投稿者「matsuzu」のアーカイブ

【オンライン】2025年度 秋の印刷入門 お申込み

セミナー名:【オンライン】秋の印刷入門2025

参加費(税込み):【コンプリートセット】 JAGAT会員:46,200円/一般:62,700円
                             【 単品購入(S1~S3:各1講座)】  JAGAT会員:16,500円/一般:22,000円                       

詳細案内ページ
     

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

 

    0.参加費用※選択してください。

    JAGAT会員一般

    1.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    2.申込みする方の情報


    請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■TEL(例:03-3384-3113)

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    3.参加者情報


    申し込む方と参加される方が一緒の場合も入力願います。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    【S1】概論・DTP・プリプレス編(JAGAT会員16,500円)【S1】概論・DTP・プリプレス編(一般22,000円)【S2】印刷・製本・後加工編(JAGAT会員16,500円)【S2】印刷・製本・後加工編(一般22,000円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(JAGAT会員16,500円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(一般22,000円)コンプリートセット(JAGAT会員46,200円)コンプリートセット(一般62,700円)

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    【S1】概論・DTP・プリプレス編(JAGAT会員16,500円)【S1】概論・DTP・プリプレス編(一般22,000円)【S2】印刷・製本・後加工編(JAGAT会員16,500円)【S2】印刷・製本・後加工編(一般22,000円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(JAGAT会員16,500円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(一般22,000円)コンプリートセット(JAGAT会員46,200円)コンプリートセット(一般62,700円)

    【参加者3】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 三郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    【S1】概論・DTP・プリプレス編(JAGAT会員16,500円)【S1】概論・DTP・プリプレス編(一般22,000円)【S2】印刷・製本・後加工編(JAGAT会員16,500円)【S2】印刷・製本・後加工編(一般22,000円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(JAGAT会員16,500円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(一般22,000円)コンプリートセット(JAGAT会員46,200円)コンプリートセット(一般62,700円)

    【参加者4】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 四郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    【S1】概論・DTP・プリプレス編(JAGAT会員16,500円)【S1】概論・DTP・プリプレス編(一般22,000円)【S2】印刷・製本・後加工編(JAGAT会員16,500円)【S2】印刷・製本・後加工編(一般22,000円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(JAGAT会員16,500円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(一般22,000円)コンプリートセット(JAGAT会員46,200円)コンプリートセット(一般62,700円)

    【参加者5】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 五郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    【S1】概論・DTP・プリプレス編(JAGAT会員16,500円)【S1】概論・DTP・プリプレス編(一般22,000円)【S2】印刷・製本・後加工編(JAGAT会員16,500円)【S2】印刷・製本・後加工編(一般22,000円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(JAGAT会員16,500円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(一般22,000円)コンプリートセット(JAGAT会員46,200円)コンプリートセット(一般62,700円)

    【参加者6】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 六郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    【S1】概論・DTP・プリプレス編(JAGAT会員16,500円)【S1】概論・DTP・プリプレス編(一般22,000円)【S2】印刷・製本・後加工編(JAGAT会員16,500円)【S2】印刷・製本・後加工編(一般22,000円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(JAGAT会員16,500円)【S3】デジタル印刷とデータ管理の基本(一般22,000円)コンプリートセット(JAGAT会員46,200円)コンプリートセット(一般62,700円)

    ■その他備考

    4.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    2025/6/16-30 印刷製作入門講座・印刷見積り基礎講座【オンデマンド配信延長視聴】

    セミナー名:印刷製作入門講座・印刷見積り基礎講座【オンデマンド配信延長視聴】
    開催日:2025年6月16日(月)10:00 ~ 6月30日(月)17:00
    参加費(税込):オンデマンド配信延長視聴 (1講座1名)JAGAT会員・一般 4,000円
            ※1人1IDの料金です。2名以上お申込みの場合は、申込者数の料金がかかります。
            ※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音・複製などの二次利用は一切禁止です。
             (法的措置の可能性があります)
           

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
    ※ご注意ください※
    本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

     

      0.参加費用
      JAGAT会員一般

      ■参加人数

      1.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      2.申込みする方の情報


      申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■FAX(例:03-3384-3168)

      ■TEL(例:03-3384-3113)

      なにかあったときのお問合せ先となります。

      3.申込者以外の参加者情報


      申込者と参加者が同じ場合は、【参加者1】参加ご希望講座のみご記入ください。

      【参加者1】

      ■延長ご希望講座 ※必須
      印刷製作入門講座(4,000円)印刷見積り基礎講座(4,000円)

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      【参加者2】

      ■延長ご希望講座 ※必須
      印刷製作入門講座(4,000円)印刷見積り基礎講座(4,000円)

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      【参加者3】

      ■延長ご希望講座 ※必須
      印刷製作入門講座(4,000円)印刷見積り基礎講座(4,000円)

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■その他備考■ 

      4.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      ヒューマンエラー防止セミナー
      ~安全・品質を守るための具体的対策~

       

      印刷工場でのヒューマンエラーは、品質低下や納期遅延、大きなコスト負担に繋がり、時には重大な事故になるリスクをはらんでいます。これらのリスクを未然に防ぐためには、現場の改善と社員一人ひとりの意識改革が不可欠です。
      本セミナーでは、印刷工場におけるヒューマンエラーの原因を分析し、具体的な防止策を解説します。最新の事例を交えながら、日常の業務にすぐに取り入れられる改善手法や、エラー発生率を大幅に低減するための実践的なアプローチを紹介します。

       

      開催日時

       2025年11月18日(火)14:00~17:00

       

      開催方法

       オンライン

       

      カリキュラム

      ◇ヒューマンエラーとは
      ・事例からみるヒューマンエラーが発生する背景
      ・なぜ、ヒューマンエラーが発生するのか?

      ◇ヒューマンエラーを防止する4つの観点 【各ミニ演習あり】
      ・組織で取り組むヒューマンエラー対策 (人的要因の対策)
      ・ポカミスの発生要因を抑制する対策 (設備的要因の対策)
      ・作業を改善して効率を維持しながらポカミスを防ぐ対策 (作業・環境的要因の対策)
      ・組織で実施する管理的対策 (管理的要因の対策)

       

      講師

      坂田 卓也(さかた たくや)
      合同会社サカタ経営  代表社員

      日本大学大学院理工学研究科(機械工学専攻)を修了後、大手印刷会社・蓄電システム開発会社を経て、経営コンサルタントとして独立。経営工学(IE)を活用した生産性改善、品質管理(QC)・品質改善、新工場計画、生産ラインの自動化等のコンサルティングを行う他、省エネルギー診断やSBTの計画策定など脱炭素に係わる取り組みにも従事。印刷関連業・金属加工業・食品加工業・繊維業など幅広い業種の支援に携わっている。著書に「35歳からでも遅くない!夢をかなえる大人の家計簿」(自由国民社)。中小企業診断士、技術士(機械部門)。

       

      対象

       印刷会社・関連会社の工場長、品質管理担当者、製造部門の管理職、安全管理担当者など

       

      最少催行人数

       6名

       

      参加費(税込み/1名)

       JAGAT会員 15,400円 /一 般 20,900円

       ※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。

       


      研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

      研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

      セミナーお申し込み後の流れについて

      オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内


       

      お申込み

      Webからのお申込み

      必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

       

      FAXでのお申し込み


      お申込書に必要事項をご記入のうえ、
      03-3384- 3216
      までFAXにてお送りください。

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込 み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容に関して問い合わせ先
      内容に関するお問い合わせはお気軽に 下記までお寄せください。
      CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

      お申し込み及びお支払に関して
      管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

      公益社団法人 日本印刷技術協会

      2025/11/18 ヒューマンエラー防止セミナー~安全・品質を守るための具体的対策~ お申込み

      セミナー名: :ヒューマンエラー防止セミナー~安全・品質を守るための具体的対策~ 
      開催日:2025年11月18日(火) 14:00~17:00
      参加費:JAGAT会員:15,400円(税込)/一般:20,900円(税込)
      詳細案内ページ

      申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
      ※ご注意ください※
      本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

        1.参加費用 ※選択してください。

        JAGAT会員(15,400円)一般(20,900円)

        ■参加人数

        2.会社の情報

        ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

        ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

        郵便番号(例:166-8539)

        ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

        ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

        3.申込みする方の情報


        申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

        ■部署名(例:総務部)

        ■役職名(例:課長)

        ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


        申込者は参加しない

        ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

        ■TEL(例:03-3384-3113)

        ■FAX(例:03-3384-3168)

        4.申込者以外の参加者情報


        申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

        【参加者1】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 花子)

        ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        【参加者2】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

        ■その他備考

        5.JAGATからのご案内について


        よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

        不要の方はチェックを入れてください。

        JAGATからの案内を希望しない


        【オンライン】工場の生産性を向上させる5S活動

         

        5Sとは「整理・整頓・清掃・清潔・躾」からなる工場や職場の環境改善のための活動です。5Sの目的は単なる環境美化ではなく、問題点を見える化し、生産性を向上させることです。この見える化から改善活動が始まるため、5Sは改善活動の土壌と言われています。
        本講座では5S「整理・整頓・清掃・清潔・躾」のそれぞれの内容と実践方法、ポイントを、演習を交えて学び、改善活動の定着手法を身につけます。

         

        開催日時

         2025年10月7日(火)14:00~17:00

         

        開催方法

         オンライン

         

        カリキュラム

         ・5Sの定義と目的
         ・3Sの徹底「整理、整頓、清掃」(演習あり)
          ※整理・整頓をしたい現場の写真をご用意ください。
           演習時にその写真を見ながら、整理整頓を考えます。
         ・清潔と躾について

         

        講師

        坂田 卓也(さかた たくや)
        合同会社サカタ経営  代表社員

        日本大学大学院理工学研究科(機械工学専攻)を修了後、大手印刷会社・蓄電システム開発会社を経て、経営コンサルタントとして独立。経営工学(IE)を活用した生産性改善、品質管理(QC)・品質改善、新工場計画、生産ラインの自動化等のコンサルティングを行う他、省エネルギー診断やSBTの計画策定など脱炭素に係わる取り組みにも従事。印刷関連業・金属加工業・食品加工業・繊維業など幅広い業種の支援に携わっている。著書に「35歳からでも遅くない!夢をかなえる大人の家計簿」(自由国民社)。中小企業診断士、技術士(機械部門)。

         

        対象

        ・5Sを基本から学びたい方
        ・5S活動を推進したい方
        ・職場の整理・整頓をしたい管理部門の方など

         

        最少催行人数

         6名

         

        参加費(税込み/1名)

         JAGAT会員 15,400円 /一 般 20,900円

         ※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。

         


        研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

        研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

        セミナーお申し込み後の流れについて

        オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内


         

        お申込み

        Webからのお申込み

        必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

         

        FAXでのお申し込み


        お申込書に必要事項をご記入のうえ、
        03-3384- 3216
        までFAXにてお送りください。

        参加費振込先
        参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込 み願います。
        なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

        口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
        口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

        内容に関して問い合わせ先
        内容に関するお問い合わせはお気軽に 下記までお寄せください。
        CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

        お申し込み及びお支払に関して
        管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

        公益社団法人 日本印刷技術協会

        【オンライン】第3期 印刷機長養成講座 お申込み

        セミナー名:【オンライン】第3期 印刷機長養成講座
        開催日:全5回 2025年8月4日(月)~2025年9月8日(月)
        参加費:JAGAT会員:330,000円(税込)/一般:440,000円(税込)
            ※上記料金にて1枠2名までご参加いただけます。(複数枠お申込み可能)
        詳細案内ページ

        申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
        ※ご注意ください※
        本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

          0.参加費用 ※選択してください(複数枠お申込可能)

          JAGAT会員(330,000円/1枠2名まで)一般(440,000円/1枠2名まで)

          ■参加人数

          1.会社の情報

          ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会)  ※必須

          ■郵便番号(例:166-8539)

          ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

          ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

          2.申込みする方の情報


          申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

          ■部署名(例:総務部)

          ■役職名(例:課長)

          ■お名前(例:印刷 太郎)  ※必須


          申込者は参加しない

          ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp)  ※必須

          このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

          ■TEL(例:03-3384-3411)

          なにかあったときのお問合せ先となります。

          ■FAX(例:03-3384-3168)

          3.申込者以外の参加者情報


          申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

          【参加者1】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 花子)

          ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          【参加者2】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 次郎)

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          【参加者3】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 次郎)

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          【参加者4】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 次郎)

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          ■その他備考

          4.JAGATからのご案内について


          よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

          不要の方はチェックを入れてください。

          JAGATからの案内を希望しない


          2025/7/8・15 紙からWEBへのデザイン展開 お申込み

          セミナー名:紙からWEBへのデザイン展開
          開催日:2025年7月8日(火)、15日(火)10:00-17:00
          参加費:JAGAT会員・一般:5,500円(税込)

          生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。
          一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。

          詳細案内ページ

          申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
          ※ご注意ください※
          本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

            0.参加費用

            JAGAT会員(5,500円)一般(5,500円)

            ■参加人数

            1.会社の情報

            ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

            ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

            郵便番号(例:166-8539)

            ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

            ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

            2.お申込み担当者情報


            お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

            ■部署名(例:総務部)

            ■役職名(例:課長)

            ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須

            ■ふりがな(例:いんさつ たろう)

            ■年齢 ※ご参加される方のみ必須


            申込者は参加しない

            ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

            ■TEL(例:03-3384-3411)

            ■FAX(例:03-3384-3168)

            ■従業員数

            3.お申込担当者以外の参加者情報


            お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

            【参加者1】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 花子)

            ■ふりがな(例:いんさつ はなこ)

            ■年齢 ※必須

            ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            【参加者2】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 次郎)

            ■ふりがな(例:いんさつ じろう)

            ■年齢 ※必須

            ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            【参加者3】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 次郎)

            ■ふりがな(例:いんさつ じろう)

            ■年齢 ※必須

            ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            ■その他備考

            4.JAGATからのご案内について


            よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

            不要の方はチェックを入れてください。

            JAGATからの案内を希望しない


            紙からWEBへのデザイン展開

             

            満員御礼
            定員に達しため受付を終了しました

            JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスに役立てて頂けるセミナーを提供します。
            受講にあたっては、「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用規約」を事前にご確認ください。

            オンライン生産性向上支援訓練認定セミナー(テーマ:中堅・ベテラン従業員のためのキャリア形成)


             

            印刷会社でDTPに取り組んでいる方でも、チラシからデザインを流用してバナーやデザインカンプなど、WEBサイトで使用するデータを作らなくてはいけない局面は増えてきていることと思います。また、ご自身でコーディングができても、まわりの方のデータに難ありだった、という経験がある方もおられるのではないでしょうか。HTMLやCSSが分からなくても、基本をおさえておけば大丈夫です。印刷系デザイナーの皆さんがWEBデザインをおこなう上で考慮しておきたい基本的な考え方や、PhotoshopやIllustratorでのデータの作り方、スクリーンメディア専用のデザインアプリ「Figma」の紹介と使い分け、ノーコードツールなどのトレンドをご紹介いたします。

             

            開催日時 ※2日間の講座です 

            1日目:2025年 7月  8日(火) 10:00~17:00
            2日目:2025年 7月15日(火) 10:00~17:00

             

            開催形式

            オンライン

            ※本講座は参加型のセミナーです。コミュニケーションがとれるよう必ず1人1台のパソコンのご用意をお願いいたします。またコラボレーションデザインツール「Figma」(www.figma.com/ja-jp/ 無料)を使用します。動作環境をご確認ください。

             

             

            <カリキュラム>

            1日目(7/8)
            ・ INTRODUCTION Webサイトをデザインするということ
            ・ CHAPTER 1 Webデザインの基本的なルール
            ・ CHAPTER 2 ワークフロー
            ・ CHAPTER 3 LP・バナー・パーツのデザイン
            ・ CHAPTER 4 Figmaを使ったデザイン(1)
            ・ 課題オリエンテーション〈Figmaを使ったWebデザイン〉

            2日目(7/15)
            ・ 提出課題添削  
            ・ CHAPTER 5 Figmaを使ったデザイン(2)
            ・ CHAPTER 6 コーディングに困るデザインデータ
            ・ CHAPTER 7 わかりやすい納品データの作り方
            ・ CHAPTER 8 HTML,CSSコーディングの基礎とワークフロー
            ・ CHAPTER 9 ノーコードツールのトレンドと選び方

             

            定員 

            15名  

            生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。
            一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。

            受講対象

            デザイナー、DTPオペレーターなど
            ※おおむね45歳以上(生産性向上支援訓練の規定による)

             

            受講資格

            印刷会社及び関連業界企業に属している社員の方はすべて対象

            ※受講後に受講者アンケート(受講者)、受講2カ月後に事業主アンケート(担当者)に
             お答えいただきます。

             


            講師

            浅野 桜 

            デザイナー、株式会社タガス 代表取締役

            印刷会社、メーカーの販促・PR担当を経て株式会社タガス設立。広告・販促領域を中心に中小企業に向けたウェブ・グラフィックの企画制作業務や、アプリケーションの研修、書籍の執筆、講師などをおこなう。近著に『イラレの5分ドリル』『フォトショの5分ドリル』(翔泳社)、『Webデザイナーのためのモーションデザインことはじめ-After EffectsとIllustratorでモーショングラフィックスを創る! 』(ボーンデジタル)、『スマートWebデザイン 脱・自己流のデザイン&データ作成術』(MdN)など。

            参加費(税込) 

            1名 5,500円

            申込締切 : 各コース開催日の10日前まで※但し定員になり次第締め切ります。

             

            お申込み 満員御礼※定員に達したため受付を締め切りました

             Webからのお申込み 


            必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

             

            FAXでのお申込み 
            annai-2

            お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
            03-3384-3168
            までFAXにてお送りください。

             

            参加費振込先
            参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
            なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

            口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
            口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

             

            ● 研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

            研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

            ● セミナーお申し込み後の流れについて

            オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内

             

            【内容に関して問い合わせ先】
            内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
            研究・教育部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

            【お支払いに関して】
            管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

            公益社団法人 日本印刷技術協会

            PDF入稿の運用方法とトラブル対策 ~受講者の声~

            ●前回開催時の受講者アンケートより●(2024年6月)

             

             

             

             

            本講座で最も印象に残った講義内容や言葉は何ですか?

            ●「デジタルトンボ」「PDFはOne way」
            ●「PDFは入稿データであり出力見本」
            ●PDF入稿がネイティブ入稿と比べて、手間やコストが掛かるケースがある点
            ●画像解像度の変換
            ●印刷PDFはいじらない

             

            講座内容、講師についてご意見をお聞かせください。

            ●制作側、印刷株式会社側と分けて説明していただいていて、わかりやすくて良かった。
            実際あった事例等も紹介してくださったことも勉強になった。
            オンラインセミナーは初めてだったが、講師の方の説明もスムーズでとても聞きやすかった。
            ●これまで入稿用のPDFデータは協力会社に丸投げしていたが、確認作業などAcrobatでたくさんで きることが分かりましたので、活用したいと思う。
            ●IllustratorやInDesignの危険個所やPDF上のプリフライトで確認でできることが多くあり知れてとてもよかった。
            ●PDF入稿の基礎知識の足りなさを実感したので、いい勉強の機会になった。