*Web上でも豊かな文字表現を可能とするWebフォントの今をさまざまな角度から取り上げる。(文字情報技術促進協議会共催)
投稿者「光山忠良」のアーカイブ
工務業務(製造設計、日程計画)の自動化を考える〜自動スケジューリング、自動面付け、JDF/JMF活用(リアルタイム進捗管理)〜
*3月24日の研究会では、工務業務の自動化を考える
印刷プラスアルファをつくる〜VR,ドローン空撮、iPadでのコンテンツ活用〜
*3月14日の印刷総合研究会では、バーチャルリアリティ(VR)動画やドローンによる空撮などデジタルコンテンツの制作の実際について学ぶとともに、デジタルコンテンツのiPadでの展開を議論する。
検査装置の技術動向と運用ポイント
*1月31日の印刷総合研究会では、オフセット枚葉機の新台にも装備されつつあり、デジタル印刷のバリアブル機能においても欠かせない検査装置とその運用方法について議論する。
12/8JAGATトピック技術セミナー2016【会員無料】
*「JAGATトピック技術セミナー2016」が今年も12月8日に開かれる。
インクジェット徹底研究~基礎から最新技術まで~
*10月25日の印刷総合研究会では、インクジェット技術の印刷機・ヘッド・インク・用紙の基本的仕組みから技術的課題までを徹底的に学ぶ。
デジタル加飾システムの見当精度を支える特許技術
*Scodixのデジタルニス/箔押しシステムは、1枚からスポットで加飾できる点のほかに、アナログでは難しい微細で複雑な加飾も可能な点が特徴だ。それを支えているのは「RSPレジスター方式」と呼ばれる同社の見当合わせ技術である。
大型化に一石を投じたコンパクトIJ機
*インクジェット機がますます大型化し、ますます電力を消費する中で、あえてコンパクト・省電力をコンセプトとした理想科学工業のインクジェットフルカラー連帳機「RISO T1」は、drupa2016の中でも注目を集めていた。
drupa2016の注目製品~コンパクトIJ機、フィニッシング、表面加工~
*drupa2016でJAGATが注目した新製品を、8月29日の研究会で取り上げる。
drupa2016徹底検証~技術視点とユーザー視点から~
*drupa2016閉幕後の6月20日、視察した識者による報告会を行う。