人工知能(AI)は、ビジネスに何をもたらし、企業はどう向き合うべきか。AIに取り組むために何が必要かを考えていきたい。【page2018カンファレンス】 続きを読む
「研究調査」カテゴリーアーカイブ
検索エンジンもスマホ基準に?グーグルの「モバイルファーストインデックス」ってなんだ
2018年3月にグーグルがモバイルファーストインデックス(以下 MFI)を開始したことが話題になりました。
MFI自体は2016年に発表されていたので「言葉だけは聞いたことがあるけど、実はよくわからない」という方も少なくないと思います。そこで今回はMFIについて簡単に紹介します。【初心者向け】 続きを読む
リニューアルよりも手軽、コツコツ型でより良い結果を求める「A/Bテスト」とは
A/Bテストとはなにか、なぜ実施するのかなど基本的な内容を紹介します。【初心者向け】 続きを読む
見積りの標準化の課題とメリット
見積りは管理会計を実現するうえで大きな要素のひとつとなる。
続きを読む
インバウンド客を呼び込み越境ECで売る、新たな市場を広げるためのメディア活用
2018年4月19日、印刷総合研究会では「インバウンドプロモーションと越境ECの動向~中国・台湾客を呼び込む施策と海外販売の可能性」を開催。中国最大のSNSである微博(Weibo)、海外旅行者向けWi-Fiルータレンタルのテレコムスクエア、越境ECをサポートするtensoが登壇、それぞれ自社サービスについて紹介しました。
「インフォグラフィックスの基礎と活用法(page2018ワークショップ)」レポート
page2018では、インフォグラフィックスの第一人者である木村博之氏を講師に迎えてワークショップを行い、参加者から好評を得た。セッションの概略をレポートする。 続きを読む
効率化の強い味方、定型業務を自動化するRPAとは
毎月のリスト登録や集計作業など、同じような作業を繰り返し行うことはプログラムで自動化することができます。今回は「RPA」についてかんたんに紹介します。【初心者向け】 続きを読む
自社と好業績社を比べる「JAGAT 印刷産業経営力調査2018」
自社は好業績の企業と何が違うのか。高収益企業の(1)業績(2)戦略(3)技術・サービスの状況とはどのようなものか。多角的に知り、自社との差がどこにあるか、なぜその差が生まれているか、業績改善は知ることから始まる。 続きを読む
中国はSNS、台湾はブログ。旅マエ情報メディアには違いがあった
観光庁の調査結果から、訪日前に中国と台湾の人がどんな情報を参考にしているかを紹介します。 続きを読む
デジタル印刷活用のポイントはICT活用と顧客メリットのアピール
日本印刷産業連合会(日印産連)の活動の一つであるデジタルプレス推進協議会では、毎年「印刷業界におけるデジタル印刷に関するアンケート調査」を実施している。3月29日に開催された調査報告会から調査結果の概要を紹介する。
続きを読む