講座中、発表などしていただく場合もございますので、ご発言できる環境下でご参加ください。

     

    講 師

    樋口 泰行 (ひぐち やすゆき)

    (有)樋口デザイン事務所 代表

    1967年生まれ大阪芸術大学デザイン学科卒業。海外向け広告代理店でのディレクターを経て、グラフィックデザイナーとして独立。イラスト・広告・DTP・Webデザイン・映像制作をメインに活動。また、クリエイティブ関係のテクニカルライティング・取材執筆を行うとともに、各スクールやJAGATで講師を務める。DTPエキスパート問題作成委員。

     

    対 象

    ・DTP、企画、デザインの方
    ・組版の基礎を身につけたい方
    ・伝わりやすい文字組を学びたい方

     

    最少催行人数

    6名

     

    受講料(税込)

    JAGAT会員 22,000円 / 一 般 28,600円
    ※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。

     

     

    お申込み

    ●Webからのお申込み

    必要事項をご入力の上、お申込みください。

     

    ●FAXでのお申込み
    annai-2
    お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
    03-3384-3216までFAXにてお送りください。

     

    参加費振込先
    参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
    なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

    口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
    口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

    内容に関して問い合わせ先
    内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
    CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

    お申し込み及びお支払に関して
    管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

    公益社団法人 日本印刷技術協会


    研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
    セミナーお申し込み後の流れについて


     

    2022/9/6、13 【オンライン】DTP制作のための組版の基礎知識 お申込み

    セミナー名:【オンライン】DTP制作のための組版の基礎知識
    開催日:2022年9月6日(火)、13日(火) 14:00~17:00
    参加費:JAGAT会員:22,000円(税込)/一般:28,600円(税込)

    詳細案内ページ

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
    ※ご注意ください※
    本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

      0.参加費用 ※選択してください。

      JAGAT会員(22,000円)一般(28,600円)

      ■参加人数

      1.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      2.申込みする方の情報


      申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■FAX(例:03-3384-3168)

      ■TEL(例:03-3384-3113)

      なにかあったときのお問合せ先となります。

      3.申込者以外の参加者情報


      申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

      【参加者1】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      【参加者2】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■その他備考

      4.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      [confirm "確認する"]

      [back "戻る"]

      お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
      しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
      webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

      心を動かすプレゼンテーション


      プレゼンテーションは、企画や提案をする際などに、社外・社内に関わらずさまざまな場面で行われる。相手の感情を動かし、説得力のあるプレゼンテーション力を身につけるためには、コンテンツと伝え方の2つが鍵となる。

      (さらに…)

      デザインを活用したブランド構築で差別化を図る

      モノがあふれる社会の中で、機能や品質だけでなく、デザインの活用により商品の付加価値をさらに高める戦略が重要視されている。ビジネス環境の変化に対応し、競合他社との差別化を図るため、デザインに注力する印刷会社もあるだろうが、関連する知的財産権の知識と理解も重要だ。 続きを読む