【オンライン】共感され、高くても選ばれる印刷会社のSNSブランディング

掲載日:2025年8月21日

安さではなく付加価値をアピールする、これからの顧客獲得戦略

印刷市場が縮小する波が押し寄せている現在、印刷会社として新たな施策が求められています。
そこで、価格の安さではなく、自社の新たな価値を創造し、効率よく優良顧客獲得や売上アップできるブランディングが注目されています。
販促・営業手法が多様化している時代で、自社の価値を顧客に伝えるブランディングでは、紙媒体だけでなく、クロスメディア的にSNS(ソーシャルメディア)などを組み合わせることが重要です。
本セミナーでは、顧客から選ばれるブランディングのために、印刷会社としての新たな価値をどのように構築するか、その価値をSNSを活用して顧客へ伝える手法や、営業効率を高め、売上アップなど印刷会社の成果につなげる実践方法などを解説します。
また、顧客獲得だけでなく、社内の人材育成や組織活性の効果もあることや、印刷会社としてSNS運用の付加的なメリットも紹介します。

 

 

開催日時

2025年10月28日(火) 14:00~17:00

 

受講形式

オンライン ※「Zoom」を使用します。必ず1人1台のPCをご用意ください。

 

カリキュラム

●印刷会社が行うべきブランディング
・これからの時代に必須なブランディングとは
・ブランディングで自社の新たな価値を発見
・ブランディングのメリットと事例
・印刷会社が行うブランディング活動

●SNS活用でブランディングの効率化
・SNSで発信するのは印刷ではない
・ブランディングのSNS活用のメリット
・企業規模が劣っていても差別化され選ばれるポイント
・SNS投稿のテーマづくりと文章作成

●SNSブランディング活動の売れる仕組み
・リピート客を増やす顧客の成長段階と心理
・高額商材を売るためのSNS発信
・効率よく顧客獲得するための販促・PRの仕組み化
・複数のメディアの組み合わせからSNSを考える

●SNS×ブランディングで行う人材育成と組織活性化
・ブランディング活動の一貫性と社内行動の統一
・印刷会社のSNS運用とポイント
・SNSの人材育成から組織活性へ
・SNS活用事例

 

受講対象

営業部、企画部、制作部、経営者、管理職

 

最少催行人数

5名

 

講師

小澤 歩(おざわ あゆむ)
有限会社グレイズ  代表取締役
(財)ブランド・マネージャー認定協会マスタートレーナー
(社)ウェブ解析士協会/上級SNSマネージャー

広告、販促会社のデザイナー、ディレクターを経て、デザイン会社として(有)グレイズを設立。
当時はデザインの価格競争に巻き込まれるが、自社のブランディングを行い単価を10倍以上にしても優良顧客を多数集めることに成功。
その経験を基にブランディングや販促のコンサルティング業務に移行。
特に同じように価格競争に悩む印刷会社などへコンサルティングを提供し、提案型への移行からの単価アップや新規事業開発、人材育成など多数の成果を上げる。
講師としても活動し、宣伝会議やリクルート、NTTドコモ、リコーなどの全国の企業・団体などで登壇。
講演テーマはブランディングを軸に、クロスメディア、デザイン戦略、営業・プレゼンなど多数。
書籍『単価を上げても選ばれ続ける ひとり社長ブランディング』を出版し、中小企業でも実践的なブランディングの内容として高評を得て現在3刷のヒット中。

 

参加費(税込/1名)

JAGAT会員 15,400円 / 一 般  20,900円

※上記価格は1名様の価格です。複数名でご視聴の際は人数×受講料をお支払い下さい。

 


●研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

●セミナーお申し込み後の流れについて

オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内

 

お申込み

●Webからのお申込み


お申込みフォームが開きます。
必要事項をご入力のうえ、お申込みください。

 

●FAXでのお申込み


お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216
までFAXにてお送りください。

 

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
研究・教育部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

 

公益社団法人 日本印刷技術協会