Web to Printの活用などで印刷通販は急成長したが、価格競争は激しく、既にメインプレーヤーの顔ぶれも定着しつつある。印刷会社が印刷通販ビジネスで新たな付加価値を生み出し、差別化してビジネス展開できる可能性を探る。 続きを読む
「研究会」カテゴリーアーカイブ
スマホ世代にDMは響くか~効果向上に活かす閲覧データ、購買履歴
若者にはDMは効果がないという話を聞くが、本当にそうだろうか?20代では「自分ゴト」と感じられるDMの開封率が高いという調査結果もある。リスト最適化と内容ターゲティングで効果を上げる手法を紹介する。 続きを読む
これからのDMは「選ばれた人への、特別なご案内」に
自社の商品・サービスをPRするにはメール、Web広告、ダイレクトメール(DM)、ポスティング(チラシ)など、さまざまな手段があります。 続きを読む
新たな付加価値で差別化するWeb受注ビジネス
印刷通販のメインプレイヤーが決まりつつあるなかで、中小印刷会社が印刷通販ビジネスに取り組むには、価格競争以外の新たな付加価値で差別化していく必要がある。 続きを読む
激変する出版産業の最新動向2017
電子書籍がシェアを高め、成功する電子雑誌が誕生、PODに取り組む出版社が現れ、amazonがバックオーダーの自社調達を表明するなど、長らく硬直的だった出版産業がさらに大きく変わろうとしている。 続きを読む
スマホVRと360度動画プロモーション活用 ~需要の拡大と印刷会社の新ビジネス
2017年、スマホでVRコンテンツを視聴できる「スマホVR」が注目されている。VRの基礎を理解し、プロモーション活用事例を知ることで今後のVRビジネス可能性を探る。 続きを読む
ゼロから始める”見える化”
「見える化」という言葉は印刷業界ではかなり浸透している。しかし、実践できている会社はまだまだ少ない。ゼロから始める”見える化”をレポートした。 続きを読む
2017年はスマホVRがアツい。VRプロモーションが注目される理由
2016年は「VR元年」と呼ばれゲーム、エンターテイメント、プロモーションと広がり、その流れは2017年に入っても続いています。本記事ではスマホVRとVRプロモーションに注目して紹介します。【記事のレベル:★】 続きを読む
コンテンツの 「質と売り方」を 考える【前編】
ネイティブ広告、〇〇放題モデル、少額決済、分散型メディアなど新たなビジネスモデルが登場するなか、マンガ、ニュース、雑誌のコンテンツでマネタイズするにはどんな方法があるのか。 続きを読む
折込チラシの最新事情と周辺ビジネスの活発化
「2016年日本の広告費」によると、折込広告費は4450億円だった。折込は販促のツールであると同時に有力な地域メディアである。折込広告の最新事情と周辺ビジネスの可能性を考察する。 続きを読む