「page2023」展示会場Bホール(文化会館4F)のJAGATコーナーでは、印刷・DTPの入門書、印刷関連の実務書、専門書、『印刷白書』をはじめとするJAGATオリジナルレポート。その他各種書籍を販売します。通常、書店等ではほとんど目にすることができない刊行物を、直接お手にとってお確かめください。 続きを読む
「JAGAT Book Store」カテゴリーアーカイブ
グラフィックデザイナーのためのDTP&印刷しくみ事典
発行日:2022年11月29日
著者:ボーンデジタル編集部
体裁:B5判 272ページ
定価:3,960円(本体3,600円+税10%)
発行:ボーンデジタル

本書は2000年より毎年刊行されてきたムック『DTP&印刷スーパーしくみ事典』を一冊にまとめた書籍です。
印刷やDTPの分野は幅が広く奥が深い世界、長年築き上げられてきた知識や技術を体系的に網羅しました。内容は各分野のプロフェッショナルが執筆、豊富な図解とともにわかりやすく編纂されています。
本書の内容
■豊富なビジュアルで印刷の仕組みを徹底解説 |
本書のために書き起こされたCGによる美しいビジュアルで、印刷機の内側からインクが塗布されるしくみまでがわかります。DTPの分野では、パソコンやディスク、プリンタ、スキャナなどのハードウェアの内部構造を図解して解説します。さらに、グラフィックソフトウェアの使いこなし術、カラーマネージメントの運用やしくみについても学べます。 |
■ワークフローに沿った13章の構成で、仕事の流れがつかめます |
プランニングから始まり、編集、レイアウト、組版、データフィニッシュ、刷版出力、校正、印刷、後加工・製本まで、順を追って体験できる構成になっています。新しい潮流のデジタル印刷、Web、電子書籍、クラウドのしくみも概説します。 |
■さまざまな印刷手法や、実践的な知識を学ぶことができます |
代表的なオフセット印刷、デジタル印刷のほか、活版や箔押し、表面加工などの特殊印刷のしくみを解説します。印刷の指定に欠かせない用紙やインキについての理解が深まります。そのほか、ソフトウェアやフォント、著作権、エコロジーなど、現場で役立つ情報をまとめました。 |
本書は、普段見ることのできない印刷工場の機械や、デザイン処理など、さまざまな視点から印刷やDTPの醍醐味と面白さを伝えます。 この一冊を仕事場に備えておくことで、プロジェクトを円滑に進めるのに役立ちます。 |

【印刷業界】新入社員採用・教育調査一覧
JAGATは、印刷会社の新卒社員の採用・教育に関する調査を行っています。経営者、採用担当者、新入社員、それぞれの視点を交えながら、印刷会社の取り組み、新入社員の意識や価値観の変化をご覧ください。
統計・レポート
<企業の採用実態調査> | |
年度 | 調査内容 |
2021年 | 印刷会社の新卒採用の取り組み実態調査レポート<JAGATinfo2021年11月号> |
印刷会社の新卒採用と新入社員教育実態調査2021統計資料<速報版> | |
2020年 | 印刷会社の新卒採用の取り組み実態調査レポート<JAGATinfo2020年10月号> |
印刷会社の新卒採用と新入社員教育実態調査2020統計資料<速報版> |
<新入社員意識調査> | |
年度 | 調査内容 |
2021年 | 印刷会社新入社員の意識調査2021レポート<JAGATinfo2021年9月号> |
新入社員意識調査2021統計資料<速報版> |
コラム
【2022.12.20】通信教育「新入社員コース」副教材“オンデマンド動画セミナー”サンプル公開中
【2022.12.16】内定者のフォローの重要性~入社前のコミュニケーションと教育について~
【2022.12.13】新卒・中途の人材投資の動向2022
【2022.11.11】「印刷業のための新入社員コース」8年ぶりリニューアル開講
【2022.11.8】企画提案力を学び、心に届くDMを~第1期「DM企画制作実践講座」報告~
【2022.10.7】満足度の高い2日間集中講座~生産性向上支援訓練の報告~
【2022.9.30】人材育成に対する企業のスタンスは? ~2022年上半期のJAGATセミナーから~
【2022. 9. 6】今、新入社員に必要なフォローアップ研修とは
【2022.8.26】新人からみる印刷業のイメージと志望理由【新入社員意識調査2022_vol.2】
【2022. 8. 9】企業内教育における通信教育の活用法(その2)
【2022.7.29】新商品・サービス開発を進めるのは、トップダウン?ボトムアップ?
【2022.6.24】関心のある学習テーマと学び方は何か?【新入社員意識調査2022_vol.1】
【2022.6.10】企業内教育における通信教育の活用法
【2022.5.27】増える中小企業の副業・兼業人材の活用
【2022. 5. 2】 新人・若手・中途社員が最低限学ぶべき印刷の基礎
【2022.3.22】ビジネス環境の変化に対応する新入社員研修
【2022.2.25】新入社員が入社してすぐに知っておくべきコンプライアンス
学習ツール
オンラインライブ配信セミナー | ||
【新入社員研修一覧】 | ||
1 | 新入社員養成講座 | 4月 |
2 | 印刷製作入門 | 4月 |
3 | 印刷会社の仕事のしくみ① ~職場コミュニケーション編~ | 4月 |
4 | 印刷会社の仕事のしくみ② ~会社数字とコンプライアンス~ | 4月 |
【フォローアップ研修一覧】 | ||
1 | 印刷技術の基礎知識 | 10月 |
2 | ビジネスマナーの再点検 | 10月 |
3 | 印刷営業の基本プロセスと実務知識 | 10月 |
4 | 仕事で必要なデジタルデータの基本 | 10月 |
5 | みんなのデザインの基本知識 | 10月 |
6 | 印刷ビジネスに必要なコンプライアンスの基本 | 10月 |
会場・見学型セミナー | ||
1 | 新入社員養成講座 【大阪開催】 | 4月 |
2 | 印刷基礎講座(初級、工場見学つき)【大阪開催・オンライン受講】 | 9月 |
オンデマンド動画セミナー | ||
1 | 印刷技術・基礎講座 | 毎月2回開催 |
通信教育 | ||
1 | 新入社員コース 2022年12月リニューアル開講 | 随時開講 |
2 | よくわかる印刷技術・基本コース | 随時開講 |
【お問い合わせ先】
JAGAT印刷産業経営動向調査2022
印刷界の経営者、管理職、スタッフ、マーケターに 続きを読む
【新入社員意識調査2022】新人からみる印刷業のイメージと志望理由
JAGAT主催の新人研修に参加した新入社員を対象に、就職活動の感想、社会人生活や今後のキャリアプラン等について、匿名によるWebアンケートフォームを利用し意識調査を行った。今回は、新人が学生時代にイメージした印刷業と志望した理由について紹介する。 続きを読む
DTPエキスパート受験サポートガイド 改訂9版
発行日 :2022年4月1日(第3刷)
編著 : DTPエキスパート認証委員会
定価 : 2,700円+税 ※税込価格2,970円
判型 : B5判
ページ数 : 本文168ページ
発行 : 公益社団法人日本印刷技術協会(JAGAT)
ISBN :978-4-88983-163-4
DTPエキスパート認証試験は2022年8月には第58期を迎えることになり、カリキュラムも第14版となりました。DTPの導入から定着・展開、そしてIT化の流れの中で、DTPエキスパートの役割や位置付けも変化してきました。その変化に対応するために、時代のニーズを少し先取りする形で、試験問題にも反映させてきました。
「過去問題の反復が有効な受験対策であり知識習得手段の一つになる」という側面から、本書は、試験問題と出題のポイント、問題解説、模範解答、重要語で構成されています。
また、新問題を追加して問題数を増やし、試験対策として役立つようにブラッシュアップしています。
CONTENTS
DTPエキスパート認証試験の攻略法 【1章 DTP】 1.印刷用紙と規格 【2章 色】 【3章 印刷技術】 【4章 情報システム】 【5章 コミュニケーション】 |
JAGATのベストセラー:初心者向け印刷、DTPの入門書
初心者向け印刷、DTPの入門書として最適な2冊をご紹介いたします。
いずれも最新技術動向に対応し、オールカラーで豊富な図版とわかりやすい解説で構成しており、内定者、新入社員、中途入社用テキストや蔵書としてオススメします。 続きを読む
印刷料金(積算資料)2023年版
印刷発注実務と費用積算の決定版!
●各種印刷物の見積り・積算のために、工程に沿った料金と算出法を掲載
●仕様書作成に必要な情報や書式サンプルなど、印刷発注実務に役立つ情報も充実
●地図と印刷
●クリエイティブワークの見積り事例調査結果
●Web制作エンジニアの実像について
クリエイティブワーク
一般印刷
Web制作
名刺・はがき・封筒印刷
フォーム印刷
ドキュメントサービス(複写・情報加工)
地図調製
●基礎知識
・一般印刷の製作工程
・印刷物受発注の流れ
・印刷物仕様の決定
・印刷費積算の概要
●工程別料金と算出法
・平板オフセット印刷
・フルフィルメント
・デジタル印刷
●地区別料金表
●積算事例
●印刷物事例別料金
『DTPエキスパート受験サポートガイド 改訂9版』第2刷正誤表
『DTPエキスパート受験サポートガイド 改訂9版』 第2刷 に以下の誤りがありました。訂正してお詫びします。
記
P.156 下から2行目
[誤] [G]
[正] [K]
JAGAT印刷産業経営動向調査2021
印刷界の経営者、管理職、スタッフ、マーケターに 続きを読む