改訂新版となった通信教育講座「印刷業のための新入社員コース」は、昨年12月の開講から約4ヶ月で、すでに250名を超える新年度入社予定者が受講しています。今回のリニューアルの目玉は、テキストの全面アップデートとともに、JAGATの通教としては初めてオンデマンド動画セミナーを副教材として導入したことです。 続きを読む
「印刷知識全般(入門コース)」カテゴリーアーカイブ
通信教育「新入社員コース」副教材“オンデマンド動画セミナー”サンプル公開中
通信教育講座「印刷業のための新入社員コース」をリニューアルし、改訂新版として2022年12月より開講した。今回の改訂で、新たに副教材として導入したオンデマンド動画セミナーのサンプル版を、通信教育のHPで公開している。 続きを読む
新卒・中途の人材投資の動向2022
JAGATでは今秋、印刷会社の経営者、採用責任者を対象に「人材採用の取り組みに関する実態調査」を行い、77社から回答を得た。今回は、新卒、中途人材への投資動向について紹介する。
続きを読む
「印刷業のための新入社員コース」8年ぶりリニューアル開講!!
JAGATでは通信教育講座「印刷業のための新入社員コース」をリニューアルし、改訂新版として2022年12月より開講します。8年ぶりとなる今回の大改訂では、テキストを全面的に見直すとともに、新たな教材として、オンデマンド動画セミナーをプラスしました。 続きを読む
“内定ブルー”を払拭し、入社前準備に有効なフォローアップ教育
コロナ禍の影響により一昨年は多くの企業で採用控えが進んだが、昨年度には採用意欲も復活し、今年も新卒採用活動は順調に推移しているという。しかし入社までにまだ半年あまりあるこの時期は、内定者がいわゆる“内定ブルー”といわれる不安を抱く時期でもあり、さまざまなコミュニケーションを通じてフォローしていくことが大切だ。 続きを読む
【印刷業界】新入社員採用・教育調査一覧
JAGATは、印刷会社の新卒社員の採用・教育に関する調査を行っています。経営者、採用担当者、新入社員、それぞれの視点を交えながら、印刷会社の取り組み、新入社員の意識や価値観の変化をご覧ください。
統計・レポート
<企業の採用実態調査> | |
年度 | 調査内容 |
2021年 | 印刷会社の新卒採用の取り組み実態調査レポート<JAGATinfo2021年11月号> |
印刷会社の新卒採用と新入社員教育実態調査2021統計資料<速報版> | |
2020年 | 印刷会社の新卒採用の取り組み実態調査レポート<JAGATinfo2020年10月号> |
印刷会社の新卒採用と新入社員教育実態調査2020統計資料<速報版> |
<新入社員意識調査> | |
年度 | 調査内容 |
2021年 | 印刷会社新入社員の意識調査2021レポート<JAGATinfo2021年9月号> |
新入社員意識調査2021統計資料<速報版> |
コラム
【2022.12.20】通信教育「新入社員コース」副教材“オンデマンド動画セミナー”サンプル公開中
【2022.12.16】内定者のフォローの重要性~入社前のコミュニケーションと教育について~
【2022.12.13】新卒・中途の人材投資の動向2022
【2022.11.11】「印刷業のための新入社員コース」8年ぶりリニューアル開講
【2022.11.8】企画提案力を学び、心に届くDMを~第1期「DM企画制作実践講座」報告~
【2022.10.7】満足度の高い2日間集中講座~生産性向上支援訓練の報告~
【2022.9.30】人材育成に対する企業のスタンスは? ~2022年上半期のJAGATセミナーから~
【2022. 9. 6】今、新入社員に必要なフォローアップ研修とは
【2022.8.26】新人からみる印刷業のイメージと志望理由【新入社員意識調査2022_vol.2】
【2022. 8. 9】企業内教育における通信教育の活用法(その2)
【2022.7.29】新商品・サービス開発を進めるのは、トップダウン?ボトムアップ?
【2022.6.24】関心のある学習テーマと学び方は何か?【新入社員意識調査2022_vol.1】
【2022.6.10】企業内教育における通信教育の活用法
【2022.5.27】増える中小企業の副業・兼業人材の活用
【2022. 5. 2】 新人・若手・中途社員が最低限学ぶべき印刷の基礎
【2022.3.22】ビジネス環境の変化に対応する新入社員研修
【2022.2.25】新入社員が入社してすぐに知っておくべきコンプライアンス
学習ツール
オンラインライブ配信セミナー | ||
【新入社員研修一覧】 | ||
1 | 新入社員養成講座 | 4月 |
2 | 印刷製作入門 | 4月 |
3 | 印刷会社の仕事のしくみ① ~職場コミュニケーション編~ | 4月 |
4 | 印刷会社の仕事のしくみ② ~会社数字とコンプライアンス~ | 4月 |
【フォローアップ研修一覧】 | ||
1 | 印刷技術の基礎知識 | 10月 |
2 | ビジネスマナーの再点検 | 10月 |
3 | 印刷営業の基本プロセスと実務知識 | 10月 |
4 | 仕事で必要なデジタルデータの基本 | 10月 |
5 | みんなのデザインの基本知識 | 10月 |
6 | 印刷ビジネスに必要なコンプライアンスの基本 | 10月 |
会場・見学型セミナー | ||
1 | 新入社員養成講座 【大阪開催】 | 4月 |
2 | 印刷基礎講座(初級、工場見学つき)【大阪開催・オンライン受講】 | 9月 |
オンデマンド動画セミナー | ||
1 | 印刷技術・基礎講座 | 毎月2回開催 |
通信教育 | ||
1 | 新入社員コース 2022年12月リニューアル開講 | 随時開講 |
2 | よくわかる印刷技術・基本コース | 随時開講 |
【お問い合わせ先】
【新入社員意識調査2022】新人からみる印刷業のイメージと志望理由
JAGAT主催の新人研修に参加した新入社員を対象に、就職活動の感想、社会人生活や今後のキャリアプラン等について、匿名によるWebアンケートフォームを利用し意識調査を行った。今回は、新人が学生時代にイメージした印刷業と志望した理由について紹介する。 続きを読む
よくわかる印刷技術・基本コース
【テキスト見本PDF】
受講期間 | 4ヵ月 |
在籍期間 | 6ヵ月 |
受講料(税込) | JAGAT会員 18,700円 / 一般 24,200円 |
受講対象 | 経験1年未満の技術・営業・工務・編集・デザイン制作など |
教材
添削課題: No.1~No.4
テキスト:「 みんなの印刷入門」
※テキスト等の変更は予告なく行われる場合がございます。
レベル
ねらい
現代にふさわしい印刷技術入門講座として、経験1年未満の技術・営業・工務・編集・デザイン制作などすべての分野の人たちが、印刷技術の基本と全般的な知識を習得できます。
デジタル印刷とその活用法など最新の印刷ビジネスについても学習します。
特色
テキストの『みんなの印刷入門』は、DTPや印刷、製版といった分野の初心者、これから勉強しようと思っている方のための本です。豊富な図版でわかりやすく印刷技術を解説。基本的な知識に加え、これから期待される技術やニーズについても取り上げています。
JAGAT通信教育「印刷業のための新入社員コース」から無理なく継続学習できます。
カリキュラム
1.印刷技術基礎 1 | 印刷の方式/オフセット印刷の基礎/ワークフロー |
2.印刷技術基礎 2 | 印刷用途に適した方式/デジタル印刷機(インクジェット・トナー)/印刷のワークフローに使用されるフォーマット |
3.印刷を支える技術 1 | 書体(フォント)/デザインのワークフロー/組版/光と色/後加工 |
4.印刷を支える技術 2 | 製本の基礎知識/用紙の基本知識 |
受講する方へのメッセージ
仕事をマスターするためには、基本が重要です。基本はまず徹底的に覚えること。繰り返しテキストを読み返して、理解できない部分は先輩たちに質問してください。
・これからももっと学び続けながらがんばっていきます。
・印刷の勉強を独学でしようと考えていましたが、書店等では印刷に関する教本のようなものが
ほとんどありませんでした。この通信教育で印刷の基礎知識を得ることができて嬉しいです。
・今後もこのテキストを活用していきたいです。
・課題と向き合うためには、テキストすべてに目を通す必要がありましたが、印刷工程を広範囲に
学習できて仕事上で大変役立つ内容でした。
企業内教育における通信教育の活用法
時間と場所を選ばず、自由なペースで学習できる。本社、支社など同じ期間に、同質の学習機会が提供できる。成績表がフィードバックされるので、進捗や成績の一元管理ができる。といった特徴を持つ通信教育講座。これを企業内教育に導入する際には大きく2つの形式がある。 続きを読む
