検索結果: DM

グッドデザイン賞と日本デザインの変遷

2016年に60年目を迎えたグッドデザイン賞は、時代の変化に対応しその仕組みを柔軟に変化させてきた。その歩みを辿ることで、日本のデザインがこの60年でどのように進化してきたのかが見えてくる。

【クロスメディアキーワード】ダイレクトメールの特性

「DM(Direct Mail)」は、販売促進の代表的な一つの手法である。個々の顧客に対し、直接的に情報を訴求できる媒体であり、固定客の維持には適しており、その特徴から活用方法はさまざまである。 ダイレクトメール 「DM」は目的に応じターゲット(対象者)を選定にすることによ

【クロスメディアキーワード】電子クーポン

「電子クーポン」とは、主にインターネット上で配布される「割引券」や「無料券」などの「クーポン」を指す。「電子クーポン」自体を印刷する方式や「スマホ(スマートフォン)」や「ケータイ(フィーチャーフォン)」などのモバイル端末を店頭で提示する方式などがある。現在、「電子クーポン」を発行する事業者と利用する

【クロスメディアキーワード】インターネットメディア

インターネットは、アメリカの軍事産業や学術機関のためのネットワークとして運用されていた「ARPANET」が起源であり、その後、世界規模での情報通信を可能にしたネットワークである。インターネットの登場と歴史1990 年代に入り、「Web(WWW:World Wid

【DTPエキスパートカリキュラムver.12】[印刷技術]3-5 プレス

3-5-1 有版印刷 印刷には4つの版式があるが、今日の商業印刷や出版印刷では、オフセット(平版)印刷が主流になっている。出版の一部および軟包装印刷ではグラビア(凹版)が主流である。凸版印刷の一種であるフレキソ印刷は、包装材料の印刷に使われる。

【DTPエキスパートカリキュラムver.12】[コミュニケーション]5-2 マーケティング活動と印刷メディア

5-2-1 マーケティング マーケティングとは、本来は顧客のニーズを解明し、顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、プロセスを指す言葉である。日本マーケティング協会は「企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて

【クロスメディアキーワード】マスメディアとコミュニケーション

「マスメディア(mass media)」は、「新聞社」「出版社」「放送局」など、特定の情報を発信する事業者から不特定多数の受信者へ向け、情報伝達手段となる「新聞」「雑誌」「ラジオ放送」「テレビ放送」などのメディア(媒体)を指す。また、マスメディアにより実現される情報の伝達(コミュニケーション)