投稿者「大沢昭博」のアーカイブ

DTP基礎講座(2日間)【大阪会場・オンライン】

印刷ビジネス、工程の流れ、色、文字、写真、PDF、レイアウトまで分かりやすく解説

JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスの実務に役立てて頂けるセミナーを提供します。


印刷物づくりにおいて、とくにDTPは重要な役割を担っています。
デジタル化によって効率化が進んだ分、文字から画像、印刷・加工など広範囲にわたる知識が求められます。
本講座は、業界の特徴をはじめ製造工程の流れ、DTPの基礎について分かりやすく解説します。DTPに必要な色の知識、文字、写真、解像度、PDF、レイアウトの基本まで網羅してします。
若年層社員の早期戦力化、フォローアップ研修に有効です。ぜひご活用ください。

 

講 師

村木 威文氏(中国デザイン専門学校 ビジュアルデザイン科教員)
<プロフィール>
岡山県出身、東京藝術大学 美術学部 デザイン科卒。
美術学院、専門学校講師、 マルチメディアコンテンツ制作に携わる。
DTPエキスパート認証試験課題作成委員、各種デザイン・制作業務を経験後、
現在に至る。

大沢 昭博(公益社団法人日本印刷技術協会 西部支社長)

 

開催日時

2024年11月19日(火)・20日(水) 10:00-17:00

 

 主な内容

・印刷ビジネス、印刷業を取り巻く環境、印刷物制作の流れ(制作工程フロー)
・印刷用データ、DTPに必要なスキル、PDFの特徴、PDFワークフロー
・情報伝達(わかりやすさ)、印刷物の種類、企画提案
・印刷物製作の基礎知識(印刷のしくみ、網点、用紙、後加工など)
・色の基礎(CMYK、RGB)、フォント、配色の基本、カラーマネジメント
・DTPの基礎知識、組版の基本、画像データ(ビットマップ、ベクターデータ)
・レイアウト(初級演習)、トラブル回避、よい印刷物を作るために

 

対 象

営業、制作の初級者、中途入社の方、印刷物製造工程の基本を整理したい方など

 

参加費

JAGAT会員・大印工組合員  5,500円(税込)
一   般            5,500円(税込) 

               

会 場

大阪印刷会館セミナールーム(大阪市都島区中野町4-4-2、桜ノ宮駅よ徒歩5分

 

お申込み

■ Webからのお申込み


必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

■ FAXでのお申込み 


お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

 

■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

オンラインのご案内

下記事項を必ずご確認ください。
●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
ご受講には、
-インターネットに接続されたPC
-スピーカー、マイク
が必要です。
「Zoom」利用環境について詳しくは、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)よりお確かめください。
●オンライン受講の際は、当日ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
●回線速度の確認
当日スムーズに受講いただけるよう、事前にインターネット回線の速度テストサイト等で速度を確認しておくと安心です。
●セミナー前日までに、オンライン受講者様メールアドレスあてに、セミナー招待メールをご案内いたします。

■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会 
西部支社 
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

制作現場の見える化と人材育成【大阪会場・オンライン】

企業の利益を創出する組織・人材づくり
~個人差の大きい制作現場の生産性向上と育成事例~ 

JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスの実務に役立てて頂けるセミナーを提供します。


オーダーメイドの多いモノづくり企業としての印刷会社が利益を上げていくためには、管理が難しいとされる制作部門の改善が重要です。しかし日々難易度が異なる仕事をこなす中、どのような管理をすればよいのか、個人の力量に差がある中、どう標準化すればよいのでしょうか。
本講座では、制作・クリエイティブ部門の「見える化」を導入、実践する先進デザイン会社から、導入の背景やシステム構築、運用面の方法等を解説します。デザインというお金に換算しづらい工程の価値を高め、顧客に費用対効果を訴えていく道筋なども紹介します。「デザインは感覚で扱いづらい」という認識のなか、打開する考え方や過程、進捗管理、社員教育に至るまで組織を強化するうえで貴重な事例をご紹介します。。

講 師

藤原 彰人 氏(株式会社アイディーエイ デザインコンサルタント)

※アイディーエイは、岡山に本社を置き、大阪、東京などを拠点にパッケージ、Web、グラフィックデザインおよびデザインコンサルティングを手がける約60名のデザイン会社。デザインマネジメントを中心に課題解決と顧客満足を提供する先進企業です。

開催日時

2024年8月22日(木)・29日(木)   各日 10:00-17:00
※オンライン同時開催

 

 主な内容

・印刷会社と組織・経営について    
・制作現場のディレクションとは?
・ディレクター・マネージャーの役割と考え方(目標設定と活用法)
・ものではない「デザイン」の扱い方  
・デザインの捉え方を変える(デザインは感性だけではない)
・良いデザイン、稼ぐデザインとは何か 
・制作現場の「見える化」
・各仕事の基準(物差し)をつくる   
・時間管理の考え方、運用
・社員教育プログラム(スキルアップ) 
・成長する組織づくりとは(プロの10カ条、行動基準)
・自らを律するための考え方、プロとしての誇り、使命  
・モチベーション、評価制度など

対 象

経営幹部、制作部門、企画・編集部門のマネージャー、ディレクター、リーダーなど

参加費

JAGAT会員・大印工組合員  5,500円(税込)
一   般            5,500円(税込) 

会 場

大阪印刷会館 セミナールーム (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
 大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分

 

お申込み

■ Webからのお申込み


必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

 

■ FAXでのお申込み 


お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

 

■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

 

オンラインのご案内

下記事項を必ずご確認ください。
●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
ご受講には、
-インターネットに接続されたPC
-スピーカー、マイク
が必要です。
「Zoom」利用環境について詳しくは、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)よりお確かめください。
●オンライン受講の際は、当日ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
●回線速度の確認
当日スムーズに受講いただけるよう、事前にインターネット回線の速度テストサイト等で速度を確認しておくと安心です。
●セミナー前日までに、オンライン受講者様メールアドレスあてに、セミナー招待メールをご案内いたします。

■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会 
西部支社 
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

成果を生む営業の基本と実践【2日間、大阪会場・オンライン】

JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスの実務に役立てて頂けるセミナーを提供します。


~営業として結果を出し続けるための成功の秘訣~

印刷物の受注競争が厳しさを増す現在、印刷営業の役割はたいへん重要です。
忙しく日常業務をこなしながら営業スキルを身につけることは容易なことではありません。
本講座は、今、営業に求められる本質的な役割を基本に、顧客満足の向上と営業のあるべき姿を
実現しつつ、成果につなげるための実践的な手法を分かりやすく解説します。

 

 講 師

戸谷 有里子氏
(Sorriso(ソリーゾ)代表)

<プロフィール>
福岡大学卒業後、ホテル勤務。その後、印刷会社において営業活動を開始。入社2年目1億円超の新規受注を獲得するなど大活躍。毎年予算を達成し続けた実績を持つ。2014年から人材育成活動に注力。ICBインターナショナルにてビジネスマナーインストラクター・接客接遇インストラクターディプロマ取得。世界的コーチ アンソニー・ロビンズから直接指導を受けた行動心理学研究者 池田貴将氏より「実践心理学」を学ぶ。著書『断られない!営業の心得』。

 

開催日時

2025年9月18日(木) 10:00-17:00
2025年9月24日(水) 10:00-17:00

 

訓練カリキュラム

■営業職として成功する心得
・営業の3本柱 ・売れると売れないの違い
・現状の振り返り、現状把握 ・営業のあるべき姿
・セールスマンとしての心得 ・好感度の与え方とタブー
■営業の流れ
・時代の流れに合わせたスタイル変化
・フィールドセールス、オンラインセールス、インサイドセールスの理解
■営業の準備
・営業前の5つの準備 ・自社の強み・弱み ・市場分析
・得意先分析・管理シート
・ツールの準備 ・トークパターン
■目標達成の流れ
・目標達成可能な数字の組み立て方 ・効率的なリソース配分
・既存得意先の広げ方 ・計画的な行動とリスク対策
■新規開拓
・新規開拓の種類 ・新規開拓の心得  ・アプローチ先の選定
・得意先分析と管理シート ・アプローチ法  ・継続できる新規訪問
■受注につなげるコミュニケーション~交渉力
・仮説力+ヒアリング力+ニーズの発見 ・好感を生む姿勢
・信頼感を与える聴く技術 ・安心感を与える話し方 納得を与える伝え方
・ニーズを引き出す、ZOPAを具体化する話術 ・BENTAの想定
■提案の基本(提案書の基本)
・企画提案書の流れ、基本 ・目的に合わせた提案書
・論理的思考で相手を納得させる伝え方
・プレゼンテーションとは ・ミニプレゼンテーション練習

 

対 象

営業経験の浅い方から中堅の方、営業の基本を学びたい方など

 

参加費

JAGAT会員・大印工組合員  5,500円(税込)
一   般            5,500円(税込)

                

会 場

大阪印刷会館 セミナールーム (大阪府大阪市都島区中野町4-4-2)
 大阪環状線桜ノ宮駅より 徒歩5分

 

お申込み

■ Webからのお申込み


必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

 

■ FAXでのお申込み


お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

 

■ 参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

 

オンラインのご案内

下記事項を必ずご確認ください。
●ビデオ会議ツール「Zoom」を利用して受講いただきます。
ご受講には、
-インターネットに接続されたPC
-スピーカー、マイク
が必要です。
「Zoom」利用環境について詳しくは、Zoom.usサイト(https://support.zoom.us/hc/ja)よりお確かめください。
●オンライン受講の際は、当日ご利用になるデバイスに「Zoom」アプリをインストールしていただきます。
事前に下記より接続が可能なことをお確かめください。
「Zoom」接続テストページ (http://zoom.us/test)
●回線速度の確認
当日スムーズに受講いただけるよう、事前にインターネット回線の速度テストサイト等で速度を確認しておくと安心です。
●セミナー前日までに、オンライン受講者様メールアドレスあてに、セミナー招待メールをご案内いたします。

■ 内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会 
西部支社 
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

 

印刷品質と生産性向上のためのポイント【JP2023セミナー】

今の管理体制でよいのか? 工場改善のポイントを解説します

 

印刷現場は、多品種・小ロット、短納期という環境が続き、品質や生産性の面でも各社の基準はマチマチです。よって、現場力(意識、管理)が品質と生産性を大きく左右します。
その現場をどのように向上させるかは、現場を分解「見える化」して、現場を変えることによってはじめて実現します。
本セミナーでは、印刷現場は何が重要でどのような管理が必要なのか、どう改善を実行できるか、など品質と生産性のポイントを解説します。成功事例や落とし穴もご紹介します。
「現場を見える化して、現場メンバーを大切にして、改善のまず一歩を」がキーワードです。
ご参加お待ちしております。

講 師

川名 茂樹(JAGAT印刷・予防保全アドバイザー)
【プロフィール】
印刷会社の現場経験後、1991年 国内大手印刷機械メーカーに入社、サービスに従事する。2001年から「印刷現場の予防保全」活動を開始したパイオニア。その後、予防保全チーフアドバイザーとして、日本全国をはじめ中国、台湾、韓国でも予防保全活動の指導を実施し、具体的な
成果をあげた実績をもつ。著書「印刷現場の予防保全」等。

開催日時

2023年5月18日(木)15:15-16:15

内 容

・印刷産業の実態?勝ち残るためには何を?
・印刷機械を大事に扱っていますか?
・品質管理の肝、重要性とポイントとは?
・失敗事例から学ぶ、管理者の陥りやすい落とし穴とは?
・改善結果をつかむためのポイントとは?
・印刷現場の改善による攻める現場へ

参加費(税込)

3,300円(税込、三代目女性社長の経営奮闘記 との2講座受講5,500円)

会 場

JP2023展示会場内(大阪市住之江区南港北1丁目5−102)


webお申込み

■ 3,300円(税込)

■ 2講座割引受講 5,500円(税込)
三代目女性社長の経営奮闘記 との2講座受講

必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会 
西部支社 
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

三代目女性社長の経営奮闘記【JP2023セミナー】

脱「いい人」、がけっぷちからの組織変革

 

いい人、いい会社だけで利益が出せるわけではありません。
また、お客さまのために仕事さえしていれば、「利益はついてくる」ものでもありません。
業績が悪くなるなか、社内改革を進めることはたいへん困難です。
そのような環境のなか、自分なりの判断と基準をもって腹をくくり、
組織強化を実践した経営者に、経験してきた苦悩と取り組み事例をご紹介します。
ご参加お待ちしております。

講 師

田村 仁美氏綜合印刷出版株式会社 代表取締役社長)
【プロフィール】
本が好きな、4人姉妹の長女。好きな人と結婚するために、経営者になるつもりで生きようと決心。「人の世の基本は心理学」と大学進学。
大学3年時、父が余命宣告。34歳までには社長と、、、23歳で入社。
創業74年を迎える老舗印刷会社の三代目。鳥取県印刷工業組合 理事長。

開催日時

2023年5月18日(木)14:00-15:00

内 容

・「イイ人」をやめられない後継者の試行錯誤
・給料高止まり社員に、給料に見合った仕事(負荷)を
・社内体制強化に全集中
・ベテラン社員の続々退職への対処
・業務を限って教育すれば、(ベテラン社員ができないことも)1年で可能に
・入社9か月(24才)の新人に工程管理管理官(守らせるのが仕事)
・重点課題→対策→いつまでに誰が何する
・ギフトがたまって、今こんな組織に

参加費(税込)

3,300円(税込、印刷品質と生産性向上のポイント との2講座受講5,500円)

会 場

JP2023展示会場内(大阪市住之江区南港北1丁目5−102)


webお申込み

■ 3,300円(税込)

■ 2講座割引 5,500円(税込)
印刷品質と生産性向上のポイント との2講座受講

必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会 
西部支社 
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020

DTPデザイナー基本講座(2日間)【オンライン同時開催】

~プロとしての考え方からレイアウト・デザインの基本まで~

DTPデザイン業務とは、企業や商品をイメージして広告や広報を通じユーザーに訴えるという重要な役割を担っています。単なる文字、画像の配置による見栄え、見え方ではありません。
また、DTPデザインに携わる方のスキルアップ、利益貢献は企業にとって大きな課題であり、本人のやりがいや働き方、業績にも影響します。しかし、実際の現場では、教育機会が乏しく人材の習熟速度は思うように上がりません。
本講座は、DTPデザイナーとして、そしてプロとして必要な考え方、心構えからデザインとは何か、レイアウト、デザイン発想法とプレゼンテーションまで演習を含め基本を実践します。これらを学ぶことで自ら考え成長し続ける基礎を身につけられます。企業と社員自身の活性、発展のため、ぜひ本講座をご活用ください。

主な内容

 【DTPデザイナーとしての心得】
 1:プロの十ヶ条、行動基準、自らを律するための考え方、プロとしての誇り
 2:DTPデザイナーのビジョン、使命、仕事とは?幸せの法則
 3:デザイン事例(印刷、パッケージ、ブランディング)紹介
 4:企画とは?企画のポイント、デザイン料金?原価、費用とは?
 5:商業デザイン、売れるための3要素、良いデザインとは何か
 6:デザインに必要な材料、オリエンシート例
 7:提供する価値(ブランディング)

【デザイン設計の基本セオリー】
 1:デザインとは何か、デザインの役割
 2:デザイン要素の扱い方(演習) 
 3:ターゲットとシチュエーション(マーケティング、イノベーション)
 4:色彩理論と感情
 5:文字の分類と組み方、写真
 6:さまざまなレイアウト(何をどこに)
 7:レイアウト良い例、悪い例
 8:デザイン発想法とプレゼンテーション(演習)

演習

開催日時

2023年5月26日(金)10:00-17:00
2023年5月27日(土)10:00-17:00 

■会 場 :大阪印刷会館セミナールーム (JR「桜ノ宮」駅西口 徒歩5分)
■講 師 :後藤 佑紀氏(アイディーエイ株式会社 デザインコンサルタント)
     大里 浩二氏(THINKSNEO 代表/アートディレクター)
■受講料 :5,500円(消費税込)

お申込み

Webからのお申込み(工事中、少しお待ちください。)

Web申込フォームに必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

FAXでのお申込み(工事中、少しお待ちください。)


お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会 
西部支社 
TEL. 06-6352-6845/FAX. 06-6353-5020
お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)


 

 

 

 

ビジネス力養成講座(2日間)【オンライン同時開催】

若手社員の戦力化は企業にとって課題であり、業績はもちろん本人のやりがいや働き方にも大きく影響します。組織人として、与えられた仕事をこなすだけではなく、自発的に行動し、周囲を巻き込み、協力して一段高いレベルの仕事に取り組むことが求められていきます。また今後、仕事の成果も期待されていく人材です。
本講座では、効果的な仕事の進め方、周囲と連携した仕事への取り組み方を分かりやすく解説します。具体的な準備力、段取り力、プレゼン力の向上を図り成果を生み出していく考え方と基本行動を豊富な実践演習を通じて解説します。ぜひご活用ください。

開催日時

2023年5月12日(金)・13日(土) 10:00~17:00

講 師

新名 史典(しんみょう ふみのり)株式会社Smart Presen 代表取締役)
1971年大阪生まれ。1997年大阪府立大学大学院農学研究科博士前期課程修了。1997年サラヤ株式会社に入社し、営業、商品開発に15年従事。その間、3000回を超えるプレゼンテーションを実践し、そのノウハウ化に取り組む。 2011年独立起業し、株式会社Smart Presenを設立し代表取締役に就任。初年度から企業研修講師、セミナー講師として年間登壇回数は230回を超える。丁寧な解説!豊富な実体験!おもしろい!をモットーに幅広く活躍中。

主な内容

1)組織を機能させる部下力の磨き方
・自発的な行動への取り組み、仕事の効率を左右するものは?
・自分のコミュニケーションタイプは?
・自分への理解と他者からの理解
・部下力を発揮するための3つのステップ(上司の力を借りる重要性)
・上司(相手)の状況を予測する、相手のストレスを取り除く「ひと手間」の実践
・人の感情のメカニズムを知る
・チームで仕事をするということ、まとめとアウトプット

2)プレゼン力向上、クレーム対応
・価格競争に巻き込まれない商品・サービスの価値の伝え方!
・言いたいことを話すのではく相手が聞きたいことを切り口に話をする
・「伝える」と「伝わる」の違い
  言いたいことを言うのでは伝わらない!
・よくある説明(プレゼン)の問題点
  良い例、悪い例、沈黙が怖い?情報は多い方がよい?
・準備から資料作成、説明(提案)のポイント、自分を知る
・効果的な資料を作成するために
・スキルアップのための手法、人を動かすプレゼンに必要なこと
・クレーム対応のポイント(ケーススタディとロールプレイング)、まとめとアウトプット

対象

・若手社員など
・プレゼン力向上を目指す方など

定員

限定15名 

会場

オンライン受講
または
公益社団法人日本印刷技術協会 西部支社セミナールーム(大阪印刷会館内)
大阪市都島区中野町4-4-2(JR大阪環状線 桜ノ宮駅下車 徒歩5分)

参加費(税込)

5,500円(JAGAT会員・大印工組合員・一般)

*お申し込み後のお取り消しは原則としてお受けできませんので、ご本人が出席できなくなった場合は、代理の方の出席をお願いいたします。

お申込み

■ Webからのお申込み(工事中、少しお待ちください)
Web申込フォーム に必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

■ FAXでのお申込み(工事中、少しお待ちください)


お申込書に必要事項をご記入のうえ、06-6353-5020までFAXにてお送りください。

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容の問合わせは下記へご連絡ください
公益社団法人日本印刷技術協会 
西部支社