投稿者「matsuzu」のアーカイブ

2025/6/20【オンライン】PDF入稿の運用方法とトラブル対策

セミナー名:【オンライン】PDF入稿の運用方法とトラブル対策
開催日:2025年6月20日(金) 13:00~17:00
参加費:JAGAT会員:16,500円(税込)/一般:22,000円(税込)   

詳細案内ページ

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

 

【ご入力いただいた個人情報に関する内容は厳正に取り扱います】

    1.参加費用 ※選択してください。

    JAGAT会員(16,500円)一般(22,000円)

    ■参加人数

    2.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    3.申込みする方の情報


    申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■TEL(例:03-3384-3113)

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    4.申込者以外の参加者情報


    申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■その他備考

    5.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    OJTトレーナー制度入門

     

    期待されて入社した新人を職場に配属したものの「いつまで経っても育たない」「やる気を失って辞めてしまう」、このような課題を抱えていませんか?

    OJT(On-the-Job Training)は人材育成の手法のひとつで多くの企業で実施されています。OJTは職場内で業務に携わりながら、先輩社員からの指導を受けて必要な知識やスキルを学んでいくものです。OJTのメリットとして、実際の業務を通して必要な能力を習得できる、新人のレベルや理解度に応じたきめ細やかな指導ができる、指導者自身も教える過程で能力が向上し、職場全体の成長につながることなどが挙げられます。
    その一方でOJTには、指導者によって教える内容にばらつきが生じる、その場の思い付きで指導してしまう、目の前の業務に追われて新人を放置してしまうといった「現場任せによる弊害」を発生させてしまうデメリットもあります。

    OJTを効果的に機能させて新人の早期戦力化を実現していくには、職場での指導を現場任せにしないで組織としてOJTを計画的に進めていく「しくみ」を社内に構築することが重要になってきます。それを実現するためには、「OJTトレーナー制度」の正しい理解と運用が必要です。

    本講座では、「OJTトレーナー制度」の基本知識と正しい導入方法を学びます。新人育成における課題解決と現場力向上を目指す絶好の機会となりますので是非、ご参加ください。

     

     

    開催日時

     2025年6月6日(金)14:00~17:00

     

    開催方法

     オンライン

     

    カリキュラム

    ①OJTトレーナー制度の基本知識と考え方
     OJTの意義と定義:現場教育の本質を理解
     OJTのメリット・デメリット:効果的な活用方法
     制度導入による期待効果:新人育成の効率化と早期戦力化
     OJTトレーナー制度のしくみ(事例)

    ②OJT計画書と進捗管理
     OJT計画書の目的と効果:新人に必要な知識・スキルを明確化
     計画書作成の手順:教える内容、進捗管理方法、目標設定
     OJTトレーナーの選定:基準と求められる姿勢

     ※受講者にOJT計画書のサンプル見本を差し上げます。

    ③OJT指導スキルとは
     OJTトレーナーの育成:OJTトレーナー研修による指導の標準化
     教え方成功のステップ:準備→説明→手本→実行→フィードバック
     3つの指導方法:計画的指導、機会指導、無意識的指導
     指導チェックポイント:わかりやすく伝えるための工夫

    ④OJTトレーナー制度の制度設計に向けて
     OJTトレーナー制度の導入手順
     制度導入における課題:業務の棚卸し、キャリアプラン
     OJTトレーナー制度導入支援メニューについて

     

    講師

    上妻 祐司 (こうづま ゆうじ) 

    OD人事経営コンサルティング 代表
    中小企業診断士

    法政大学卒業後、共同印刷株式会社に入社。グループ長として商業印刷分野の法人営業に従事。航空会社、自動車会社、住宅メーカー、大学、官公庁、金融機関、出版社などを担当。営業戦略の策定、企画書の作成、販促物の受注・制作に携わる。
    人事部教育課では、教育課長として教育プログラムの企画・開発および社内講師を行い、また、経営スタッフとして経営企画業務に従事。
    その後、OD人事経営コンサルティングを立ち上げ、印刷業を中心とした製造業の経営支援、各種団体、民間企業を対象とした教育研修の講師に従事し、現在に至る。

     

    対象

     ・新人育成に課題を感じている管理職
     ・OJT制度を導入したいと考えている企業担当者
     ・導入したが上手く運用できていない方

     

    最少催行人数

     6名

     

    参加費(税込み/1名)

     JAGAT会員 15,400円 /一 般 20,900円

     ※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。

     


    研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

    研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

    セミナーお申し込み後の流れについて

    オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内


     

    お申込み

    Webからのお申込み

    必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

     

    FAXでのお申し込み


    お申込書に必要事項をご記入のうえ、
    03-3384- 3216
    までFAXにてお送りください。

    参加費振込先
    参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込 み願います。
    なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

    口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
    口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

    内容に関して問い合わせ先
    内容に関するお問い合わせはお気軽に 下記までお寄せください。
    研究・教育部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

    お申し込み及びお支払に関して
    管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

    公益社団法人 日本印刷技術協会

    2025/6/6 OJTトレーナー制度入門  お申込み

    セミナー名: OJTトレーナー制度入門
    開催日:2025年6月6日(金) 14:00~17:00
    参加費:JAGAT会員:15,400円(税込)/一般:20,900円(税込)
    詳細案内ページ

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
    ※ご注意ください※
    本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

      1.参加費用 ※選択してください。

      JAGAT会員(15,400円)一般(20,900円)

      ■参加人数

      2.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      3.申込みする方の情報


      申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■TEL(例:03-3384-3113)

      ■FAX(例:03-3384-3168)

      4.申込者以外の参加者情報


      申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

      【参加者1】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      【参加者2】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■その他備考

      5.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      [confirm "確認する"]

      [back "戻る"]

      お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
      しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
      webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

      【オンライン】デモで制作手法を学べる DTPスキルを活かしたデジタルコンテンツ制作

       

      印刷業界では、制作単価を向上させるためにデザインの付加価値をどのように見出すかが重要な課題です。この講座では、既存の印刷物デザインデータを活用し、マルチメディアコンテンツへ展開する具体的な手法を学びます。

      特に以下の2つに焦点を当てています。
      ①ウェブメディア:ウェブサイトやバナー、ヘッダー画像など
      ②プロモーションショートムービー:店頭やSNSで使用可能な動画コンテンツ

      マルチメディアへ展開するための具体的な手法や技術トレンドをアラカルト形式でご紹介します。
      この講座は、印刷業界で競争力を維持しつつ、新たな市場機会を模索する企業にとって有益な内容です。奮ってのご参加をお待ちしております。

       

      開催日時

       2025年5月27日(火)14:00~16:00

       

      開催形式

      オンライン

       

      カリキュラム

      1. はじめに -印刷制作を軸としたマルチメディア展開とは-
      2. マルチメディア展開のキーワードと前提知識
      3. Webデザインへの展開 ①「ノーコード系」ツール・サービスの紹介
      4. Webデザインへの展開 ②Figma(フィグマ)を活用したデザインカンプの制作
      5. Webデザインへの展開 ③ ヘッダー、バナー画像などでのAIの活用
      6. 動画への展開 ① Adobe Express使ったSNS動画の制作・運用の代行フロー
      7. 動画への展開 ② イラストやロゴをウェブ上で実装する「Lottie Creator」
      8. 動画への展開 ③ After Effectsを使ったデジタルサイネージの制作
      9. 動画への展開 ④ Premiere Proでの動画制作・協業のコツとポイント
      10. おわりに – どこでマネタイズできるかを検討する –

       

      受講対象者

      印刷会社のデザイナー、DTPオペレーター、営業やディレクション担当で、Web制作や動画制作について短時間でキーワードを学びたい方

       

      参加費(税込/1名)

       JAGAT会員 15,400円 / 一般 20,900円

      ※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。

       

      最少催行人数

       6名

       

      講師

       
          浅野 桜
        
        デザイナー、株式会社タガス 代表取締役

      印刷会社、メーカーの販促・PR担当を経て株式会社タガス設立。広告・販促領域を中心に中小企業に向けたウェブ・グラフィックの企画制作業務や、アプリケーションの研修、書籍の執筆、講師などをおこなう。近著に『イラレの5分ドリル』『フォトショの5分ドリル』(翔泳社)、『Webデザイナーのためのモーションデザインことはじめ-After EffectsとIllustratorでモーショングラフィックスを創る! 』(ボーンデジタル)、『スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術』(MdN)など。

       

      お申込み

      ●Webからのお申込み

      必要事項をご入力の上、お申込みください。

       

      ●FAXでのお申込み
      annai-2
      お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
      03-3384-3216までFAXにてお送りください。

       

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容に関して問い合わせ先
      内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
      CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

      お申し込み及びお支払に関して
      管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

       

      公益社団法人 日本印刷技術協会

       


      研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
      セミナーお申し込み後の流れについて


       

      これからの時代を生き抜く印刷会社のブランディング入門

      JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスに役立てて頂けるセミナーを提供します。
      受講にあたっては、「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用規約」を事前にご確認ください。

      オンライン生産性向上支援訓練認定セミナー(テーマ:マーケティング戦略概論)


      営業効率・売上アップを目指す差別化と価値向上セミナー

      ブランディングとは、自社の提供する価値を明確にし、顧客にその価値を正しく伝える企業活動のことです。これにより、単なる印刷物の提供から脱却し、顧客の課題解決を支援するパートナーとしての地位を築くことが可能です。

      特に中小規模の印刷会社にとっては、高額な設備投資ではなく、全社的な取り組みで差別化を図ることが重要です。ブランディングは顧客との信頼関係を深めるだけでなく、採用活動や新規事業展開にも効果があります。

      印刷会社における具体的なブランディング戦略
      自社が「誰に」「どのような価値」を提供するかを明確化することが第一歩です。
      これにより、自社の方向性が定まり、顧客や市場での独自性を発揮できます。

      顧客課題の解決を重視
      印刷物そのものではなく、顧客が抱える課題解決を目的としたサービス提供へとシフトします。
      例えば、デザインやマーケティング戦略を通じて顧客の売上や集客力向上を支援することが挙げられます。

      付加価値サービスの提供
      印刷物制作に加え、デザインや広告戦略など付加価値サービスを提供することで、顧客満足度と収益性を高めます。これにより価格競争から脱却し、新たな収益源を確保することができます。

      印刷会社が競争優位性を保ちながら成長するには、自社の価値を再定義し、それを効果的に伝えるブランディング戦略が不可欠です。
      価格競争から脱却し、顧客課題解決型のビジネスモデルへ移行することで、新たな市場機会を創出できるでしょう。
      この機会にブランディングへの理解と実践方法を学び、自社の未来への投資として取り組んでみてはいかがでしょうか。


       

      開催日時 

      1日目:2025年 6月  9日(月) 10:00~17:00
      2日目:2025年 6月10日(火) 10:00~17:00

       

      開催形式

      オンライン

      ※本講座は、グループワークや発表など、参加型のセミナーとなっています。
       ご発言できる環境下や双方向のコミュニケーションがとれるよう1人1台のパソコンからの
       ご参加をお願いいたします。

       

       

      <カリキュラム>

      ・印刷会社が取り入れるべきブランディングとは
      ・差別化と価値向上の考え方
      ・印刷会社の経営とブランディングの関係
      ・ブランディングは顧客視点を持ったニーズ把握
      ・ブランディングの戦略構築とアピール
      ・ブランディングで営業・販促を効率よく行う方法
      ・ブランディングの戦略ワーク
      ※仮の一般企業を題材にしたグループワーク
      ・印刷会社のブランディングの全社的な取り入れ方
      ・ブランディングを実践した印刷会社の事例紹介

       

      定員 

      15名  

      生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。
      一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。

      受講対象

      ブランディングをはじめたい、はじめたが上手くいかない経営層および管理職、企画提案に関わる営業、デザイナーなど

      ※受講後に受講者アンケート(受講者)、受講2カ月後に事業主アンケート(担当者)に
       お答えいただきます。

       

      受講資格

      印刷会社及び関連業界企業に属している社員の方はすべて対象


      講師​

      小澤 歩  

      有限会社グレイズ 代表取締役

      広告制作会社等でのアートディレクターを経て、2002年に広告制作会社(有)グレイズを設立したものの、営業経験もなく強気の価格交渉ができないことに悩む。そこで「向こうから選んでくれるブランディングづくり」を研究。ブランディング活動で優良な顧客が集まり、単価を10倍以上にすることに成功。その後、企画デザイン制作から提案型ビジネスへ領域を広げ、現在は企業の課題解決やブランディング支援、販売促進のためのコンサルティングを中心に活動する。印刷会社へはクリエイティブ力や企画力の強化、提案営業へ移行などのコンサルティングを多数行う。企業の戦略構築と人材育成を同時に行うコンサルティング手法は業界内でも定評がある。
      (財)ブランド・マネージャー認定協会マスタートレーナー
      全米NLP協会NLPトレーナー、NLP販売心理コンサルタント
      経済産業省 関東経済産業局 / 知財(ブランド)経営専門家

      参加費(税込) 

      1名 5,500円

      申込締切 : 各コース開催日の10日前まで※但し定員になり次第締め切ります。

       

      お申込み

       Webからのお申込み 


      必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

       

      FAXでのお申込み 
      annai-2

      お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
      03-3384-3168
      までFAXにてお送りください。

       

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

       

      ● 研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

      研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

      ● セミナーお申し込み後の流れについて

      オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内

       

      【内容に関して問い合わせ先】
      内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
      研究・教育部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

      【お支払いに関して】
      管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

      公益社団法人 日本印刷技術協会

      2025/5/27【オンライン】デモで制作手法を学べる DTPスキルを活かしたデジタルコンテンツ制作 お申込み

      セミナー名:
      【オンライン】デモで制作手法を学べる DTPスキルを活かしたデジタルコンテンツ制作

      開催日:2025年5月27日(火)14:00~16:00
      参加費:JAGAT会員:15,400円(税込)/一般:20,900円(税込)

      詳細案内ページ

      申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
      ※ご注意ください※
      本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

      ※3名以上でお申込みいただく場合は、備考欄に参加者名等をご記入ください。

        0.参加費用 ※選択してください。

        JAGAT会員(15,400円)一般(20,900円)

        ■参加人数

        1.会社の情報

        ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

        ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

        郵便番号(例:166-8539)

        ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

        ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

        2.申込みする方の情報


        申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

        ■部署名(例:総務部)

        ■役職名(例:課長)

        ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


        申込者は参加しない

        ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

        ■TEL(例:03-3384-3113)

        ■FAX(例:03-3384-3168)

        3.申込者以外の参加者情報


        申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

        【参加者1】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 花子)

        ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        【参加者2】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

        ■その他備考

        4.JAGATからのご案内について


        よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

        不要の方はチェックを入れてください。

        JAGATからの案内を希望しない


        [confirm "確認する"]

        [back "戻る"]

        お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
        しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
        webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

        2025/6/9,10 これからの時代を生き抜く印刷会社のブランディング入門 お申込み

        セミナー名:これからの時代を生き抜く印刷会社のブランディング入門
        開催日:2025年6月9日(月)、10日(火)10:00-17:00
        参加費:JAGAT会員・一般:5,500円(税込)

        生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。
        一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。

        詳細案内ページ

        申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
        ※ご注意ください※
        本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

          0.参加費用

          JAGAT会員(5,500円)一般(5,500円)

          ■参加人数

          1.会社の情報

          ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

          ■郵便番号(例:166-8539)

          ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

          ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

          2.お申込み担当者情報


          お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

          ■部署名(例:総務部)

          ■役職名(例:課長)

          ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須

          ■年齢 ※必須


          申込者は参加しない

          ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

          ■TEL(例:03-3384-3411)

          ■FAX(例:03-3384-3168)

          ■従業員数

          3.お申込担当者以外の参加者情報


          お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

          【参加者1】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 花子)

          ■ふりがな(例:いんさつ はなこ)

          ■年齢 ※必須

          ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp)※必須

          【参加者2】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 次郎)

          ■ふりがな(例:いんさつ じろう)

          ■年齢 ※必須

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

          【参加者3】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 三郎)

          ■ふりがな(例:いんさつ さぶろう)

          ■年齢 ※必須

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

          ■その他備考

          4.JAGATからのご案内について


          よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

          不要の方はチェックを入れてください。

          JAGATからの案内を希望しない


          印刷営業の提案力向上基礎講座

          JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスに役立てて頂けるセミナーを提供します。
          受講にあたっては、「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用規約」を事前にご確認ください。

          オンライン生産性向上支援訓練認定セミナー(テーマ:提案型営業手法)


          満員御礼

          定員に達したため申込みを締め切りました

           

          顧客の課題解決のための提案営業を習得する講座です

           

          開催日時 ※2日間の講座です

          1日目:2025年 5月19日(月) 10:00~17:00
          2日目:2025年 5月20日(火) 10:00~17:00

           

          開催形式

          オンライン

          ※本講座は、グループワークや発表など、参加型のセミナーとなっています。
           ご発言できる環境下や双方向のコミュニケーションがとれるよう1人1台のパソコンからの
           ご参加をお願いいたします。

           

           

          <カリキュラム>

          提案営業とは
          ・印刷営業における「提案型営業」とは
           印刷営業の目的と役割/営業スタイル/印刷物発注担当者が求めるもの
           新規開拓営業と既存営業の違い

          ・提案のための情報を集めて仮説を立てる
           提案の3つのパターン

          ・顧客の本音を引き出す面談のテクニック
           「聴く」「訊く」スキルと質問スキル/競合情報の引き出し方

           

          顧客ニーズと自社商品・サービスの強み分析
          ・情報を分析、課題解決の提案内容を考える
           顧客・自社・競合の3つの視点(3C)/自社の強みとドメインの把握
           問題点をブレークダウンし真因を探る/課題解決のための技法

          ・提案のシナリオを描くポイント
           提案書の基本構成/説得力を増す論理構成

          ・提案書の作成方法

           

          定員 

          15名  

          生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。
          一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。

          受講対象

          若手、中途入社など印刷営業の経験が浅い方、提案営業のノウハウを習得したい方
          ※新卒で入社された方(第二新卒除く)の対象講座ではありません。商材問わず新規営業、
          ルート営業、インサイドセールスなどの営業活動を経験された方が対象です。

          ※受講後に受講者アンケート(受講者)、受講2カ月後に事業主アンケート(担当者)に
           お答えいただきます。

           

          受講資格

          印刷会社及び関連業界企業に属している社員の方はすべて対象


          講師

          上妻 祐司 (こうづま ゆうじ) 

          OD人事経営コンサルティング 代表
          中小企業診断士

          法政大学卒業後、共同印刷株式会社に入社。グループ長として商業印刷分野の法人営業に従事。航空会社、自動車会社、住宅メーカー、大学、官公庁、金融機関、出版社などを担当。営業戦略の策定、企画書の作成、販促物の受注・制作に携わる。
          人事部教育課では、教育課長として教育プログラムの企画・開発および社内講師を行い、また、経営スタッフとして経営企画業務に従事。
          その後、OD人事経営コンサルティングを立ち上げ、印刷業を中心とした製造業の経営支援、各種団体、民間企業を対象とした教育研修の講師に従事し、現在に至る。

          参加費(税込) 

          1名 5,500円

          申込締切 : 各コース開催日の10日前まで※但し定員になり次第締め切ります。

           

          お申込み 定員に達したため申込みを締め切りました

           Webからのお申込み 


          必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

           

          FAXでのお申込み 
          annai-2

          お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
          03-3384-3168
          までFAXにてお送りください。

           

          参加費振込先
          参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
          なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

          口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
          口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

           

          ● 研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

          研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

          ● セミナーお申し込み後の流れについて

          オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内

           

          【内容に関して問い合わせ先】
          内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
          研究・教育部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

          【お支払いに関して】
          管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

          公益社団法人 日本印刷技術協会

          2025/5/19・20 印刷営業の提案力向上基礎講座 お申込み

          セミナー名:印刷営業の提案力向上基礎講座
          開催日:2025年5月19日(月)、20日(火)10:00-17:00
          参加費:JAGAT会員・一般:5,500円(税込)

          生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。
          一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。

          詳細案内ページ

          申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
          ※ご注意ください※
          本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

            0.参加費用

            JAGAT会員(5,500円)一般(5,500円)

            ■参加人数

            1.会社の情報

            ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

            ■郵便番号(例:166-8539)

            ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

            ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

            2.お申込み担当者情報


            お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

            ■部署名(例:総務部)

            ■役職名(例:課長)

            ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須

            ■ふりがな(例:いんさつ たろう)

            ■年齢 ※ご参加される方のみ必須


            申込者は参加しない

            ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

            このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

            ■TEL(例:03-3384-3411)

            ■FAX(例:03-3384-3168)

            ■従業員数

            3.お申込担当者以外の参加者情報


            お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

            【参加者1】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 花子)

            ■ふりがな(例:いんさつ はなこ)

            ■年齢 ※必須

            ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            【参加者2】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 次郎)

            ■ふりがな(例:いんさつ じろう)

            ■年齢 ※必須

            ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            【参加者3】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 三郎)

            ■ふりがな(例:いんさつ さぶろう)

            ■年齢 ※必須

            ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            ■その他備考

            4.JAGATからのご案内について


            よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

            不要の方はチェックを入れてください。

            JAGATからの案内を希望しない


            [confirm "確認する"]

            [back "戻る"]

            お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
            しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
            webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。