自己啓発と企業内教育の理想的な教育システムといわれる通信教育の活用法について、前回のコラムではその導入形式について紹介したが、今回は具体的な申し込み方法と社内募集の方法について紹介する。 続きを読む
「通信教育」カテゴリーアーカイブ
よくわかるレイアウトデザイン基本コース:伝わる文書に必要なレイアウトデザインとは
★情報をわかりやすく伝えるセンスアップのコツ
ビジネスの現場でやり取りされるさまざまな文書や印刷物の目的は、情報を受け手に伝えることであるが、その文書が読みにくいと内容をうまく伝えることができない。わかりやすく、きちんと伝わる文書作成のためには、文章や図版を用いて見せ方を工夫するレイアウトデザインが必要である。 続きを読む
企業内教育における通信教育の活用法
時間と場所を選ばず、自由なペースで学習できる。本社、支社など同じ期間に、同質の学習機会が提供できる。成績表がフィードバックされるので、進捗や成績の一元管理ができる。といった特徴を持つ通信教育講座。これを企業内教育に導入する際には大きく2つの形式がある。 続きを読む
JAGAT新入社員セミナー2022学び放題サービス【オンデマンド】
JAGAT新入社員セミナー2022学び放題サービス
確実に成果につながる広告の「型」を学び、顧客満足を得るDMを制作する
11月25日に開催したオンラインJAGAT大会2021では、マーケティングの専門家ロン・ジェイコブス氏が基調講演を行い、アメリカにおける最新のダイレクトメールの活用状況や変化について解説した。アフターコロナを見据え進化するDMは、ニューノーマル時代に印刷ビジネスに新たな価値をもたらす可能性が大きい、と期待させる内容であった。 続きを読む
生活者のデジタルシフトに対応するDM
10月26日に実施した印刷総合研究会「実践!デジタル×紙×マーケティング」では、コロナ禍でのDMへの影響やパーソナライズ化や デジタルマーケティングとの連携 が進むDMの現状についてトッパン・フォームズ(株)の今井尋氏にお話しを伺った。
続きを読むコロナも影響する? “内定ブルー”を払拭するフォローアップ教育のおすすめ
2年近くに及ぶコロナ禍だが、現時点では国内全域で収束期となっている。今年の6月下旬から始まり8月にピークを迎えた第5波といわれる時期に、過去最多となる1日に2万6千人近くを記録した新規感染者数は嘘のように急減少した。 続きを読む
内定辞退防止、入社前準備に有効なフォローアップ教育
長期わたるコロナ禍の影響で、昨年度は採用控えが進んだが、今年度は印刷業界でも採用意欲は活発化し内定率も順調に推移している。しかし、せっかく確保した人材も、内定辞退の危険は常に伴う。内定辞退を防止しスムーズな入社を促すためには、さまざまなフォローアップ、特に内定者の不安を取り除く施策が必要である。 続きを読む
印刷会社の採用意欲は回復へ向かう!~新卒採用調査2021~
印刷会社の2021年新卒採用について、採用職種の傾向、学生からの応募状況、利用する採用メディア、重視するPRコンテンツ、採用コストの相場までアンケート結果をもとに紹介する。 続きを読む



