投稿者「matsuzu」のアーカイブ

個人情報のお取り扱いについて(個人)

<申込書ダウンロード前にご覧ください> 個人情報のお取り扱いについて

当協会(公益社団法人日本印刷技術協会)は個人情報保護の徹底を図るため、以下の方針に基づき、通信教育受講に際し、個人情報取扱をいたします。

<個人情報定義>
  通信教育における個人情報とは受講申込時にご提供頂いた、氏名、勤務先、住所、電話番号、eメールアドレス等、受講者本人を特定できる項目および成績情報とします。

<個人情報利用目的>
  ご提供頂いた個人情報はお客様への連絡、受講管理(教材、修了証発送、成績管理、入金状況)、能力開発・資格試験情報等の提供等に利用いたします。

<個人情報の取扱および管理>
  ご提供頂いた個人情報は漏洩・棄損防止徹底を遵守するとともに、厳格な管理体制を実施いたします。

<個人情報の委託先への提供>
  業務の全部または一部を外部に業務委託する際、当協会では個人情報を厳格に管理していることを確認のうえ、守秘義務契約の締結等により、個人情報を厳密に管理いたします。

<個人情報の開示・修正・利用停止・削除等>
  お客様の個人情報はお客様ご自身または企業(団体)申込責任者様からのお申し出により、ご本人または企業(団体)申込責任者様の本人確認をさせて頂いたうえで、個人情報の開示・修正・利用停止・削除の措置をいたします。但し、受講期間中および受講満了日から1年間とさせて頂きます。

<個人情報相談窓口>
公益社団法人日本印刷技術協会 管理部
   〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11
   TEL 03-3384-3111 (受付時間 平日 月~金 9:00~17:00)

お読みいただきありがとうございました。

        

 

個人情報のお取扱いについて(企業・FAX/郵送)

<申込書ダウンロード前にご覧ください> 個人情報のお取り扱いについて

当協会(公益社団法人日本印刷技術協会)は個人情報保護の徹底を図るため、以下の方針に基づき、通信教育受講に際し、個人情報取扱をいたします。

<個人情報定義>
  通信教育における個人情報とは受講申込時にご提供頂いた、氏名、勤務先、住所、電話番号、eメールアドレス等、受講者本人を特定できる項目および成績情報とします。

<個人情報利用目的>
  ご提供頂いた個人情報はお客様への連絡、受講管理(教材、修了証発送、成績管理、入金状況)、能力開発・資格試験情報等の提供等に利用いたします。

<個人情報の取扱および管理>
  ご提供頂いた個人情報は漏洩・棄損防止徹底を遵守するとともに、厳格な管理体制を実施いたします。

<個人情報の委託先への提供>
  業務の全部または一部を外部に業務委託する際、当協会では個人情報を厳格に管理していることを確認のうえ、守秘義務契約の締結等により、個人情報を厳密に管理いたします。

<個人情報の開示・修正・利用停止・削除等>
  お客様の個人情報はお客様ご自身または企業(団体)申込責任者様からのお申し出により、ご本人または企業(団体)申込責任者様の本人確認をさせて頂いたうえで、個人情報の開示・修正・利用停止・削除の措置をいたします。但し、受講期間中および受講満了日から1年間とさせて頂きます。

<個人情報相談窓口>
公益社団法人日本印刷技術協会 管理部
   〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11
   TEL 03-3384-3111 (受付時間 平日 月~金 9:00~17:00)

お読みいただきありがとうございました。

        

通信教育お申込み<企業用>

お申込みは、下記のフォームに必要事項をご入力のうえ、送信ボタンを押してください。

◆受講者が5名を超える場合は、備考欄に受講者のお名前、ご希望コース、送付先(担当者宛、会社本人、自宅)をご入力ください。

お申込み受付後、担当者様宛に請求書を郵送いたします。
教材は開講月の前月末までにお手元に届くよう発送いたします。
(お申込み時期により異なります。)

※ご注意ください※
本メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられます。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

 

【ご入力いただいた個人情報に関する内容は厳正に取り扱います。】

    1.JAGAT会員・非会員 ※選択してください。


    JAGAT会員非会員

    2.教育担当者の情報

    ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

    ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

    郵便番号(例:166-8539)

    ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

    ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

    ■部署名(例:総務部)

    ■役職名(例:課長)

    ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須

    ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

    このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

    ■TEL(例:03-3384-3113)※必須

    ご連絡可能なお電話番号を記載ください。

    ■FAX(例:03-3384-3168)

    3.お申込み情報

    ■教材送付先

    会社担当者会社本人自宅

    ■修了証送付先

    会社担当者会社本人自宅

    ■アラームレター送付先

    会社担当者会社本人自宅

    ■受講人数

    ■開講希望年月(例:2022年1月)

    4.受講者情報

    【受講者1】

    ■受講コース※選択してください

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 花子) ※必須

    ■お名前フリガナ(例:インサツ ハナコ) ※必須

    ■教材送付先郵便番号(例:166-8539)

    ■教材送付先住所 ※担当者様宛の場合は入力不要

    【受講者2】

    ■受講コース※選択してください

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 次郎) ※必須

    ■お名前フリガナ(例:インサツ ジロウ) ※必須

    ■教材送付先郵便番号(例:166-8539)

    ■教材送付先住所 ※担当者様宛の場合は入力不要

    【受講者3】

    ■受講コース※選択してください

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 三郎) ※必須

    ■お名前フリガナ(例:インサツ サブロウ) ※必須

    ■教材送付先郵便番号(例:166-8539)

    ■教材送付先住所 ※担当者様宛の場合は入力不要

    【受講者4】

    ■受講コース※選択してください

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 四郎) ※必須

    ■お名前フリガナ(例:インサツ シロウ) ※必須

    ■教材送付先郵便番号(例:166-8539)

    ■教材送付先住所 ※担当者様宛の場合は入力不要

    【受講者5】

    ■受講コース※選択してください

    ■部署名(例:企画営業部)

    ■役職名(例:主任)

    ■お名前(例:印刷 五郎) ※必須

    ■お名前フリガナ(例:インサツ ゴロウ) ※必須

    ■教材送付先郵便番号(例:166-8539)

    ■教材送付先住所 ※担当者様宛の場合は入力不要

    ■その他備考


    2024/11/5【オンライン】最新版!DTPアプリケーションの徹底活用

    セミナー名:【オンライン】最新版!DTPアプリケーションの徹底活用
    開催日:2024年11月5日(火) 13:00~17:00
    参加費:JAGAT会員:16,500円(税込)/一般:22,000円(税込)    

    詳細案内ページ

    申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
    ※ご注意ください※
    本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

    ※3名以上でお申込みいただく場合は、備考欄に参加者名等をご記入ください。

     

    【ご入力いただいた個人情報に関する内容は厳正に取り扱います】

      1.参加費用 ※選択してください。

      JAGAT会員(16,500円)一般(22,000円)

      ■参加人数

      2.会社の情報

      ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

      ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

      郵便番号(例:166-8539)

      ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

      ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

      3.申込みする方の情報


      申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

      ■部署名(例:総務部)

      ■役職名(例:課長)

      ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


      申込者は参加しない

      ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

      ■FAX(例:03-3384-3168)

      FAX受講証をご希望の場合は、この番号に受講証が送られます。

      ■TEL(例:03-3384-3113)

      なにかあったときのお問合せ先となります。

      4.申込者以外の参加者情報


      申込む方と参加される方が一緒の場合は、本欄は入力不要です。

      【参加者1】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 花子)

      ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

      【参加者2】

      ■部署名(例:企画営業部)

      ■役職名(例:主任)

      ■お名前(例:印刷 次郎)

      ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

      ■その他備考

      5.JAGATからのご案内について


      よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

      不要の方はチェックを入れてください。

      JAGATからの案内を希望しない


      [confirm "確認"]

      [back "戻る"]

      お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
      しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
      webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

      最新版!DTPアプリケーションの徹底活用 ~受講者の声~

      ●前回開催時の受講者アンケートより●(2023年11月)

       

       

      満足度の理由をお聞かせください。

      ●初めて知る機能がたくさんあり大変ためになった。今日から実践で使える機能もあったので、ぜひ活用したい
      ●Adobe製品全般にわたるセミナーで受講しがいがあった
      ●ここ数年のAdoebeの更新情報をまとめて得ることができたため
      ●今までのバージョンでも気付いていなかった機能が知れた

       

       

      本講座の感想

      ●たいへんためになる講座でした。ありがとうございました。ぜひまたバージョンの更新がありましたら開催していただけると嬉しいです。
      機能の紹介講座には興味があるので、実践向けの講座がありましたら受けたいと思います。実例を見せながら説明してくださったので、とても理解しやすかったです。
      ●長時間のセミナーでしたが、オンラインということもあって緊急の仕事を処理しながら受講できました。レジュメも項目をまとめてあってページ数が少なく見やすく扱いやすいのがよかったです。
      ●アクロバット新UIの使いづらさは私も驚きました。ただ、そういった新しい環境や変更点をデフォルトで学んで上がってくる世代も居ることを考慮しなくてはいけないというお話には納得しました。

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      ゼロから始めるWebを受注するための営業術 ~受講者の声~

      ●前回開催時の受講者アンケートより●(2024年5月)

       

       

      本講座で最も印象に残った講義内容や言葉は何ですか?

      ●潜むリスクを回避する、正しい見積もりと契約書の重要性
      ●顧客に響く話ができる事、営業は取次役ではなく、提案のレベルを上げる土台
      ●成果物ではなく成果を提供する
      ●カスタマージャーニーを語るストーリープロモーション

       

      講座内容、講師についてご意見・ご要望

      ●営業起点の説明が分かりやすかった
      ●WEB見積の組み立て方、明細項目がとてもわかりやすかった
      ●Webを受注するための営業術というテーマでしたが、他の営業にも通じる内容でしたのでためになった
      ●web初心者にわかりやすい内容だった

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      ゼロから始めるWebディレクター ~受講者の声~

      ●前回開催時の受講者アンケートより●(2024年6月)

       

       

      本講座で最も印象に残った講義内容や言葉は何ですか?

      ●ディレクターは、顧客が満足するWebサイトを納品する責任者である
      ●ディレクターの唯一のミッションは「顧客が満足するモノを納品する」という事
      ●炎上の原因
      ●Webディレクターが陥りやすいミスの内容

       

      講座内容、講師についてご意見・ご要望

      ●内容も分かりやすく、講師の方の体験談も大変貴重なお話だった
      ●講師の実経験に基づいた内容だったので、非常にリアルな話として聞く事が出来た。また、WEBディレクターという職務に必要なスキルが具体的に理解できた
      ●Webを受注したことのない初心者にも非常にわかりやすい内容だった

       

       

       

       

       

       

       

       

       

       

      2024/9/17~10/1 印刷製作入門講座・販促提案に必要なマーケティング入門講座【オンデマンド配信延長視聴】

      セミナー名:印刷製作入門講座・販促提案に必要なマーケティング入門講座【オンデマンド配信延    長視聴】
      開催日:2024年9月17日(火)10:00 ~ 10月1日(火)17:00
      参加費(税込):オンデマンド配信延長視聴 (1講座1名)JAGAT会員・一般 4,000円
              ※1人1IDの料金です。2名以上お申込みの場合は、申込者数の料金がかかります。
              ※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音・複製などの二次利用は一切禁止です。
               (法的措置の可能性があります)
             

      申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
      ※ご注意ください※
      本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。

       

        0.参加費用(1講座/1名)
        JAGAT会員(4,000円)一般(4,000円)

        ■参加人数

        1.会社の情報

        ■社名(例:公益社団法人日本印刷技術協会) ※必須

        ■シャメイ(例:ニホンインサツギジュツキョウカイ)

        郵便番号(例:166-8539)

        ■住所1(例:東京都杉並区和田1-29-11)

        ■住所2(例:印刷技術協会ビル3F)

        2.申込みする方の情報


        申込む方と参加される方が異なる場合は、請求書をお送りする方の情報をご登録ください。

        ■部署名(例:総務部)

        ■役職名(例:課長)

        ■お名前(例:印刷 太郎) ※必須


        申込者は参加しない

        ■メールアドレス(例:taro_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        このメールアドレスに登録完了メールが送られます。

        ■FAX(例:03-3384-3168)

        ■TEL(例:03-3384-3113)

        なにかあったときのお問合せ先となります。

        3.申込者以外の参加者情報


        申込者と参加者が同じ場合は、【参加者1】参加ご希望講座のみご記入ください。

        【参加者1】

        ■延長ご希望講座 ※必須
        印刷製作入門講座販促提案に必要なマーケティング入門講座

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 花子)

        ■メールアドレス(例:hana_insatsu@jagat.or.jp) ※必須

        【参加者2】

        ■延長ご希望講座 ※必須
        印刷製作入門講座販促提案に必要なマーケティング入門講座

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

        【参加者3】

        ■延長ご希望講座 ※必須
        印刷製作入門講座販促提案に必要なマーケティング入門講座

        ■部署名(例:企画営業部)

        ■役職名(例:主任)

        ■お名前(例:印刷 次郎)

        ■メールアドレス(例:jiro_insatsu@jagat.or.jp)※必須

        ■その他備考■ 

        4.JAGATからのご案内について


        よろしければJAGATからセミナー開催案内や関連のご案内を送付させていただきます。

        不要の方はチェックを入れてください。

        JAGATからの案内を希望しない


        [confirm "確認"]

        [back "戻る"]

        お申込みありがとうございます。登録完了メールをお送りいたしました。
        しばらくしてもメールが届かない場合は、お手数ですが再度ご登録いただくか、
        webmaster@jagat.or.jpまでお問合せください。

        【オンライン】印刷営業トラブル対応講座

        JAGATは「独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構」が実施する企業の労働生産性の向上を目的とした「生産性向上支援訓練」の事業取組団体として選定を受け、その一環として、印刷ビジネスの実務に役立てて頂けるセミナーを提供します。
        受講にあたっては、「同時双方向通信による生産性向上支援訓練利用規約」を事前にご確認ください。


        印刷営業において、予期せぬトラブルは避けられないもの。そこで適切な対応ができるかどうかが、顧客との信頼関係を左右します。
        本講座では、印刷営業の現場でよくあるトラブルのケーススタディを通じて、トラブル対応の基本から実務的なテクニックまでを身に付けます。さらにコンプライアンスの重要性を解説し、法的リスクを回避し、トラブルの発生を未然に防ぐ方法を学びます。

        リスク管理と誠実な対応が顧客との信頼を深め、トラブルを最小限に抑えます。この機会に個人として、企業としての信用力を向上させましょう。

         

        開催日時 ※2日間の講座です

        1日目:2024年 11月 18日(月) 10:00~17:00  
        2日目:2024
        年 11月 26日(火) 10:00~17:00

         

        <カリキュラム>

        営業トラブル対応と予防

        1.トラブルは、何故起こるか
        2.営業でありがちなトラブルと原因
        3.トラブルクレーム処理のポイント
        4.主なトラブルの原因と基本的対応
         ・顧客との面談時トラブル(ビジネスマナーや契約など)
         ・見積り、納期交渉でのトラブル
         ・校正でのトラブル
         ・品質でのトラブル(誤植や裏移りなど)
         ・トラブル防止としくみづくり

        ■ 営業トラブルに纏わる法務知識とコンプライアンス

        1.コンプライアンスの重要性
          ケースメソッドによるグループワーク
        2.契約・取引における注意点
         ・契約の成立
         ・下請取引
         ・損害賠償の範囲
        3.印刷ビジネスと知的財産権
         ・知的財産権の全体像
         ・著作権の概要と注意点
         ・商標権の概要と注意点
         ・不正競争防止法の概要と注意点
         ・肖像権の概要と注意点

        ※本講座は、グループワークや発表など、参加型のセミナーとなっています。
        ご発言できる環境下や双方向のコミュニケーションがとれるよう1人1台のパソコンからのご参加をお願いいたします。

         

        定員  

        15名

        生産性向上支援訓練の規定により、会員の方、優先の講座となっております。
        一般の方は、限定5枠までとなりますのでご了承ください。

         

        受講対象 (おおむね45歳以上対象)

        ・営業、営業マネージャー
        ・トラブル対応に不安を感じている方
        ・印刷営業に纏わる法務知識を学びたい方
        ・顧客満足度を高めたいと考えている方

         

        受講資格

        印刷会社及び関連業界企業に属している社員の方はすべて対象


        講師

        上妻 祐司 (こうづま ゆうじ)   
        OD人事経営コンサルティング 代表
        中小企業診断士

        法政大学卒業後、共同印刷株式会社に入社。
        グループ長として商業印刷分野の法人営業に従事。航空会社、自動車会社、住宅メーカー、大学、官公庁、金融機関、出版社などを担当。営業戦略の策定、企画書の作成、販促物の受注・制作に携わる。
        人事部教育課では、教育課長として教育プログラムの企画・開発および社内講師を行い、また、経営スタッフとして経営企画業務に従事。
        その後、OD人事経営コンサルティングを立ち上げ、印刷業を中心とした製造業の経営支援、各種団体、民間企業を対象とした教育研修の講師に従事し、現在に至る。

        澤竹 正光 (さわたけ まさみつ)
        一般社団法人 日本知的財産協会

        1991年3月東洋大学法学部卒、同年4月凸版印刷(株)総務部入社。
        2003年8月法務本部コンプライアンス部、2013年4月法務本部知的財産部に異動。主な担当業務としては、コンプライアンス部ではコンプライアンス教育(行動指針の周知徹底)、規制法(独禁法、下請法、外為法等)対応、株主総会運営、全社リスクマネジメントなど。知的財産部では、国内特許及び海外特許権利化戦略の策定、特許・意匠・商標等の知的財産の権利化手続き及び管理など。現在は日本知的財産協会に勤務。

         

        参加費(税込)

        1名 5,500円

        申込締切 : 各コース開催日の10日前まで ※但し定員になり次第締め切ります。

         

        お申込み  

        Webからのお申込み


        必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

        FAXでのお申込み 

        annai-2
        お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
        03-3384-3168
        までFAXにてお送りください。

         

        参加費振込先
        参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
        なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

        口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
        口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

        ●研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

        研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

        ●セミナーお申し込み後の流れについて

        オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内

         

        内容に関して問い合わせ先】
         内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
         研究・教育部 セミナー担当   電話:03-3384-3411

        お支払に関して】
         管理部(販売管理担当)  電話:03-5385-7185(直通)

         公益社団法人 日本印刷技術協会