未来志向のマーケットリーダー

掲載日:2014年8月21日

※本記事の内容は掲載当時のものです。

 事業紹介インタビュー:未来志向のマーケットリーダー 

 

株式会社メディアテクノロジー ジャパン 代表取締役社長 田丸邦夫氏に聞く

 

大日本スクリーン製造の国内販売部門から分社独立したメディアテクノロジー ジャパンは、柔軟な発想と機動力で、マーケット主導型の事業を展開している。印刷生産工程の効率化を実現するCTPワークフロー、生産・営業・業務・経営を統合するJDFワークフローからデジタル印刷までトータルに顧客満足の実現を目指している。

――まずIGASの反響からお聞きしたい。

田丸 当社はこの6~7年CTPとワークフローに集中してアピールしてきた。「IGAS2007」では、インクジェットによるPODで対応が可能になったサインディスプレイや、新聞業界に求められるトータルソリューションを提案し、今後の展開として、「Truepress Jet(トゥループレス ジェット)520」によるインクジェット新聞についても紹介した。
品質、納期、コストを総合して、封入・封緘まで一気通貫のシステムを構築するニーズがあって、生命保険会社などもかなり内制化が進んでいる。製品単品ではなく、ワークフローやソリューションをセットで考える傾向にある。
CTPやワークフローをある程度整備した印刷会社は次は何をしたらいいか、設備投資や方向性に悩んでいる。そこで、クライアントの課題と技術動向を合わせて次のステップでは何をやるかを、マーケティングの視点から見ている。
従来型の印刷業の売上高は縮小傾向にあって、収益も下がっている。そこで、もう少し付加価値の高い事業分野を模索しているクライアントが多い。産業用インクジェット印刷市場は業容拡大になる。業態変革と言うと、従来の印刷に対して脱印刷のような方向性が必要になる。

――CTP化から新しいワークフローの構築によって、デジタルプリンタにつながるのは、印刷業界としても移行しやすいモデルに思える。

田丸 他社もハイブリッドワークフローを提案しているが、大日本スクリーンのソリューションとして言い換えると、入稿データをRGB/PDFに移行し、一つのオリジナルPDFから「製版印刷側で印刷方式やデバイスに対してそれぞれに最適なデータを出力するワークフローの構築」となる。これを’One Source Multi Print’と表現し、「IGAS2007」のテーマとして位置付けた。
営業スタイルも違ってくるので、ハイブリッドワークフローだけでなく、POD専用ワークフローが必要になる。昨年、帳票などを高速に印刷できるインクジェット印刷装置「Truepress Jet520」を開発し、商業印刷市場では既に多くの実績を残し高い評価を得ている。

――トランザクション系の場合、検査などがあるので、従来型の印刷とは少しイメージが違う。

田丸 トランザクション系だけではないが、クライアントから個人情報を預かる、場合によっては自分のところで管理するとなると、セキュリティの問題だけでなく、個人情報も含めたデータの保存、管理が重要な責任範囲になってくる。ソフトと出力機を購入して、検査装置を付けて封入・封緘装置を整えるだけでなく、セキュリティ管理が非常に重要になってくる。

――ページの発生から全体のセキュリティを含めてトータルにサポートしていくのか。

田丸 そうだ。もちろん個人情報保護は各社でしっかり管理していただかないと難しい。印刷の検査装置は必須だからインクジェットプリントシステムにも標準で付けてある。その先にまた違った管理が必要になってくる。

――情報管理などの責任範囲を業界できちんと考えて新しいビジネスに取り組む必要がある。

田丸 トランザクション系の仕事が一般の印刷会社に普及していくことは考えにくい。設備も高いし、セキュリティ能力、管理能力が非常に問われる。印刷会社もセキュリティの意識は高まって、資格を取ったり、全社的にやっているが、それでもやはりデータベース管理はかなり重い仕事になる。

――印刷会社も単なる印刷だけではだめで、それなりにいろいろな工夫をしている。

田丸 請求書、学習塾、通信教育系などの目的で導入しているクライアントが、カラー化や品質向上のために、「Truepress Jet」のような機械に入れ替えている。今のところかなり限定されたクライアント、印刷会社だけだが、バリアブルプリントの需要はさらに拡大が予想され、従来型の印刷機を補助する形でPODシステムを導入する印刷会社は増えるだろう。
もちろん、生産性、品質、コストの3点で従来型の印刷方式と比較して、効率が良く採算も取れないと広がってはいかない。現時点では、ヘッドが高い、コスト面やヘッドとインクの兼ね合いで品質の安定性などの課題がある。

――オンデマンド関係以外で御社が今取り組んでいるポイントは?

田丸 一つはインクジェット出力機だ。英国のグループ会社、インカデジタルプリンターズでも、産業用UVインクジェットプリンタ「SP320」を中心に売り上げを伸ばした。自社ブランドの大判インクジェットプリンタ「Truepress Jet2500UV」は、サイン・ディスプレイ業界向けで、パネルや建装材など、さまざまなメディアに対応する。
まだ出品はしていないが、産業用カードなどの出力機を、ニッチな分野になるが、PODと少し違った産業分野へのインクジェット出力機と考えている。また、グラビアからフレキソへの展開が徐々に進む中、フレキソCTPや新聞用CTPも出品した。単発のソリューションでシステムとしてはまだ対応していないが、オフセットの印刷機からフレキソ印刷へ、また新聞印刷機も揃えたい。

田丸 –フリーペーパーやイベント関係など、クライアントがいろいろとアイデアを出してくれるかもしれない。 印刷会社のニーズをわれわれ販売会社がキャッチして、商品化のアイデアにすることが必要になってくる。

――御社の優れた画像処理技術はいろいろなチャンスがあると思う。

田丸 画像処理技術、生産技術はかなりのレベルと自負している。時代のニーズに合った商品化を進めたい。毎年一つずつ画期的な製品を出せると、差別化やコストダウンなど、クライアントのお役に立てると思うが、なかなか実現は難しい。

――最後に今後の方向性を伺いたい。

田丸 社員には「アンテナを高く、姿勢(目線) は低く」という姿勢を求めている。アンテナをなるべく高くしてクライアントのニーズをキャッチする一方で、考える姿勢や目線はクライアントと同じ高さでなくてはならないという意味だ。かつてはプロダクトアウトの考え方が主流だったが、今はマーケットドリブンで製造も販売もやっていくべきだ。クライアントが入った協議会や意見交換会、情報交換会は非常に有益だ。今後はレディーバードクラブなどのユーザー会などの場も活用しながら、できるだけ多くの提案を行っていきたい。

「PAGE2007」では「PDFブレイク元年」をテーマに、PDFワークフローのアドバンテージを具現化するソリューションを中心に、ユーザー事例を交えながら具体的に提案した。「PAGE2008」ではPDFワークフローとPOD導入期のワンストップサービスの新しい考え方をアピールしたい。

株式会社メディアテクノロジー ジャパン
〒102-0074 東京都千代田区九段南2-3-14 靖国九段南ビル
TEL 03-3237-3101 / FAX 03-3237-3187

 

(2008年1月)

(印刷情報サイトPrint-betterより転載)