経営動向」タグアーカイブ

印刷白書2021

印刷白書2021
印刷産業の現在とこれからを知るために必携の白書『印刷白書2021』
第1部「特集 with/afterコロナの印刷ビジネスを考える」
第2部「印刷産業の動向」「印刷トレンド」「関連産業の動向」
第3部「印刷産業の経営課題」
ご注文はこちら発行日:2021年10月22日
ページ数:144ページ
判型:A4判
発行:公益社団法人日本印刷技術協会
定価:9,900円(9,000円+税10%)
JAGAT会員特別定価:8,300円(7,545円+税10%)

解説

印刷産業のこれからを知るために必携の白書『印刷白書2021』。
印刷・同関連業界だけでなく広く産業界全体に役立つ年鑑とするために、「印刷白書」は3部構成となっています。
印刷業界で唯一の白書として1993年以来毎年発行してきましたが、2021年版ではSDGs/ESGなどの項目を追加しました。
印刷関連ならびに情報・メディア産業の経営者、経営企画・戦略、新規事業、営業・マーケティングの方、調査、研究に携わる方、産業・企業支援に携わる方、大学図書館・研究室・公共図書館などの蔵書として、幅広い用途にご利用いただけます。

第1部「特集」では「with/afterコロナの印刷ビジネスを考える」をテーマとしています。
コロナ禍で生じたトピックを整理し、with/afterコロナの時代に対応していく印刷ビジネスとは何か、ニューノーマル時代のビジネスの現状分析と課題解決に取り組んでいます。
第2部「印刷・関連産業の動向」、第3部「印刷産業の経営課題」では、社会、技術、産業全体、周辺産業というさまざまな観点から、ビジョンを描き込み、今後の印刷メディア産業の方向性を探りました。
印刷メディア産業に関連するデータを網羅、UD書体を使った見やすくわかりやすい図版を多数掲載し、他誌には見られない経営比率に関する調査比較などのオリジナルの図版も充実させました。

CONTENTS

第1部

第1章 特集 with/afterコロナの印刷ビジネスを考える
アフターコロナの印刷ビジネスを考える
情報産業として印刷業界は何を目標にすべきか
新時代の出版ビジネスとは
新型コロナが開けたパンドラの箱
アメリカのダイレクトメール・マーケティング事情から読み解くDM戦略
コロナ禍と印刷業界の2020年を振り返る

第2部
第2章 印刷産業の動向
[産業構造]生産性向上と付加価値創出で印刷ビジネスの可能性はさらに広がる
[産業連関表]産業連関表で印刷産業に関わる全産業の取引を見る
[市場規模]印刷ビジネスの変容と方向 受注から価値共創へのリセット
[上場企業]新たな収益柱の確立に向けて変革を進める上場印刷企業
*関連資料 産業構造/産業分類・商品分類/規模(1)/規模(2)/規模(3)/
産出事業所数(上位品目)/産出事業所数・出荷額/調達先と販売先/
産業全体への影響力と感応度/最終需要と生産誘発/印刷物の輸出入額と差引額/
印刷製品別輸出入額/印刷物の地域別輸出入額/印刷物の輸出相手国・輸入相手国/
経営動向/上場企業/生産金額(製品別)/生産金額(印刷方式別)/
売上高前期比・景況DI/設備投資・研究開発/生産能力/紙・プラスチック/
印刷インキ/M&A

第3章 印刷トレンド
[デザイン]製造技術とデザインを掛け合わせ印刷の新たな価値を創る
[ワークフロー]顧客起点でワークフローを考える
[オフセット印刷/デジタル印刷]印刷ビジネスの潮流とオフセット印刷機、デジタル印刷機の現状と今後
[用紙]地球環境と紙にまつわる価値を再考する
[後加工]コロナ禍で加速する後加工ベンダーのDXと製本業界の実態
*関連資料 デジタル印刷/フォーム印刷業界

第4章 関連産業の動向
[出版業界]ニューノーマルで変わる読書と出版ビジネス
[電子出版]コロナ禍で成長が続く電子出版ビジネスと拡大する電子図書館サービス
[新聞業界]新たなビジネスモデル構築が急がれる新聞業界
[広告業界]インターネット広告の拡大に印刷メディア広告が貢献
[DM業界]BtoBとデジタル連携にも有効なDMメディアの新たな役割
[折込広告他]コロナ禍が変える地域メディアと地域コミュニケーション
[通信販売業界]コロナ禍で初の10兆円市場を達成
*関連資料 出版/電子出版/コンテンツ/新聞/広告/通販

第3部
第5章 印刷産業の経営課題
[SDGs/ESG]経営課題としてのSDGsに印刷会社はどのように取り組むべきか
[地域活性化]アフターコロナに向けて変わるまちづくり
[経営管理]本当の印刷原価をMQ会計の考え方で考察する
[デジタルマーケティング]インフルエンサーが与える影響とインフルエンサーマーケティングが注目される理由
[デジタルイノベーション]アフターコロナにおける真のデジタルイノベーションとは
[人材1]印刷会社の新サービス開発における課題
[人材2]顧客ビジネスのDXと人材
*関連資料 クロスメディア/デジタルマーケティング/人材

●巻末資料
DTP・デジタル年表/年表/『印刷白書』年表/印刷産業&関連団体アドレス

『JAGAT info』2021年7月号

JAGAT info 2021年7月号表紙

特集

「2020年度印刷産業経営力調査」業績分析

afterコロナ時代の経営モデル 長引く調整局面とデジタルシフトの行方 公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人

特別企画

page2021オンラインカンファレンス

Webと地域活性化で顧客を創る 〜実践!インバウンドマーケティング〜 真生印刷株式会社 東京SP課 アートディレクター 河野 竜太 氏 富沢印刷株式会社 工場長兼IT課 齋藤 正美 氏 公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人

連載

■印刷界OUTLOOK 用紙 研究調査部 藤井 建人

■Recreating the future ―印刷の現在とこれから― 第5回 海外事例から見る印刷産業の将来 山口 実

■キーワード2021 Display P3 専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論 26 こういうときだからこそ夢を持とう 星 輪太郎

■技術トレンド グラフィックス 印刷ワークフローとカラーマネジメント 研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド 和書ルネサンス 江戸・明治初期の本にみる伝統と革新 現代に通じる庶民の知性とバイタリティー 研究調査部 石島 暁子

■専務のつぶやき 4 経営者に求められるもの 専務理事 郡司 秀明

■マーケティング情報 2年連続の増加に転じた出版市場 コロナ禍の巣ごもり需要と印刷の再評価 研究調査部 藤井 建人

■Education 食品業界への新たな挑戦 〜ウェブサイト構築を通じた印刷会社による業界支援〜 株式会社丸信 CS部 加治 寛子

■デジタル印刷最前線 ITソリューション「アジャイルライト」で新たな印刷ビジネスモデルへ 株式会社イースト朝日

■ワールド・プリント・サテライト これからの働き方「ハイブリッドワーキング」 ほか 研究調査部 丹羽 朋子

■森 裕司のデジタル未来塾 112 PDFを活用する

■エキスパート資格 第31期クロスメディアエキスパート認証論述試験の講評と今後 資格制度事務局 千葉 弘幸

■西部支社便り 消えゆく“ladies and gentlemen” 西部支社長 大沢 昭博

■DTPエキスパートのための注目キーワード DTP組版設計 研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード ターゲティング広告とプライバシーデータ保護 影山 史枝

■ニュースラウンジ 東洋美術印刷「+you (プラス・ユー)展」開催 ほか

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内 『JAGAT印刷産業経営動向調査2021』のご案内/図書のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内 オンラインセミナー「稼働実績の見える化から改善成果の見える化へ」のご案内/オンライン印刷ビジネス開発実践講座2021のご案内/よくわかるレイアウトデザイン基本コースのご案内

2021年7月15日発行 A4判60ページ

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

印刷白書2020

印刷白書2020
印刷産業の現在とこれからを知るために必携の白書『印刷白書2020』
第1部「特集 コロナウイルスで変わる社会と印刷」
第2部「印刷産業の動向」「印刷トレンド」「関連産業の動向」
第3部「印刷産業の経営課題」
ご注文はこちら発行日:2020年10月23日
ページ数:148ページ
判型:A4判
発行:公益社団法人日本印刷技術協会
定価:9,000円+税
JAGAT会員特別定価:7,545円+税

解説

印刷産業のこれからを知るために必携の白書『印刷白書2020』。
印刷・同関連業界だけでなく広く産業界全体に役立つ年鑑とするために、「印刷白書」は3部構成となっています。
印刷業界で唯一の白書として1993年以来毎年発行してきましたが、2020年版ではテレワークなどの項目を追加しました。
印刷関連ならびに情報・メディア産業の経営者、経営企画・戦略、新規事業、営業・マーケティングの方、調査、研究に携わる方、産業・企業支援に携わる方、大学図書館・研究室・公共図書館などの蔵書として、幅広い用途にご利用いただけます。

第1部「特集」では「コロナウイルスで変わる社会と印刷」をテーマとしています。
コロナ禍で生じたトピックを整理し、with/afterコロナの時代に対応していく印刷ビジネスとは何か、ニューノーマル時代のビジネスの現状分析と課題解決に取り組んでいます。
第2部「印刷・関連産業の動向」、第3部「印刷産業の経営課題」では、社会、技術、産業全体、周辺産業というさまざまな観点から、ビジョンを描き込み、今後の印刷メディア産業の方向性を探りました。
印刷メディア産業に関連するデータを網羅、UD書体を使った見やすくわかりやすい図版を多数掲載し、他誌には見られない経営比率に関する調査比較などのオリジナルの図版も充実させました。

CONTENTS

第1部
第1章 特集 コロナウイルスで変わる社会と印刷
ニューノーマル時代の印刷ビジネスを考える
コロナ禍で印刷ビジネスはどう変わるか

第2部
第2章 印刷産業の動向
[産業構造]社会のニーズに対応して変化を続ける印刷産業
[産業連関表]産業連関表で印刷産業の取引の流れを見る
[市場規模]新たな発想と戦略で不可逆的なデジタル化とローカリズムへの変化に備える
[上場企業]新たな収益モデルの確立に向けた模索が続く上場印刷企業
[関連資料]産業構造/産業分類・商品分類/規模(1)/規模(2)/規模(3)/
産出事業所数(上位品目)/産出事業所数・出荷額/調達先と販売先/
産業全体への影響力と感応度/最終需要と生産誘発/印刷物の輸出入額と差引額/
印刷製品別輸出入額/印刷物の地域別輸出入額/印刷物の輸出相手国・輸入相手国/
経営動向/上場企業/生産金額(製品別)/生産金額(印刷方式別)/
売上高前期比・景況DI/設備投資・研究開発/生産能力/紙・プラスチック/
印刷インキ/M&A

第3章 印刷トレンド
[デザイン]新しい環境に対応した製品・サービスをデザインする
[ワークフロー]スマートファクトリーからデジタル・トランスフォーメーション(DX)へ
[オフセット印刷]ますます効率化を目指す印刷フローに オフセット印刷を取り巻くトレンド
[デジタル印刷]デジタル印刷で効率的なビジネス展開を
[用紙]持続可能な循環型経済社会における新たな紙の価値
[後加工]問い直される製本の価値と、新たな取り組みに向けてのリ・スタート
*関連資料 デジタル印刷/フォーム印刷業界

第4章 関連産業の動向
[出版業界]デジタルと紙で光明の見え始めた出版ビジネス
[電子出版]多様化する電子出版ビジネスとコロナ禍の影響
[コンテンツ]流通のデジタルシフトとコンテンツの体験型消費が進む
[新聞業界]デジタルの強化と「新聞外」収入の拡大を模索
[広告業界]広告における印刷メディアの成長はWebとの連携が鍵に
[DM業界]日本の広告費で一定シェアを占めるDM、One to One型へのシフトが進む
[折込広告他]地域メディアとしての特性を価値創造に活かす折込広告とフリーペーパー
[通信販売業界]アマゾン一強のネット通販は8.8兆円市場に成長も、カタログ通販不調は続く
*関連資料 出版市場/電子出版市場/コンテンツ市場/新聞市場/広告市場/通販市場

第3部
第5章 印刷産業の経営課題
[地域活性化]グローバリズムからローカリズムへ withコロナ時代の地方創生戦略の行方
[経営管理]DTP制作部門の収益化に向けて
[クロスメディア]コロナ禍で加速するバーチャル体験の提供
[デジタルマーケティング]アフターデジタル時代の到来 生活者のメディア環境の変化と企業コミュニケーション
[デジタルイノベーション]自社の本質と強みを強化する真のデジタル・トランスフォーメーション(DX)とは
[テレワーク]印刷会社はテレワーク時代にどう向き合うか
[人材1]コロナ禍で変化した印刷会社の新卒採用
[人材2]社会環境の変化とインストラクショナルデザインの重要性
*関連資料 クロスメディア/テレワーク/人材

●巻末資料
DTP・デジタル年表/年表/『印刷白書』年表/印刷産業&関連団体アドレス

『JAGAT info』2020年9月号

JAGAT info 2020年9月号表紙

特集|「2019年度印刷産業経営動向調査」戦略分析

不透明感濃くなる状況の負けない戦略 将来を見据えた布石を多く打つために

研究調査部 藤井 建人

特別企画

新型コロナ感染下における2020年度のJAGATイベントについて

JAGAT 専務理事 郡司 秀明

連載

■デジ印奏論
デジタル印刷はオフセット印刷の代わり?
星 輪太郎

■マーケティング情報
デジタルと紙で光明の見え始めた出版ビジネス
サプライチェーンを構成するプレイヤーの動向を手がかりに
研究調査部 藤井 建人

■技術トレンド/クロスメディア
オンラインブランドがリアル店舗で商品を販売できる「SpaceEngine」
研究調査部 中狹 亜矢

■技術トレンド/グラフィックス
3つの指標を用いた顧客製品分析
研究調査部 花房 賢

■ Education
若手社員の成長のカギとなるフォローアップ講座
CS部 伊藤 禎昭

■エキスパート資格
変化が迫られる人材育成手段
資格制度事務局 丹羽 朋子

■デザイン・トレンド
コロナ禍を乗り越えるためにデザインでできること
研究調査部 石島 暁子

■デジタル印刷最前線
本社工場を展示ホール化。製本加工からスマートファクトリーを提案する
株式会社ホリゾン

■PRのページ
SDGsに対するモトヤの取り組み
株式会社モトヤ 代表取締役社長 古門 慶造氏

■森 裕司のデジタル未来塾
共有&校正ワークフロー

■DTPエキスパートのための注目キーワード
スクリーニング、高精細印刷
研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアエキスパート試験でも役立つ課題解決入門
デジタルサイネージの進化とセンシングサイネージ
影山 史枝

■印刷界OUTLOOK
折込広告
研究調査部 松永 寛和

■Keyword2020
感性マーケティング
専務理事 郡司 秀明

■西部支社便り
テレワーク実施状況と導入の秘訣
西部支社長 大沢 昭博

■ワールドプリントサテライト
世界初の印刷ハッカソン開催 ほか
研究調査部 丹羽 朋子

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内
JAGAT通信教育のご案内/『JAGAT 印刷産業経営動向調査2020』のご案内/図書のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/秋のフォローアップ総合研修の/ご案内/オンライン印刷ビジネス開発/実践講座のご案内/生産性向上支援訓練のご案内/オンライン印刷経営幹部/ゼミナールのご案内/『みんなの印刷入門』のご案内/『対談・データ・事例から読み解く テレワーク時代の印刷ビジネスモデル読本』のご案内

2020年9月15日発行 A4判 64ページ

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

印刷白書2019

印刷白書2019
印刷産業の現在とこれからを知るために必携の白書『印刷白書2019』
第1部「特集 デジタル×紙×マーケティング for Business」
第2部「印刷産業の動向」「印刷トレンド」「関連産業の動向」
第3部「印刷産業の経営課題」
ご注文はこちら発行日:2019年10月23日
ページ数:144ページ
判型:A4判
発行:公益社団法人日本印刷技術協会
定価:9,000円+税
JAGAT会員特別定価:7,545円+税

解説

印刷産業のこれからを知るために必携の白書『印刷白書2019』。
印刷・同関連業界だけでなく広く産業界全体に役立つ年鑑とするために、「印刷白書」は3部構成となっています。
印刷業界で唯一の白書として1993年以来毎年発行してきましたが、2019年版ではコンテンツ、用紙などの項目を追加しました。
印刷関連ならびに情報・メディア産業の経営者、経営企画・戦略、新規事業、営業・マーケティングの方、調査、研究に携わる方、産業・企業支援に携わる方、大学図書館・研究室・公共図書館などの蔵書として、幅広い用途にご利用いただけます。

第1部「特集」では「デジタル×紙×マーケティング for Business」をテーマとしています。
デジタルと紙を組み合わせてコミュニケーションを行うこと、デジタルマーケティングで生きる紙メディアのあり方などの現状分析と課題解決に取り組んでいます。
第2部「印刷・関連産業の動向」、第3部「印刷産業の経営課題」では、社会、技術、産業全体、周辺産業というさまざまな観点から、ビジョンを描き込み、今後の印刷メディア産業の方向性を探りました。
印刷メディア産業に関連するデータを網羅、UD書体を使った見やすくわかりやすい図版を多数掲載し、他誌には見られない経営比率に関する調査比較などのオリジナルの図版も充実させました。


CONTENTS

第1部
第1章 特集 デジタル×紙×マーケティング for Business
マーケティング支援への意識改革と方策 page2019から見えてきた印刷業界の方向性
*関連資料 DTP・デジタル年表
*コラム 組織の中にある「やる気」と「手抜き」

第2部
第2章 印刷産業の動向
[産業構造]デジタル×アナログで印刷ビジネスの可能性はさらに広がる
[産業連関表]産業連関表で印刷需要を考える
[市場規模]印刷ビジネスを取り巻くマクロ環境変化の方向性
[上場企業]経営強化で新たな収益モデル確立を目指す上場印刷企業
[関連資料]産業構造/産業分類・商品分類/規模(1)/規模(2)/規模(3)/
産出事業所数(上位品目)/産出事業所数・出荷額/調達先と販売先/
産業全体への影響力と感応度/最終需要と生産誘発/印刷物の輸出入額と差引額/
印刷製品別輸出入額/印刷物の地域別輸出入額/印刷物の輸出相手国・輸入相手国/
経営動向/上場企業/生産金額(製品別)/生産金額(印刷方式別)/
売上高前期比・景況DI/設備投資・研究開発/生産能力/紙・プラスチック/
印刷インキ/M&A

第3章 印刷トレンド
[デザイン]印刷技術と提案力を活用し、新しい価値を創造する
[ワークフロー]顧客とつながるワークフロー
[オフセット印刷]コストコントロール可能なプレスルーム
[デジタル印刷]日本におけるデジタル印刷の現状と課題
[包装印刷]包装印刷の新しい流れは「環境適性」と「多様化」から
[用紙]デジタル技術の進展による印刷用紙のあり方と媒体価値の変化
[後加工]崖っぷちの製本加工、今こそ「経営の覚悟と現場の提案力」
*関連資料 デジタル印刷/フォーム印刷業界

第4章 関連産業の動向
[出版業界]縮小する既存出版市場と立ちはだかる構造問題、拡大する新規出版市場
[電子出版]電子コミックの急成長と多様化する出版サービス
[コンテンツ]クールジャパンの進展により印刷需要の多様化進む
[新聞業界]新聞メディアのダウントレンド対応進む
[広告業界]紙×デジタルで広告の一体的な運用が進む
[DM業界]デジタルネイティブ層に食い込むDM、「量から質」への変革進む
[折込広告他]地域メディアとしての位置付けが鮮明化する折込広告とフリーペーパー、成長する周辺ビジネス
[通信販売業界]ネット通販が牽引し8兆円市場へ成長もカタログ通販は不調
*関連資料 出版市場/電子出版市場/コンテンツ市場/新聞市場/広告市場/通販市場

第3部
第5章 印刷産業の経営課題
[地域活性化]自社の経営資源と地域資源を組み合わせて新たな価値の連鎖を創出する
[経営管理]見える化でビジネスというゲームに勝つ
[クロスメディア]誰もが使えるAI民主化時代が近づいている
[デジタルマーケティング]改めて知るソーシャルメディアマーケティングの基本
[デジタルイノベーション]世界のユニコーン30社にみる最新デジタルビジネス動向
[人材1]AIの人材育成には経営者の新しい人材構想が不可欠
[人材2]デジタルネイティブ時代の人材教育
*関連資料 地域活性化/クロスメディア/人材

●巻末資料
年表/『印刷白書』年表/印刷産業&関連団体アドレス

『JAGAT info』2019年8月号

JAGAT info 2019年8月号 表紙

■特集 「2018年度印刷産業経営動向調査」戦略分析
転換期を乗り越える次世代戦略を求めて
強まるマーケティング志向と働き方改革の影響

■特別寄稿
日本とオーストラリアの印刷ビジネスにおけるイノベーション
業界の一大変革期を乗り切るアントレプレナー達
ガレス・トマス/山田 仁一郎

■私の若手社員時代
同業の先輩経営者、仲間の支えで経営者人生をスタート
―目標は高く、目の前の試練から逃げない生き方を―
池田印刷株式会社 代表取締役社長 池田 幸寛氏

■マーケティング情報
地方創生戦略は何が変わるのか
「まち・ひと・しごと創生基本方針2019」を読み解く

■デジ印奏論
電子写真方式デジタル印刷と紙の関係

■技術トレンド/クロスメディア
広がるIoT

■技術トレンド/グラフィックス
普及期を迎えたプロセスレスプレート、デジタルメディアは足踏み

■Education
印刷ビジネス開発への挑戦!自社の弱みを強みに変える逆転の発想
「印刷ビジネス開発実践講座」受講インタビュー
株式会社小西印刷所

■エキスパート資格
デザインとすうがく

■デザイン・トレンド
暮らしを彩る紙製品
「インテリア ライフスタイル 2019」に見る印刷業界の提案

■メディア業界動向
令和初の業界動向
〜厳しい経営環境と新たな取り組み進展 井上 秋男

■デジタル印刷最前線
仮説検証型ショールーム キヤノン「Customer Experience Center Tokyo」

■森裕司のデジタル未来塾
PDFを活用しよう!

■DTPエキスパートのための注目キーワード
UVインキ

■クロスメディアエキスパート試験でも役立つ課題解決入門
O2OからOMOへ 影山 史枝

JAGAT夏フェスセミナーのご案内/印刷産業経営動向調査2019のご案内/印刷界OUTLOOK/キーワード2019/西部支社便り/印刷ビジネス開発実践講座のご案内/図書のご案内/JAGAT通信教育講座のお知らせ/『みんなの印刷入門』のご案内/ニュースラウンジ/JAGAT夏フェス2019のご案内/JUMP東北開催のご案内/印刷総合研究会・印刷産業経営動向調査2019報告会のご案内/印刷経営ウオッチング/消息

2019年8月15日発行 A4判

JAGAT info 最新号