2016年に60年目を迎えたグッドデザイン賞は、時代の変化に対応しその仕組みを柔軟に変化させてきた。その歩みを辿ることで、日本のデザインがこの60年でどのように進化してきたのかが見えてくる。
クロスメディアエキスパート認証試験合格者に聞く
株式会社パレイド真辺 庄帝氏 代表取締役
株式会社パレイドは映像を中心に、グラフィック・ウェブ・アプリ開発などクロスメディアビジネスに取り組むクリエイティブエージェンシーである。以前、印刷会社
<拡がるDTPエキスパートの役割>DTPエキスパート認証制度は、当初から「よい印刷物をつくる」を目標に掲げてきたが、その内容は時代とともに進化している。
「DM(Direct Mail)」は、販売促進の代表的な一つの手法である。個々の顧客に対し、直接的に情報を訴求できる媒体であり、固定客の維持には適しており、その特徴から活用方法はさまざまである。
ダイレクトメール
「DM」は目的に応じターゲット(対象者)を選定にすることによ
「電子クーポン」とは、主にインターネット上で配布される「割引券」や「無料券」などの「クーポン」を指す。「電子クーポン」自体を印刷する方式や「スマホ(スマートフォン)」や「ケータイ(フィーチャーフォン)」などのモバイル端末を店頭で提示する方式などがある。現在、「電子クーポン」を発行する事業者と利用する
インターネットは、アメリカの軍事産業や学術機関のためのネットワークとして運用されていた「ARPANET」が起源であり、その後、世界規模での情報通信を可能にしたネットワークである。インターネットの登場と歴史1990 年代に入り、「Web(WWW:World Wid
3-5-1 有版印刷
印刷には4つの版式があるが、今日の商業印刷や出版印刷では、オフセット(平版)印刷が主流になっている。出版の一部および軟包装印刷ではグラビア(凹版)が主流である。凸版印刷の一種であるフレキソ印刷は、包装材料の印刷に使われる。
5-2-1 マーケティング
マーケティングとは、本来は顧客のニーズを解明し、顧客価値を生み出すための経営哲学、戦略、プロセスを指す言葉である。日本マーケティング協会は「企業および他の組織がグローバルな視野に立ち、顧客との相互理解を得ながら、公正な競争を通じて
「マスメディア(mass media)」は、「新聞社」「出版社」「放送局」など、特定の情報を発信する事業者から不特定多数の受信者へ向け、情報伝達手段となる「新聞」「雑誌」「ラジオ放送」「テレビ放送」などのメディア(媒体)を指す。また、マスメディアにより実現される情報の伝達(コミュニケーション)
第22期クロスメディアエキスパート認証試験は、2016年8月21日(日)、東京・大阪を始めとした全国8ヶ所の会場にて実施した。126名(うち第1部学科試験免除者45名)の申請者があった。