世界の印刷業界の中でも、中国の存在感はますます大きなものとなっている。
「研究会」カテゴリーアーカイブ
『未来を創る―THIS POINT FORWARD』発刊記念セミナー
『未来を創る―THIS POINT FORWARD』日本語版の発刊を記念したセミナーを開催。未来における印刷ビジネスの方向、役割について探る。また本書の主要キーワードであるマーケティングオートメーションについても解説する。
変わるフリーペーパーの役割
2014年のフリーペーパー広告費は7年振りに増加、再評価が進む。特にマーケティング、自社独自の資源やデジタルと組み合わせた新サービス開発、地域活性などで効果をあげている。4月開催セミナー報告。 続きを読む
MOOCの広がりと登録者12万人のgaccoの取り組み
2012年にアメリカから始まった大規模オンライン学習システム「ムーク(MOOC)」は、2014年に日本でも講座をスタートさせた 続きを読む
制作効率をアップするカタログ自動組版とWeb連携
モバイルデバイスなどのメディアは多様化が進んでいるが、だからと言って販売促進や情報発信にかける人員や経費を増やすことは許されない。
新たな役割を見出し 再評価が進むフリーペーパー最新動向
「2014年 日本の広告費」(電通)によると、「フリーペーパー・フリーマガジン」は、2316億円と2007年以来7年振りの増加、メディアの見直しと再評価が進み、地域活性における活用事例に注目が集まっている。
印刷マーケティング部会 2014年度研究会セミナー開催予定
2014年度 研究会セミナー 開催予定
プリントメディア、印刷市場・印刷業界の動向を考える上で、関係の深い各界の第一人者やご活躍の方を招いてご講演いただきます。研究会メンバー企業は3名迄参加無料(メンバー以外の方も参加費負担にて聴講できます)。
開催予定日の10日から1カ月前に内容を確定し、HPやFAX、mailにてご案内します。
タイムリーなテーマ・適任講師選定のため、テーマや開催日時は適宜変更します。
日付 | 曜日 | テーマ |
4月21日 | 月 | IPEX2014と英国印刷会社4社の視察報告 |
5月13日 | 火 | 変化する新聞折込広告と電子チラシの最新動向2014 |
6月26日 | 木 | 新たな活路を開くフリーペーパー、社内報・企業PR誌の最新事情 |
7月8日 | 火 | 出版業界の新たなビジネスモデルと最新事情 |
7月15日 | 火 | 速乾印刷を科学し、そのメリットを検証する |
8月8日 | 金 | 3DビジネスとBtoCカフェ・ショップ運営の最新動向 |
8月28日 | 木 | 最新調査結果にみる印刷経営の現在と戦略 [東京開催] |
8月29日 | 金 | 最新調査結果にみる印刷経営の現在と戦略 [大阪開催] |
9月3日 | 水 | 消費者視点のメディアビジネス戦略 |
10月30日 | 木 | 新聞と地域コンテンツの収集配信ビジネス最新動向 |
11月25日 | 火 | 『印刷白書2014』印刷産業の明日を考える |
11月28日 | 金 | オムニチャネル時代のDMビジネス最新動向 |
1月15日 | 木 | 印刷ビジネスの動向と展望2014-2015[東京開催] |
1月16日 | 金 | 印刷ビジネスの動向と展望2014-2015[大阪開催] |
3月24日 | 火 | 広告ビジネス最新動向―広告手法の変化と実際 |
(注)
*ミーティング開催時間は通常2時間です。
*予定された日程、テーマ、内容などは変更する場合がございます。
プリンティング・マーケティング研究会の過去のミーティング・セミナー
2013年度 2012年度 2011年度 2010年度 2009年度 2008年度 2007年度
2006年度 2005年度 2004年度 2003年度 2002年度 2001年度 2000年度
動画コンテンツ活用事例:オンライン動画授業のこれから
教育業界で注目されているMOOC(ムーク)。印刷業界にとっては動画制作、デジタルやPOD教材制作などのビジネスを展開できる可能性を持っている。 続きを読む
進む「学び」のデジタル化~拡大するMOOC(ムーク)
オンデマンド印刷による小ロット出版の実現
近年、講談社、小学館など大手出版社が本格的なデジタル印刷・製本設備を導入した。出版社が自前の設備で小ロット出版に取り組むことであり、話題となっている。