製品をコントロールするプロダクトマネージャー
続きを読む
「営業・企画系」カテゴリーアーカイブ
UV厚盛印刷にみるデジタル印刷とシルクスクリーン印刷の境界線
※プリンティングコーディネータが考えるデジタルとアナログ
続きを読む
UV硬化型インクジェットプリンターを効果的に使う
印刷加工技術×クリエイター×マーケティングをコーディネートする
続きを読む
消費者の心に訴えるブランディング ~五感×紙メディア×ブランド体験~
グローバルで競争が激化している現在、あらゆる市場は飽和状態になっている。企業が自社の製品・サービスを訴求するためには差別化や独自性を伝えていく必要があり、ブランディングが重要なキーワードとなる。 続きを読む
印刷の5大要素+ONEから考える品質のマネジメント
印刷ビジネスにおける無形の価値の再認識
若手社員と新しい印刷ビジネスを考えることで社員の士気を高める
意識の高い学生を採用するには「新しいことへチャレンジできる環境」を与えることが必要である。その一つとして、若手社員と一緒に印刷ビジネスを考えることが重要である。
続きを読む
折込チラシは日常生活の身近な媒体として役立っている
折込チラシ全体の需要は年々減少傾向にあるが、スーパーマーケットや小売店など、地域住民の生活に密着した業種では依然として宣伝媒体としての役割が大きい。 続きを読む
印刷営業の基本プロセスと実務知識
消費者に伝わるチラシを“たった2時間”で企画できるコツ
消費者が「情報疲労」している今、情報提供者も消費者に対して端的に情報を伝える必要があります。最近では情報を端的に集約して伝える技法も注目されています。印刷受注品目としては、商品・サービス、自社の紹介ツール等の「チラシ」が該当します。限られた紙面の中に、消費者が最も知りたい情報を集約することで、購買行動の第一段階である興味関心を促すことができます。 本講座は、消費者に伝わる「チラシ」のコンテンツ企画手法について、ターゲットの選定、商品・サービスの特長の捉え方、コンセプトの設計、キャッチコピー、配色、フォントの使い方までを紹介します。 また、印刷ビジネスの視点で捉えると、チラシのデザイン料金は単価が高いものではありません。営業生産性を考えると企画に時間を要するのは得策ではありません。限られた時間のなかで効率的に企画できる方法として、訴求する商品・サービスや消費者層の特長別にいくつかのカテゴリーに分けた設計方法もあわせて紹介します。
講 師
小澤 歩(おざわ あゆむ)
グレイズ 代表取締役/(財)ブランド・マネージャー認定協会マスタートレーナー
有限会社グレイズ代表取締役 (財)ブランド・マネージャー認定協会マスタートレーナー 東京都江東区出身。広告販促制作会社等でのグラフィックデザイナー、アートディレクターを経て、2002年に広告制作会社として (有)グレイズを設立。様々な企業の広告販促物の企画デザインを手がけ、さらにブランディングやマーケティング、心理学等を踏まえたデザインの戦略を使いクライアント企業の成果を出す。現在はブランディングやデザイン戦略を軸にした企業全体の課題解決、価値を高めて差別化や売上増をさせるコンサルティングをメインに提供。 また(財)ブランド・マネージャー認定協会トレーナーはじめ全国の企業・団体等で、ブランディングや販促、デザイン戦略を伝える研修や講演の講師としても活動。
開催日程・開催時間
2018年11月19日(月) 13:00-18:00
定員
30名(最少催行人数8名)
主なカリキュラム
<座学 >
1.販促ツールで成果を出すポイント
・心をつかむ販促とはどのようなものか
・商材を打ち出すのではではなくニーズに応えること
・消費者のニーズ把握方法やターゲットの設定
2.商材タイプによる打ち出し方、表現のポイント
・価格別:高額商品、中額商品、低額商品
・商品別:不安解消型、目的追求型/直結型、誘導型、ブランド訴求型
・各タイプの販促訴求ポイント
3.商材の「売り」の見つけ方
・販促メッセージ(コンセプト)開発
・ヒアリング手法
4.タイプ別の販促表現の導き出し
・キャッチコピー
・フォント、色
・アイキャッチ(写真)
5.販促ツールの構成法
・商材の情報整理法。あれこれ詰め込まずに情報を捨てる技術
・心をつかむ販促ツール実例
<演習 >
グループワークで、チラシの企画を立案及び発表。
●企画内容
Step1:販促ツールの目的を設定
Step2:ターゲット設定とニーズの想定
Step3:商材の分析とタイプ設定
Step4:販促コンセプトと訴求メッセージの構築
Step5:商材タイプとコンセプトから販促表現の落とし込み
Step6:販促ツールの情報整理と構成
■受講後に得られるノウハウ
・効果の高いチラシを企画するための勘所を学ぶことができる
・短時間でチラシ等の販促ツールの企画ができるノウハウを学べる
・顧客からヒアリングすべきポイントを学べる
・顧客志向で情報を整理し、その場で簡易的なアドバイスができるようになる
・多様な業界、商材でも販促ツールで一定の成果を出すことができる
・顧客との関係性強化
・販促ツール制作の効率化
■小澤講師からのメッセージ 印刷会社の皆様が顧客へ提供している販促ツールは集客力向上など、顧客の成果に繋がらなければ意味がありません。多くの方が販促ツールの構成をする際、デザイン、コピー表現など感覚的に考えてしまいます。また、限られた紙面に伝えたい情報を詰め込み過ぎて何が言いたい販促ツールなのかわかりづらくなるケースもあります。 このセミナーでは、感覚的な思考だけではなく、販促ツールに必要なコンテンツと表現方法を紹介します。また、印刷会社のビジネスの現場では、チラシなどの販促ツールの企画に労力をかけ過ぎては営業効率の点で現実的ではありません。企画を短時間でシンプルに構成する方法も紹介します。この手法を実践していただき、顧客への貢献や自社の繁栄のきっかけにしていただけたら嬉しいです。 |
受講対象
・印刷会社の営業、企画、制作、デザイナー等の販促ツール企画制作に関わる方
・一般企業の広告・販促担当者
関連記事
会場
公益社団法人日本印刷技術協会 セミナールーム
東京都杉並区和田1-29-11
丸の内線中野富士見町駅下車 徒歩5分
参加費(税込・1名様)
JAGAT会員 14,040円 / 一 般 18,360円
お申込み
●Webからのお申込み
Web申込フォームに必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
●FAXでのお申込み
お申込書に必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。
■参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430
■内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411
■お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当) 電話:03-5385-7185(直通)
公益社団法人 日本印刷技術協会
2018/11/19 消費者に伝わるチラシを“たった2時間”で企画できるコツ お申込み
セミナー名:消費者に伝わるチラシを“たった2時間”で企画できるコツ
開催日:2018年11月19日(月) 13:00-18:00
参加費:JAGAT会員:14,040円(税込)/一般:18,360円(税込)
→詳細案内ページ
・申込みは、下記のフォームに必要事項をご記入のうえ、送信ボタンを押してください。
・申込フォームにメールアドレスを入力した後「Enter」ボタンを押すと、フォームの内容が送信されてしまいます。恐れ入りますが、「Tab」ボタンを使う、マウスを使うなどの方法で移動お願いします。
※ご注意ください※
本 メールにご登録いただくと、申込完了メールが送信されます。登録後、数分経ってもメールが受領できない場合は、迷惑メールフィルタ等の要因が考えられま す。その場合は、お手数ですが、メール()またはTEL(03-3384-3411)までお問合せください。