2017年4月実施更新試験の申請受付期間を下記の通り延長いたします。
最終申請締切日時:2017年3月7日(火)23:59まで
申請方法等詳しくは、下記よりお確かめください。
2017年4月実施更新試験の申請受付期間を下記の通り延長いたします。
最終申請締切日時:2017年3月7日(火)23:59まで
申請方法等詳しくは、下記よりお確かめください。
2月27日(月)9:00現在、JAGATメールサーバ起因と思われるメール受信障害が発生しております。
ただいま急ぎ復旧対応しておりますので、メールでのご連絡は今しばらくお待ちください。
復旧次第本お知らせにてご案内いたします。
JAGAT資格制度事務局
2017年2月26日(日)実施エキスパート認証試験の受験票を発送しました。
(申請時にご自身で指定した連絡先あてに普通郵便にて発送)
試験当日に備え、下記のご案内を併せてお確かめください。
第47期DTPエキスパート認証試験 受験上の注意
第23期クロスメディアエキスパート認証試験 受験上のご注意
2/22(水)になってもお手元に届かない場合は、資格制度事務局までご一報ください。
次回2月26日(日)実施エキスパート認証試験まで残り2週間となった。試験に向けた各種取り組みを紹介する。 続きを読む
第47期DTPエキスパート認証更新試験
第23期クロスメディアエキスパート認証更新試験
の申請受付を開始しました。
更新対象者の方は、〜2/28までに所定の手続きをとっていただくようお願いします。
申請手続きは、受験料のお振込とWebからの申請のみで行えます。
手続き方法詳細は、下記よりご覧ください。
有資格者優待page2017セミナー無料受講 お申込みのみなさまへ
先日は、お申込みいただきありがとうございました。
おかげさまでたくさんの方々よりお申込みいただきました。
厳選なる抽選の結果当選された方々には、
2月1日にメールにて受講票をお送りしました。
当日は受信した受講票を出力のうえご持参ください。
ご来場をお待ちしております。
2017年2月26日実施 第47期DTPエキスパート認証試験/第23期クロスメディアエキスパート認証試験の受験申請期間を下記の通り延長いたします。 続きを読む
有資格者優待としてご案内しておりました
page2017セミナー無料ご招待
につきまして、多数の方からご応募いただき、真にありがとうございました。
ただ今招待枠の調整を行っております。
調整がつき次第、当選された方には明日2/1中にメールにてご招待券をお送りします。
このたびはご応募ありがとうございました。
page2017来場事前登録は引き続きWeb上で受付中です。
http://www.page.jagat.or.jp/
多くの皆様のご来場をお待ちしております。
あなたは、首都圏にある中堅総合印刷会社のX社に勤務するクロスメディアエキスパートである。
X社は、商業印刷物やDVD-ROMの制作、Webサイトの構築・運用などのサービスを顧客企業に提供している。X社にはデザイン専門の系列子会社があり、グループ総従業員数は100名である。
喫茶店チェーンを展開するA社は、X社が過去に取引を行った顧客企業である。X社は、同社Webサイトの一部を手がけた実績もある。
営業担当者より、「A社は、顧客との新しいコミュニケーション戦略の検討をしている。」との報告があった。X社は、営業部門や企画部門、制作部門に所属する数名で、A社提案プロジェクトを立ち上げた。
クロスメディアエキスパートであるあなたは、本プロジェクトのリーダーに任命された。
X社は、本プロジェクトにて提案書を作成し、2015年8月31日にA社へ提出する予定である。
A社について調査をすすめていった結果、X社の競合企業がインターネットやモバイル端末を活用した提案を行う準備をしているとの情報が入った。
X社は、営業担当者が中心となり、社長と販促担当者に面談ヒアリング(※面談ヒアリング報告書参照)を実施した。A社は、コミュニケーション戦略を立案するにあたり、社外からの優れた提案を取り入れ、実施を検討する方針である。
概要: A社からの提案依頼に伴う、ヒアリング調査
日時 :2015年8月25日 10時~12時
対応者: 長瀬社長、花島広報部長
内容: 下記に記載
A社は喫茶店チェーンの展開を中心に外食業を営み、東京23区内とその郊外を中心に展開している。事業所は本部のほか、43店舗が運営されている。
創業当時から、「くつろぎ」に対する強いこだわりが支持され、業績は順調に推移していた。しかしながら、バブル景気の崩壊や少子高齢化、生活者の嗜好が多様化したことなどにより、業績の伸びが鈍化する時期があった。
A社はさらなる業績の向上を目指し、サービス内容の見直しや様々な取り組みを行い、顧客にさまざまなサービスを相互に利用してもらう活動を実施している。
A社の理念を共有できる地域やスタッフと連携し、「地域で愛される喫茶店」をコンセプトとした各拠点を「コミュニケーションとやすらぎの場」として位置づけ、他の喫茶店と差別化を図るアプローチ方法を検討している。A社は顧客とのコミュニケーション手法を確立し、それに伴うコンテンツやメディア展開案を求めており、顧客との関係性を重視したプロモーションの実現を模索している。
以上
法人名:株式会社A
設立:昭和40(1965)年
従業員:50名(300名:平均臨時雇用者数)
資本金:192百万円
収入:1,400百万円(2015年3月期)
所在地:東京都北区
役員:代表取締役 長瀬 翼 専務取締役 長瀬 駆 常務取締役 吉高 怜
事業: 喫茶店事業運営、土産品の卸および小売
店舗数:喫茶室モーマン・トキオ(35店)、セルフカフェ・モーマン(5店)、雅珈琲(3店)
1956年 有限会社A設立
1980年 株式会社Aに組織変更
1984年 喫茶室モーマン・トキオ40店舗達成
1999年 セルフカフェ・モーマンを開店
2003年 長瀬 翼が代表取締役に就任
2004年 雅珈琲を開店
ホスピタリティーを通し、お客様に「くつろぎ」から「やすらぎ」を感じていただくことで、社会に貢献する。
長瀬 翼(ながせ つばさ)
昭和52年にSN大学経営学部を卒業
昭和57年、有限会社A入社。平成15年、代表取締役就任
「モーマン・トキオ・グループ」における多角化事業を推進。モットーは「努力は裏切らない」。趣味は、自転車、ジョギング、旅行
2013年度 | 2014年度 | |
売上高 | 1,700,000 | 1,800,000 |
売上原価 | 215,000 | 235,000 |
売上総利益 | 1,485,000 | 1,565,000 |
販売費・一般管理費 | 1,275,000 | 1,280,000 |
営業利益 | 210,000 | 285,000 |
営業外収入 | 25,000 | 20,000 |
営業外費用 | 12,000 | 8,000 |
経常利益 | 223,000 | 297,000 |
・課題1:
・課題2:
・課題3:
・施策の想定ターゲット顧客
・コンテンツやコミュニケーション施策
・施策で使用するメディアと選定理由
・提案書のタイトル
・提案の主旨(特徴)