申込み」タグアーカイブ

【オンライン】2021年度秋期 フォローアップ総合研修

セミナー名:【オンライン】2021年度秋期 フォローアップ総合研修
       F1: 10/5「印刷技術の基礎知識を学ぶ(プリプレス編)
       F2: 10/12「印刷技術の基礎知識を学ぶ(プレス・ポストプレス編)
       F3: 10/13「印刷営業の基本プロセスと実務知識
       F4: 10/14「デジタル印刷の基礎知識
       F5: 10/21「印刷ビジネス受注に必要なデジタルデータの基礎知識
       F6: 10/27「デザイン・レイアウトの基本知識

参加費:【1講座・1名】JAGAT会員:13,200円(税込)/一般:17,600円(税込)
    【6講座以上/1講座・1名】JAGAT:12,100円(税込)/一般:16,500円(税込) 
     ※6講座以上お申込み例(組み合わせ自由)
       ①A氏→F1~F6 6講座
       ②A氏→F1とF5とF6、B氏→F2とF3とF4 6講座
       ③A氏→F1、B氏→F2、C氏→F3、D氏→F4、E氏→F5、F氏→F5 6講座
     ●ご不明な点がございましたら、セミナー担当(TEL:03-3384-3411)までお気軽に
       お問い合わせください。    

申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

 

    0.参加費用(1講座・1名) ※選択してください。

    JAGAT会員一般

    1.会社の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    2.申込みする方の情報


    請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


    申込者は参加しない

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

    ■TEL(例:03-3384-3113)

    なにかあったときの連絡先となります。

    2.申込者以外の参加者情報


    申し込む方と参加される方が一緒の場合も入力願います。

    【参加者1】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子)

    ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    F1F2F3F4F5F6

    【参加者2】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    F1F2F3F4F5F6

    【参加者3】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 三郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    F1F2F3F4F5F6

    【参加者4】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 四郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    F1F2F3F4F5F6

    【参加者5】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 五郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    F1F2F3F4F5F6

    【参加者6】

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 六郎)

    ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

    ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
    F1F2F3F4F5F6

    ■その他備考

    4.JAGATからのご案内について


    よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

    不要の方はチェックを入れてください。

    JAGATからの案内を希望しない


    [confirm "確認する"]

    [back "戻る"]

    お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
    しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
    webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

    <6講座以上お申込み>【オンライン】2021年度秋期 フォローアップ総合研修

    セミナー名:<6講座以上お申込み>
                         【オンライン】2021年度秋期  フォローアップ総合研修
          F1: 10/5「印刷技術の基礎知識を学ぶ(プリプレス編)
          F2: 10/12「印刷技術の基礎知識を学ぶ(プレス・ポストプレス編)
          F3: 10/13「印刷営業の基本プロセスと実務知識
          F4: 10/14「デジタル印刷の基礎知識
          F5: 10/21「印刷ビジネス受注に必要なデジタルデータの基礎知識
          F6: 10/27「デザイン・レイアウトの基本知識

    参加費:【6講座以上/1講座・1名】JAGAT会員:12,100円(税込)/一般:16,500円(税込)
         

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
    ※ご注意ください※
    本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

     

      0.参加費用(1講座・1名) ※選択してください。

      JAGAT会員(12,100円)一般(16,500円)

      1.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      2.申込みする方の情報


      請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■FAX(例:03-3384-3168)

      FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

      ■TEL(例:03-3384-3113)

      なにかあったときのお問合せ先となります。

      2.申込者以外の参加者情報


      申し込む方と参加される方が一緒の場合も入力願います。

      【参加者1】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      F1F2F3F4F5F6

      【参加者2】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      F1F2F3F4F5F6

      【参加者3】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 三郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      F1F2F3F4F5F6

      【参加者4】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 四郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      F1F2F3F4F5F6

      【参加者5】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 五郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      F1F2F3F4F5F6

      【参加者6】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 六郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■参加ご希望講座(複数選択可) ※必須
      F1F2F3F4F5F6

      ■その他備考

      4.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      [confirm "確認する"]

      [back "戻る"]

      お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
      しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
      webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

      【オンライン】Illustrator 2020の使い方・基本トレーニング

      ※本セミナーは、JAGATと業務提携している㈱イマジカデジタルスケープのオンラインセミナーです。

       

      概要

      Adobe Illustrator 2020は、デザイン、Web、映像プロジェクトのどのプロジェクトにも必須のベクトルグラフィックソフトウェアです。これまでのCCでは、デザインセット、Opentype SVG、バリアブルフォント、などのテキスト系機能から、最大1000枚までのアートボード、複数ページのPDFの読み込み、変数によるデータ結合、グローバル編集などの、複数ページ制作や複数デザインへのより効率化が図られてきました。ビジュアル系機能では、フリーグラデーションなど、新しい概念も搭載され、プロパティパネルによるオペレーションの効率化も実装されています。
      このトレーニングでは、いくつかのサンプルを作成しながら、Adobe Illustrator 2020の基本機能と基本操作を学習します。これからIllustrator 2020また、CCシリーズを使う方、また過去バージョンを使っていた方で、差分を学習したい方など、ぜひご参加ください。

       

      開催日時

      2022年12月12日(月)~13日(火)2日間
      ・1日目 10:00~17:00(6時間)
      ・2日目 10:00~13:00以降予定(3時間以上)

      (お申込み締め切りは12/5(月)です)

      ※同時参加者数への対応および通信回線のトラブル等を考慮し、2日目の終了時刻は延長する可能性が多分にございます。予めご了承いただけますようお願いいたします。

       

      受講対象者

      ・これからAdobe Illustrator 2020、または、CCシリーズを使う方
      ・Illustratorを我流で使ってきた方で、Illustratorの使い方をきちんと覚えたい方

       

      受講スタイル

      このトレーニングは、ご自宅・勤務先にて受講可能な、オンライン受講(ライブ配信)のトレーニングです。

      ●オンライン(ライブ配信)での受講

      このトレーニングは、ご自身の操作するPC画面とは別に、講師の操作画面をサブモニター(2台目のPCなど)またはiPadにて見ながら学習を行う、オンライン(ライブ配信)講座です。サブモニター(2台目のPCなど)またはiPadをお持ちでない方は、iPadレンタル(別途料金(2日で1760円~))をご案内いたします。
      なお、ライブ配信の受信に際し、新規の通信料はかかりませんのでご安心ください。

      ご受講いただく環境(ご自宅または勤務先等)に以下の環境が必要となります。

      ・受講を希望される講座(と同じバージョン)のアプリケーションがインストールされたPC(Windows10以降またはMacintosh)
      ・上記PCの、有線によるインターネット接続環境(光回線)
      ・講師の操作画面を映すサブモニターまたは2台目のPC、またはiPad
      ・スマートフォン(受講前の通信テスト用)

       

       

      なお、お申込みいただく前に通信テスト(無償)を行い、通信の確約が取れてからお申込みいただきますので、お申込み前に下記よりお問い合わせください。後日お電話にてナビゲートしながら通信環境の設定をいたします。

       

      オンライン受講(ライブ配信)の詳細は、以下のページをご確認ください。

      また、iPadレンタルご希望の方にはお申込み後、ご案内いたします。

       

      業界・職種毎による、このトレーニングの活用

      ●全般

      Illustratorでは、作図するためのツールとして矩形ツールや楕円ツールなど、様々なツールが用意されていますが、その中でも、仕事で必要になるツールとして習得しておく必要があるツールは、ペンツールというツールの使い方です。
      このペンツールを使用して、どのような線でも自由自在に描けるようにならないと、Illustratorを習得しているとは言えませんが、このトレーニングでは、ペンツールを使用しない方法で作図する方法をトレーニングいたします。
      ペンツールは操作に慣れが必要なツールで、トレーニングに時間を要することから、ペンツールそのものの使い方は、【Illustratorの使い方・素材作成編】という他のトレーニングで行っていますが、その他、ペンツールの使い方は、YouTubeに掲載している以下のビデオチャンネルでご紹介しておりますので、以下のビデオにて無料で学習いただけます。

      また、Illustratorで押さえておく機能・考え方としては、アピアランス、シンボル、グラフィックスタイル、レイヤーなどオブジェクトの重なりの概念やその活用方法、となり、これらを活用して、複雑なオブジェクトをアンカーポイントの少ない軽いデータとして仕上げることができれば、いわゆる「Illustratorを使える」といえるかと思いますが、トレーニングではこれらの使い方を学習することができ、学習した内容は以下のような作業に活用することが可能です。

       

      ●Web業界

      Web業界の方は、Illustratorを使って、1pxを意識し、1px単位で正確にオブジェクトを操作することが重要で、グリッドへの整合性や境界線の取り方、ラスタライズ解像度を意識したデータの作り方ができるかどうか、がポイントになります。また、CSS・SVG・JavaScriptを習得している場合には、これらがIllustratorで簡単に行える、ということが、トレーニングのご受講で理解できるかと思います。

      ・拡大縮小しても劣化しないバナーやタイトルなどの作成
      ・Webページ全体のプロトタイプの作成
      ・イラストを、SVGのソースコードとして書き出す
      ・SVGソースに、JavaScriptを記述して、同時に書き出す。
      ・さまざまなイラストから、CSS(CSS3.0)を書き出す。

       

      ●DTP業界

      DTP業界の方は、印刷に必要な独自の知識、例えば、裁ち落とし、トラッピング、オーバープリント、補色など印刷独自のスキルも必要になりますが、このトレーニングでは、Web・DTP・映像業界など広く全般に使用できる汎用性の高い機能をトレーニングしているため、これら印刷独自の知識は、「画像をきれいに編集する方法(この画像はなぜきれいなのか?)」という、Photoshopのトレーニングで行っています。
      このトレーニングでは、透明を扱った場合のプリントアウトの方法、またテキストデータを使用した場合、印刷会社や別のデザイナーにデータを渡して印刷及び修正・加工してもらうと、データを渡した相手先の環境で、同一のフォントを持っていないと、データ内の文字が代替フォントで表示されてしまうことから、文字はアウトライン化といって、文字の形をした図形に作り替える必要がありますが、このようなテキストの扱い全般の理解を深めることができます。

      ・チラシやポスターに使用する、ロゴ、タイトル、図版、地図などの作成
      ・Illustratorだけで作成する、ページ物制作
      ・既存オブジェクトを流用して効率よくデータを作り上げる方法
      ・透明を使ったデータのプリントアウトの仕方
      ・テキストの扱い。旧バージョンとのテキストの互換。
      ・InDesignなど、他のレイアウトソフトにデータを渡す際に必要な保存形式。

       

      ●映像業界

      Illustratorは、主にDTPまたはWeb業界で使用し、映像業界でIllustratorを常態的に使用している人はあまりいらっしゃらないかと思いますが、拡大縮小しても劣化の無い、汎用性の高いデータを作成できることから、多方面で使用されるため、クリエイターのスキルとして、Illustratorの習得は、ほぼ必須のスキルと言えるかと思います。
      特にAfterEffectsでアニメーションを作成する際、Illustratorで作成したオブジェクトの軌跡をモーションパスとして活用することができます。AfterEffects上ではきれいに描ける曲線には限界があり、例えば、渦巻き、円弧、扇形などの曲線は、Illustratorで作成して、AfterEffectsで活用します。
      また、Illustratorで作成したオブジェクトは、AfterEffectsに取り込んだ後、シェイプレイヤーに変換して活用することが可能であるため、パターンや地紋をIllustratorで作成し、拡大縮小しても劣化の無いデータとして、映像の背景に使用する、ということも可能になります。

      ・テロップやスーパー、オープニングムービー作成時のマスク作成
      ・AfterEffectsで使用する、モーションパスの作成
      ・のちのち、サイズを変更して使用する可能性があるロゴなどの作成
      ・パターンを作成し、映像の背景として活用する

       

      カリキュラム

      はじめに

      ペイント系・ドロー系
      作業の基本手順
      必要システム構成

      インターフェイス

      開始インターフェイス
      カラーテーマ
      パネルとドッグの操作
      ワークスペース

      既存データ

      ファイルの互換性
      Illustratorで取り扱うファイル

      新規書類の作成

      カンバスとアートボード
      画面表示
      アウトラインとプレビュー

      オブジェクト

      選択と選択の仕方
      編集モードと編集モードでの操作
      各種選択ツール
      選択メニュー
      移動と移動の仕方
      作業の取り消し
      取り消しのやり直し
      オブジェクトの作成(クローズパスとオープンパス)
      シェイプの生成・削除・結合
      パスファインダー
      変形パネル
      描き直し
      部分的に消す
      アンカーポイントの追加・削除・切り替え

      カラー

      塗りと線
      カラーパネルとスウォッチパネル
      ペイントとその方法(任意の色または数値入力)

      線の編集

      線の位置、幅、線種、先端、角の形状、プロファイルの変更

      アピアランスとレイヤー

      基本アピアランス
      オブジェクトの階層(前面と背面)
      レイヤーとサブレイヤー
      レイヤーの作成と表示の切り替え
      レイヤーでのオブジェクトの選択と移動
      アピアランスを含んだレイヤー
      アピアランスの移動

      保存と書き出し

      フォーマットの種類

      演習1

      複製とスナップ
      パスのアウトライン
      新規線を追加
      グループ化とグループ選択
      3D押し出しベベルのアピアランス
      矢印の作成
      スマートガイド
      変形の繰り返し
      カーソルキーによる移動
      変形を個別に適用
      円弧ツールによる、線へのアピアランスと線の書き足し
      動的シンボル(CC2015)
      グラフィックスタイル
      分割拡張
      オブジェクトとアンカーポイントの整列

      タイポグラフィ

      テキスト入力と選択の方法
      テキスト編集(字間調整と行送り)
      バリアブルフォント
      テキストのカラーとアピアランス
      テキストの変形
      アウトライン化

      演習2

      グラデーション
      ライブブレンド
      複数画像の配置(CC)
      リンクと埋め込み・埋め込み解除
      クリッピングマスク
      シンボルスプレーツール
      透明と描画モード
      不透明マスク

       

      期待される効果

      ・Adobe Illustrator 2020の広域な機能を習得に加え、データ制作のポイント、Illustratorデータを作る上で必要な機能と特徴を習得することができます。

       

      講師

      p_koushi伊藤 和博
      株式会社イマジカデジタルスケープ
      トレーニングチームディレクター講師歴15年。講座開発数100以上。
      総合商社のスクールでMac/Winを使ったDTP/Webトレーニングスクールの業務全般を担当。大手PCメーカー、プリンターメーカー、化粧品メー カー、大手印刷会社、大手広告代理店、新聞社、大手玩具メーカー、大学、官公庁、団体などに向けたトレーニングなど幅広い企業の人材育成に携わる。現在 は、イマジカデジタルスケープにてAdobeCSを中心としたトレーニングの企画、講師。

      受講者へのメッセージ

      Illustrator 2020では、CC2019までに搭載してきた、フリーグラデーション、コンテンツに応じた切り抜き、グローバル編集などの機能を継承しつつ、自動的に単純化、自動スペルチェックなど、より自動化された機能が強化されてきました。アプリケーションにAdobe Senseiの機能が徐々に浸透しつつあり、編集側が意図したところを自動で処理する力がより備わってきています。
      これまでのIllustratorを使っていた方も、新しいワークフローやオペレーションを学習するとより効率的なオペレーションができるようになったことが理解いただけると思います。この機会にぜひIllustratorを習得してみてください。

       

      テキスト

      オリジナルテキストを使用。受講料に含まれているのでお得です!
      宅配便にて発送いたします。

       

      ご用意いただく環境

      アプリケーションがインストールされたMacまたはWin
      ご自身または弊社よりレンタルされるiPad

      ※講習データは事前にFTPにてお送りいたします。

       

      使用アプリケーション

      ・Adobe Illustrator 2020

       

      配信環境(講師側)

      講師側:Macintosh(MacPro 3.5GHz 6-Core Intel Xeon E5 32GBメモリ・250GBHD)

       

      定員

       4名

       

      参加費

      (消費税込)
      JAGAT会員 35,700円 / 一般 39,600円

      ※iPadレンタルご希望の方は別途【iPadレンタル・往復配送料】 と【iPad・損害補償費用】が必要となります。

       

      お申込み

       

      ●Webからのお申込み


        お申込フォーム が開きます。

       

      参加費振込先
      参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
      なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

      口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
      口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

      内容に関して問い合わせ先
      内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
      CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

      お申し込み及びお支払に関して
      管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

      公益社団法人 日本印刷技術協会

      2022/12/12~13 イマジカデジタルスケープ【オンラインセミナー】 Illustrator 2020の使い方・基本トレーニング

       

        1.参加費用 ※選択してください。

        JAGAT会員(35,700円)一般(39,600円)

        ■参加人数

        ■iPadレンタル※選択してください。

        不要

        2.会社の情報

        ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

        ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

        郵便番号(例:166-8539)

        ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

        ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

        3.申込みする方の情報


        申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

        ■部署名(例:総務部)

        ■役職名(例:課長)

        ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


        申込者は参加しない

        ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

        ■FAX(例:03-3384-3168)

        FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

        ■TEL(例:03-3384-3113)

        なにかあったときのお問合せ先となります。

        4.申込者以外の参加者情報


        申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

        【参加者1】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 花子)

        ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        【参加者2】

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

        ■その他備考

        5.個人情報の取り扱いについて

        業務の一部を第三者(イマジカデジタルスケープ)へ委託する場合があります。その場合、守秘義務契約の締結等により、委託先による個人情報の不適切な利用がないように、委託先を管理します。

        6.JAGATからのご案内について


        よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

        不要の方はチェックを入れてください。

        JAGATからの案内を希望しない


        [confirm "確認する"]

        [back "戻る"]

        お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
        しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
        webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

        2021/9/10 【オンライン】誰でもわかる印刷会社の 数字の見方・考え方の基本

        セミナー名:【オンライン】誰でもわかる印刷会社の数字の見方・考え方の基本
        開催日:2021年9月10日(金) 14:00-17:00
        参加費:JAGAT会員:13,200円(税込)/一般:17,600円(税込)
        詳細案内ページ

        申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
        ※ご注意ください※
        本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

          0.参加費用 ※選択してください。

          JAGAT会員(13,200円)一般(17,600円)

          ■参加人数

          1.会社の情報

          ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

          ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

          郵便番号(例:166-8539)

          ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

          ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

          2.申込みする方の情報


          申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

          ■部署名(例:総務部)

          ■役職名(例:課長)

          ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


          申込者は参加しない

          ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

          ■FAX(例:03-3384-3168)

          FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

          ■TEL(例:03-3384-3113)

          なにかあったときのお問合せ先となります。

          2.申込者以外の参加者情報


          申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

          【参加者1】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 花子)

          ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

          【参加者2】

          ■部署名(例:企画営業部)

          ■役職名(例:主任)

          ■お名前(例:印刷 次郎)

          ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

          ■その他備考

          4.JAGATからのご案内について


          よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

          不要の方はチェックを入れてください。

          JAGATからの案内を希望しない


          [confirm "確認する"]

          [back "戻る"]

          お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
          しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
          webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

          2021/10/19.26 【オンライン】DTP・制作マネージャーのための制作現場の見える化 お申込み

          セミナー名:【オンライン】DTP・制作マネージャーのための制作現場の見える化
          開催日:2021年 10月19日(火)10:00-17:00 ・ 10月 26日(火)10:00-17:00
          参加費:JAGAT会員:5,500円(税込)/一般:5,500円(税込)

          生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。
          一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。

          詳細案内ページ

          ・申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
          ・申込フォームにメールアドレスを入力した後「Enter」ボタンを押すと、フォームの内容が送信されてしまいます。恐れ入りますが、「Tab」ボタンを使う、マウスを使うなどの方法で移動お願いします。
          ※ご注意ください※
          本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

            0.参加費用

            JAGAT会員・一般(5,500円)

            ■参加人数

            1.会社の情報

            ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

            ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

            郵便番号(例:166-8539)

            ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

            ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

            2.お申込み担当者情報


            お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

            ■部署名(例:総務部)

            ■役職名(例:課長)

            ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


            申込者は参加しない

            ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

            このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

            ■TEL(例:03-3384-3168)

            ■年齢 ※必須

            3.お申込担当者以外の参加者情報


            お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

            【参加者1】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 花子)

            ■年齢 ※必須

            ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            【参加者2】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 次郎)

            ■年齢 ※必須

            ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            【参加者3】

            ■部署名(例:企画営業部)

            ■役職名(例:主任)

            ■お名前(例:印刷 次郎)

            ■年齢 ※必須

            ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

            ■その他備考

            4.JAGATからのご案内について


            よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

            不要の方はチェックを入れてください。

            JAGATからの案内を希望しない


            [confirm "確認する"]

            [back "戻る"]

            お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
            しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
            webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

            2022/6/2-3 【オンライン】部下とチームを成長させるリーダーシップ研修 お申込み

            セミナー名:【オンライン】部下とチームを成長させるリーダーシップ研修
            開催日:2022年 6月 2日(木)、3日(金)10:00-17:00
            参加費:JAGAT会員:5,500円(税込)/一般:5,500円(税込)

            生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。
            一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。

            詳細案内ページ

            ・申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
            ・申込フォームにメールアドレスを入力した後「Enter」ボタンを押すと、フォームの内容が送信されてしまいます。恐れ入りますが、「Tab」ボタンを使う、マウスを使うなどの方法で移動お願いします。
            ※ご注意ください※
            本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

              0.参加費用

              JAGAT会員・一般(5,500円)

              ■参加人数

              1.会社の情報

              ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

              ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

              郵便番号(例:166-8539)

              ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

              ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

              2.お申込み担当者情報


              お申込みされる方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

              ■部署名(例:総務部)

              ■役職名(例:課長)

              ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


              申込者は参加しない

              ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

              このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

              ■TEL(例:03-3384-3168)

              なにかあったときのお問合せ先となります。

              ■FAX(例:03-3384-3168)

              ■年齢 ※ご参加される方のみ必須

              3.お申込担当者以外の参加者情報


              お申込みされる方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

              【参加者1】

              ■部署名(例:企画営業部)

              ■役職名(例:主任)

              ■お名前(例:印刷 花子)

              ■年齢 ※必須

              ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp)※必須

              【参加者2】

              ■部署名(例:企画営業部)

              ■役職名(例:主任)

              ■お名前(例:印刷 次郎)

              ■年齢 ※必須

              ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

              【参加者3】

              ■部署名(例:企画営業部)

              ■役職名(例:主任)

              ■お名前(例:印刷 次郎)

              ■年齢 ※必須

              ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

              ■その他備考

              4.JAGATからのご案内について


              よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

              不要の方はチェックを入れてください。

              JAGATからの案内を希望しない


              [confirm "確認する"]

              [back "戻る"]

              お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
              しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
              webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

              イマジカデジタルスケープ オンライン受講(ライブ配信)について

              いくつかのトレーニングを、ご自身のパソコンなどを使って在宅にてご受講いただく、オンライン受講(ライブ配信)講座を開催しております。
              在宅勤務や遠隔地の方、お体の不自由な方で、教室までお越しいただけない方はぜひご活用ください。
              なお、オンライン受講(ライブ配信)にあたって、新規の通信料は発生いたしませんので、ご安心ください。

              オンライン受講(ライブ配信)には、「iPad」と、ZOOM(ズーム)という、オンラインミーティングツールを使用いたします。
              ZOOMは、テレビ会議と同様に映像(ビデオ)と音声を使って、社内外の相手とのコミュニケーションを可能にするツールで、ビジネスシーンでの機能が特に洗練されたツールになります。

              オンラインでご受講いただくには、「ご自身がアプリケーションを操作する画面」と「講師の画面を映すためのサブモニター画面」の、2画面が必要となり、そのほかWebカメラ、マイク、通信環境が必要になりますが、オンライン受講の場合はサブモニター、Webカメラ、マイク、通信の機能を兼ね備えたiPadに講師のライブ映像を映してご受講いただく形となります。

              なお、iPadを使わず、1枚のモニター(16:9)で講師の映像と受講されるアプリを同時に見ると、以下のようになります(左:ご自身が操作する画面・右:ZOOMによる講師の画面(ミニマムサイズ))。

              ↓ Adobe Illustratorのトレーニングを1画面で受講された場合

               

              ↓ Adobe AfterEffectsのトレーニングを1画面で受講された場合

               

              上の画像のように、1画面で受講されると、ZOOMによる講師の画面表示と、ご自身が操作するアプリケーションの、各パネルの表示によって作業エリアが十分に確保できないことから、学習と操作に支障が生じ、結果、習得に時間がかかってしまうため、iPadを使ってサブモニターを用意し、ご自身の操作と、講師の画面は別画面で見ながら学習していただきます。

              また、講師の画面を映すデバイスは、個人申込の方に限り、iPad(9.7inch以上の画面サイズ)以外でのご受講はご遠慮いただいております(iPadをお持ちでない方は、弊社よりお貸出し(有料)いたします)ので、予めご了承いただけますようお願いいたします。なお、法人申込の場合はこの限りではありませんので、ご自身が操作するPCの他に、サブモニター、Webカメラ、マイクをご用意いただける場合は、それらを利用してご受講いただくことが可能です。

               

              お申込みからご受講までの流れ

              オンライン学習(ライブ配信)講座の受講に関しましては、以下の流れにて行います。詳細は、個々の項目にてご説明いたします。

              1. 受講環境(PCおよび有線によるインターネット接続、スマートフォン)が揃っているかどうかを確認
              2. ZOOMの接続テストの実施(接続テストの実施に関しましては、お問い合わせフォームより、お問い合わせ内      
               容に「ZOOM接続テスト希望」の旨を明記していただき、お問い合わせください。お使いのスマートフォンを使
               って、ZOOM接続の仕方を、メールまたはお電話にてご説明いたします)

              3. 各講座の、お申込締切前か確認(開催日の10営業日前(2週間前)までにZOOMの接続テストを終えた上でお申
               込み
              ください)

              4. 講座お申込み
              5. iPadをレンタルされる方には、受講日前日着で「iPad」を宅配便にてお送りいたします。また、iPadのレンタ
               ルにかかわらず、受講日前日着で「教材(テキスト)」を、宅配便にてお送りいたします。

              6. 講習データがダウンロードできるURLを、メールにてお送りいたします。
              7. オンライン受講当日
              8. iPadをレンタルされた方は、同梱する着払い伝票と配送時の梱包材を使用し、iPadを返却し、受講終了。

               

              1・受講環境について

              オンライン受講(ライブ配信)には、以下の環境が必要となります。

              受講を希望される講座(と同じバージョン)のアプリケーションがインストールされたPC(Windows10以降またはMacintosh)
              上記PCの、有線(無線は不可)によるインターネット接続環境(光回線)
              ZOOMの接続テストを行うために、スマートフォン(iPhoneまたはAndroid)

              弊社でお貸出しするiPadは、必要なアプリケーションをすべてインストールした状態でお送りいたしますので、新規のアプリケーションのインストールは不要(=アプリケーションのインストールには、Apple IDが必要ですが、アプリケーションインストール済のため、Apple ID不要)ですので、個人のApple IDを使用、または新規でApple IDを取得する必要はありません。

              iPadレンタル・配送物一式
              以下の商品を通い箱に入れて宅配便にて配送いたします。ご返却の際には、到着時の通い箱にそのまま入れて、同梱する着払い伝票を貼付の上、最寄りのコンビニエンスストア等にてご返送いただきます。

              ・iPad本体(9.7inch以上のディスプレイ・機種及びカラー等は選べません)
              ・Lightning USBケーブル(1.0m)
              ・ACアダプター
              ・iPad用カバー
              ・返送用着払い伝票

               

              2・ZOOM接続テスト・接続設定について

              iPadに講師の映像を映してご受講いただく場合、お使いのPCをWi-Fiルーターに設定していただいた上でご受講いただきますので、ZOOMそのものの接続テストに加え、PCをWi-Fiルーターにする接続設定を行い、通信の確約を取った上で、お申込み及びご受講いただく形となります。

              なお、この接続テストと接続設定は弊社でナビゲートしながら無償にて行い、設定手順はお電話、メールにてご案内させていただきます。

              また、この接続テストは「スマートフォン」版のZOOMにて行い、接続設定は、お電話またはメールにて、PC側の設定を行います。

              接続テスト・接続設定をされずにお申込みいただいた場合でも、お申込み後、講習の開始日前日までに接続テスト・接続設定を実施いたします。接続の確約(弊社規定の回線速度の維持)が取れなかった場合には、誠に恐れ入りますがお申込みをキャンセルさせていただく場合もございますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。

               

              上記のリンクより、お問い合わせ内容に「ZOOM接続テスト希望」と明記いただき、現在の受講環境も合わせて明記していただいた上で、お問い合わせください。

               

              3・お申込み締切について

              オンライン受講(ライブ配信)講座は、ZOOMの接続テスト、iPad及び教材の配送手続きにかかる日数等を考慮するため、開催日の10営業日前(2週間前)がお申込み締切日となりますので、予めご了承いただけますようお願いいたします。

               

              4・講座お申込み

              ZOOM接続テスト・接続設定を実施し、接続の確約が取れた状態でお申込みください。

              ご入金の確認後、iPadをレンタルされる方にはiPadおよび教材を宅配便にて発送いたします。

              お仕事の都合にもよりますが、何日か連続した日数が取れる場合には、いくつかの講座をまとめてご受講いただくと、iPadのレンタル料金がお得となりますので、ぜひご検討ください。

              なお、iPadレンタル込みのトレーニングをお申込みいただく場合、別途【iPadレンタル・往復配送料】【iPad・損害補償】の商品も合わせてお申込みいただきます。予めご了承いただけますようお願いいたします。

              なお、【iPad・損害補償】は、6日間のレンタルで110円(税込)程度になります。

               

              5・教材・講習データについて

              講習で使用する教材(テキスト)に関しましては、講習開始前日までに、お申込みいただいたご住所宛に、宅配便にて配送いたします。教材の荷受けに関して配達日時の指定がある場合には、お申込みの際に、お申込みページの備考欄にご希望の日時をご記入いただけますようお願いいたします。

              なお、教材(テキスト)に関しましては、PDF、画像、スライドショウ等、デジタルデータでの配布は行っておりませんので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。

              また、講習に使用するデータに関しましては、講習開始前日までに、お申込みいただいたメールアドレス宛にFTPを使用してお送りいたしますので、開催日当日までにダウンロードしていただけますようお願いいたします。

               

              6・iPadのご返却について

              お送りするiPad及び教材の中に、着払い用の宅配便伝票を同梱しております。梱包に使用した箱にiPad及び付属品を入れた状態で、着払い伝票を添付していただき、お近くのコンビニなどにて返送の方お願いいたします。

              なお、返送時に欠品があった場合には、誠に恐れ入りますが、欠品分のみの返送をお客様負担にてお願いすることになりますので、くれぐれも欠品の無いよう、よろしくお願いいたします。

               

              受講キャンセルについて

              オンライン受講(ライブ配信)講座のお申し込み後、お客様のご都合による受講キャンセルの場合には、弊社指定のキャンセル料金が発生いたします。詳しくはお問い合わせいただけますようお願いいたします。

              なお、iPadをレンタルされた後にキャンセルされる場合、開催日までの日数如何に関わらず、iPadに関するレンタル料の一切はご返金致しかねますので、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。

               

              注意事項

              ・Adobe系アプリケーションの講習に関しましては、講師はMacintoshを使用して講習を行います
               が、Windowsでご受講いただく場合でも、アプリケーションの機能に差はございませんのでご
               安心ください。なお、キー操作に関しましてはWindowsとMacintoshのキー操作を併用してご説
               明していきます。

              ・講師の操作画面を映すデバイスとして、サブモニター+Webカメラ+マイクの組み合わせ、ま
               たはiPad以外での映像の受信(スマートフォンのみでの受信)はお断りしております
              の  
               で、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。

              ・主催者側(弊社)の通信(送信)環境は、ライブ配信に十分な環境を取り揃えておりますが、複
               数の方が同日同時間に受講される可能性があるため、通信障害等による講座の一時中断および
               遅延などが発生する場合があり、結果、講座の開始・終了時刻が延長となる場合があります

               で、あらかじめご了承いただけますようお願いいたします。

              ・主催者側(弊社)の一切の都合、または受講中において受信側(受講者の方)の通信(受信)環
               境、及びPC、iPad等のハードウェアおよびソフトウェアの不具合によって、オンライン受講が
               継続不可能となった場合は、次回以降開催する同講座への振替受講とさせていただきます。

              ・講習は適宜休憩を取りながら行いますが、受講中、何のご連絡も無く、受信側(受講者の方)
               の都合で、退席・離席・接続解除された場合
              は、退席中・離席中に行っていた講習内容、および
               接続解除後に行った講習内容は、受講済の扱いとさせていただきますので、あらかじめご了承い
               ただけますようお願いいたします。

              講座のお申し込み個数1に対して複数名でのご受講、講習内容の録画・録音、発送した教材の複
               製・複写、講習データの再配布はできません。
              これらが発覚した場合には、以降利用者の資格を
               取り消し、しかるべき処置を取らせていただく場合がございますので、予めご了承いただけます
               ようお願いいたします。

               

               

               

               

              2021年5月開講!通信教育「よくわかるレイアウトデザイン基本コース」

              伝わる文書に必要なレイアウトデザインとは

              ビジネスの現場でやり取りされるさまざまな文書や印刷物の目的は、情報を受け手に伝えることであるが、その文書が読みにくいと内容をうまく伝えることができない。わかりやすく、きちんと伝わる文書作成のためには、文章や図版を用いて見せ方を工夫するレイアウトデザインが必要である。

               

              我々が仕事を進めていく中で日々接する文書や印刷物には、組織内での報告書、提案書、通知書や届出書、対外的な取引や社交・儀礼に用いる企画書、案内書、挨拶状など実にさまざな種類、形態がある。これらに共通する目的は、情報を正確に伝えるとともに社内文書であれば組織内で情報の共有や理解、共感を得ることであり、社外文書では情報を伝えることでこちらが期待する何らかの行動を起こしてもらうことなどが挙げられる。
              しかし、情報が整理されていなかったり、文章が読みにくいと内容がうまく伝わらず目的が果たせないことになる。

              文章を読みづらくする要因はさまざまあるが、JAGATでデザイン関連セミナーの講師や、DTPエキスパート問題作成委員を務める樋口泰行氏(樋口デザイン事務所代表)によれば、そもそも多くの情報をそのままワープロで文書にするなど、情報を詰め込むだけではページ数が増える一方で、読みにくかったり、わかりづらかったりして混乱の原因になると指摘する。
              そこで必要になってくるのが、文書のレイアウトデザインだという。

              レイアウトデザインは、紙面に文章や図・写真といった要素を、読みやすさ・見やすさの観点に配慮して置く位置を決めていくことで、結果として注目されやすく、読みやすい文書に仕上げることができるようになる。
              “デザイン”というと才能やセンスが必要な特別なスキルだと思われがちだが、樋口氏の解説によれば「この場合のデザインとは、いわば紙面上の交通整理を行い、見る人が迷わないように読む道筋を作って誘導すること」で、デザインのガイドとなる基礎知識とレイアウト要素である文字、写真、グラフ、表、配色などについて必要最小限の決まりごとだけ覚えればいいので「だれでもできる」としている。

              例えば、ページの余白(マージン)は用紙サイズの短い辺の幅の約5%を設定する。文字の太さ(ウエイト)の異なるフォントファミリーの中から、見出しには太めのウエイト、本文には標準的なウエイトを用いるとデザインに統一感が生まれる。文書に使用する色は3色以内とし、まず文書の内容や読み手の属性に合ったキーカラーを決め、キーカラーの彩度や明度を変えたサブカラーを決める。などなど。
              基本となる設定やコツを身につければ、それがアイデアのもとともなり見栄えがよく魅力ある文書に仕上げられるのだ。

              JAGATでは樋口氏を主任講師として、情報をわかりやすく伝えるセンスアップのコツを習得する通信教育「よくわかるレイアウトデザイン基本コース」を5月より新たに開講する。
              本講座は、文書をデザインするための基礎知識と具体的な手法を2ヶ月(添削課題2回)のコンパクトな期間で学べるので、営業・企画担当者や新人デザイナー、DTPオペレーターをはじめ、ビジネス文書に携わるすべての人に活用いただきたい。
              また、通信教育は、コロナ禍において在宅勤務の一環としても学習機会が得られるものとしておすすめする次第である。

               

              ◆JAGAT通信教育新講座 5月開講◆
              よくわかるレイアウトデザイン基本コース」 
              ・受講対象:営業・企画担当者、新人・若手デザイナー、DTPオペレーター

              pdficon_small「よくわかるレイアウトデザイン基本コース」のチラシ(PDF)をダウンロードする

               

              2021/9/17 【オンライン】デジタル印刷・加飾技術の基本知識とビジネスのツボ

              セミナー名:【オンライン】デジタル印刷・加飾技術の基本知識とビジネスのツボ
              開催日:2021年9月17日(金) 14:00-17:00
              参加費:JAGAT会員:13,200円(税込)/一般:17,600円(税込)
              詳細案内ページ

              ・申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
              ・申込フォームにメールアドレスを入力した後「Enter」ボタンを押すと、フォームの内容が送信されてしまいます。恐れ入りますが、「Tab」ボタンを使う、マウスを使うなどの方法でカーソル移動をお願いします。
              ※ご注意ください※
              本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

                0.参加費用 ※選択してください。

                JAGAT会員(13,200円)一般(17,600円)

                ■参加人数

                1.会社の情報

                ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

                ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

                郵便番号(例:166-8539)

                ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

                ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

                2.申込みする方の情報


                申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

                ■部署名(例:総務部)

                ■役職名(例:課長)

                ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


                申込者は参加しない

                ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

                このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

                ■FAX(例:03-3384-3168)

                FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

                ■TEL(例:03-3384-3113)

                なにかあったときのお問合せ先となります。

                2.申込者以外の参加者情報


                申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

                【参加者1】

                ■部署名(例:企画営業部)

                ■役職名(例:主任)

                ■お名前(例:印刷 花子)

                ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

                【参加者2】

                ■部署名(例:企画営業部)

                ■役職名(例:主任)

                ■お名前(例:印刷 次郎)

                ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

                ■その他備考

                4.JAGATからのご案内について


                よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

                不要の方はチェックを入れてください。

                JAGATからの案内を希望しない


                [confirm "確認する"]

                [back "戻る"]

                お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
                しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
                webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。