投稿者「小野寺仁志」のアーカイブ

JAGAT info10月号ではPRINT17レポート掲載

印刷業界の世界4大機材展示会の一つPRINT17が、シカゴのマコ―ミックプレイス南館で開催された。近年は4大印刷機材展といっても、drupaの一人勝ちの様相を呈しており、PRINT、IPEX、IGASは存在感を低下さているように見える。PRINT、IPEXには、かつては日本からも多くの印刷関係者が視察に行っていたが、訪れる人も減っている。

しかし、PRINT17はdrupaとは一線を画し、デジタル印刷機を中心に新たな印刷機材展の方向性を探っているようで、規模が縮小しているが、出展内容は見ごたえのある展示会になったようだ。

JAGAT info10月号では、JAGAT客員研究員でメディアテクノス代表取締役の井上秋男氏に、PRINT17を視察した概要のレポートを寄稿いただいたのでご一読いただければと思う。

PRINT17ではオフセット印刷の実機展示をしたのは日本のリョービMHIグラフィックテクノロジーのみで、他メーカーはパネル出展となったという。一方、デジタル印刷とデジタル印刷機と後加工機の出展は増加し、各社からさまざまなソリューションが紹介された。また、併せて50を超えるセミナーも開催されて、まさにアメリカの印刷メディアのデジタルトランスフォーメンションを実感する展示会となったようだ。

この後10月30日から11月3日まではイギリスのバーミンガムでIPEX2017が開催される。IPEX2017では主要メーカーの出展はあまり予定されていないようだが、印刷市場の変化にともなってデジタル印刷機の存在感が高まるなかで、イノベーション、技術とビジネスソリューションの展示を打ち出している。新しい機械の導入が即仕事に直結しづらい時代になっているなか、新しいビジネスの仕組み作りのヒントを探るような展示内容へ変化していくのだろうか。来年の7月には日本でIGAS2018が開催されるが、どのような内容の出展になるのか注目したい。

JAGAT info10月号目次はこちら

印刷会社の働き方改革

大手広告代理の女性社員が過労自死して違法な長時間労働が問題視されて以降、長時間労働の是正を中心に「働き方改革」が注目集める。政府も一億総活躍社会を目指す中で、「働き方改革」を推進している。 続きを読む

業績良好な印刷会社の経営者の思考とは

JAGATの行っている印刷産業経営動向調査では、経営戦略と業績の相関関係を探ろうということで、経営戦略を立てる際に関係するだろう項目について選択式のアンケートを行っている。『JAGAT info』8月号の特集では「印刷会社の業績と経営戦略」ということで、その調査結果の概要を報告している。

続きを読む

脱印刷専業を目指すには何が大切

印刷市場の縮小によって、会社を継続的に維持、成長させていくには、印刷物の製造だけを事業にしていては厳しい状況になっている。そうなると、印刷以外の脱印刷物製造の事業にも目を向ける必要がある。

続きを読む

新規学卒者は3年で3割が辞めるのは本当か?

企業の人手不足感が高まっており、中小企業にとっては新卒採用においても思うような人材を確保することが難しい状況になっているようだ。今年4月入社の新入社員採用においても、何人かの印刷会社の経営者から厳しかったという話を耳にした。

続きを読む

ビジネスで大切になる人づくり

自社ビジネスを成長させていく人材を育成するのは簡単なことではない。だからといって人材育成をおろそかにすれば、大企業に比べてリソースの少ない中小企業はますます苦しくなる。

続きを読む