いよいよ2月5日からpage2020「デジタル×紙×マーケティング」for Businessが始まる。
続きを読む投稿者「中狭亜矢」のアーカイブ
情報サービス産業としての印刷物
「デジタル印刷機を使う印刷ビジネスというのは情報サービス産業だ!」にフォーカスしたpage2020カンファレンスについて紹介。
続きを読むAIを組合せた「進化系AR」でコスメのオンライン販売が身近になる
顔認識技術を活用した自然なARメイクについて
続きを読む色評価用LED知識は印刷技術者とメーカー技術者の必須常識
色関係のセミナーを毎年page展では行っているが、今回は印刷学会とタイアップして、実践的且つ必須情報の決定版セミナーとして開催する。
続きを読む店舗シェアリングサービスは何の課題を解決したか
今までにない視点で新しいビジネスを生み出すスタートアップの事例は、新規事業に取り組みたいと考える企業にとって、着眼点やターゲット選定など参考になる点が多数あります。
続きを読むどうやれば心に刺さる印刷物を創れるか?
JAGATはこの三年、グーフの岡本CEOには、ずいぶんお世話になった。「デジタル×紙×マーケティング」を言い始めたときから、「デジタルデータとマーケティングデータと紙をかけ合わせるとこんなに素晴らしい印刷物が出来る」という啓蒙活動を手伝ってもらってきたのだ。
続きを読むお客さんと直接つながりモノを売る「D2C」とリアル店舗の関係
一方的なプロモーションでは商品が売れにくい時代になり、上手にユーザーとつながって自社 チャネルでモノを売るD2C が注目されています。併せてオフライン接点としてポップアップショップの活用が 増えています。
続きを読むスマートスピーカー時代に注目されるボイスメディア「Voicy」
2016年にスタートしたVoicy(ボイシー)は、音声に特化したメディアとしてファンを増やしています。スマートスピーカー時代に新たな情報発信手段として注目されているボイスメディアについて紹介します。
続きを読む新年のご挨拶
新年あけましておめでとうございます。昨年は年号も変わり、令和の時代となり、秋には即位の式典やその後のパレードもあり、たいへんにおめでたい年でした。
電子棚札とダイナミックプライシング
2019年にさまざまな分野で導入が増えた「需要によって価格が変わる」ダイナミックプライシング。 電子ペーパーを採用した電子棚札システムを活用して、リアル店舗でも大手家電量販店などで採用がはじまっています。
続きを読む