印刷会社」タグアーカイブ

『JAGAT info』2021年7月号

JAGAT info 2021年7月号表紙

特集

「2020年度印刷産業経営力調査」業績分析

afterコロナ時代の経営モデル 長引く調整局面とデジタルシフトの行方 公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人

特別企画

page2021オンラインカンファレンス

Webと地域活性化で顧客を創る 〜実践!インバウンドマーケティング〜 真生印刷株式会社 東京SP課 アートディレクター 河野 竜太 氏 富沢印刷株式会社 工場長兼IT課 齋藤 正美 氏 公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人

連載

■印刷界OUTLOOK 用紙 研究調査部 藤井 建人

■Recreating the future ―印刷の現在とこれから― 第5回 海外事例から見る印刷産業の将来 山口 実

■キーワード2021 Display P3 専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論 26 こういうときだからこそ夢を持とう 星 輪太郎

■技術トレンド グラフィックス 印刷ワークフローとカラーマネジメント 研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド 和書ルネサンス 江戸・明治初期の本にみる伝統と革新 現代に通じる庶民の知性とバイタリティー 研究調査部 石島 暁子

■専務のつぶやき 4 経営者に求められるもの 専務理事 郡司 秀明

■マーケティング情報 2年連続の増加に転じた出版市場 コロナ禍の巣ごもり需要と印刷の再評価 研究調査部 藤井 建人

■Education 食品業界への新たな挑戦 〜ウェブサイト構築を通じた印刷会社による業界支援〜 株式会社丸信 CS部 加治 寛子

■デジタル印刷最前線 ITソリューション「アジャイルライト」で新たな印刷ビジネスモデルへ 株式会社イースト朝日

■ワールド・プリント・サテライト これからの働き方「ハイブリッドワーキング」 ほか 研究調査部 丹羽 朋子

■森 裕司のデジタル未来塾 112 PDFを活用する

■エキスパート資格 第31期クロスメディアエキスパート認証論述試験の講評と今後 資格制度事務局 千葉 弘幸

■西部支社便り 消えゆく“ladies and gentlemen” 西部支社長 大沢 昭博

■DTPエキスパートのための注目キーワード DTP組版設計 研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード ターゲティング広告とプライバシーデータ保護 影山 史枝

■ニュースラウンジ 東洋美術印刷「+you (プラス・ユー)展」開催 ほか

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内 『JAGAT印刷産業経営動向調査2021』のご案内/図書のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内 オンラインセミナー「稼働実績の見える化から改善成果の見える化へ」のご案内/オンライン印刷ビジネス開発実践講座2021のご案内/よくわかるレイアウトデザイン基本コースのご案内

2021年7月15日発行 A4判60ページ

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

『JAGAT info』2021年4月号

JAGAT info 2021年4月号表紙

特集

page2021 開催報告

オープニングセッション 「コロナで変化した世の中の新常識について語り、対策を考える」 株式会社マーケティングサイエンスラボ 代表取締役・所長 本間 充 氏 公益社団法人日本印刷技術協会 専務理事 郡司 秀明

特別企画

印刷ビジネスの動向と展望 2020-2021―with/afterコロナ時代を考える―

公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人

■巻頭言 専務理事 郡司 秀明

連載

■印刷界OUTLOOK 広告市場 研究調査部 藤井 建人

■マーケティング・ナウ 第3回 デジタル×紙×マーケティングを実践してみよう 本間 充

■専務のつぶやき 1 永久なんてものなどない 専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論 23 デジタル印刷に関する勘違い? 星 輪太郎

■マーケティング情報 アメリカの印刷需要と日米比較の試み 「2020年度印刷産業経営力調査」へのお誘い 研究調査部 藤井 建人

■技術トレンド グラフィックス RFIDの活用による業務改善と付加価値創出 研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド 2020年度東京ビジネスデザインアワード 新規ビジネスと企業価値、二つの方向をデザインする 研究調査部 石島 暁子

■キーワード2021 LED(前編) 研究調査部 松永 寛和

■Education 印刷会社のQCサークル活動 教えることで理解が深まり、社員の主体性を育てる CS部 古谷 芸文

■デジタル印刷最前線 インクジェットロール機の生産性を最大化する発注方式を開拓 株式会社廣済堂

■西部支社便り フリーランスを後押しするスキルシェア市場 西部支社長 大沢 昭博

■ワールド・プリント・サテライト Canvaがモック制作と画像修正AIスタートアップ企業を買収 ほか 研究調査部 丹羽 朋子

■page2021オンラインを終えて分かったこと page2021オンライン詳細報告 CS部 堀 雄亮

■森 裕司のデジタル未来塾 109 クラウドを活用していこう!

■エキスパート資格 クラウドサービスの活用と業務の最適化は進む 資格制度事務局 丹羽 朋子

■DTPエキスパートのための注目キーワード ページレイアウトソフトの機能と役割 研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアエキスパート試験でも役立つ課題解決入門 フードデリバリーサービス 市場拡大と生活者の変化 影山 史枝

■ニュースラウンジ 東洋美術印刷 リンテックサインシステムとコラボレーションし、アートギャラリー「ii-Crossing」をオープン ほか

■印刷経営ウォッチング

■ニューメンバー・消息

■JAGAT事業のご案内 『みんなの印刷入門』のご案内/『新版DTPベーシックガイダンス』のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/図書のご案内/『印刷経営動向調査2020』のご案内/印刷営業20日間集中ゼミのご案内/よくわかる印刷技術・基本コースのご案内/印刷業のための新入社員コースのご案内

2021年4月15日発行 A4判68ページ

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

「印刷ビジネス開発実践講座2020」オンライン開催報告

昨今、新商品の開発や既存サービスの見直しを行い、売上げを確保しようとする企業が増えている。しかし、通常業務に加え、新商品・サービス開発を進めていくことは容易ではない。JAGATではそのサポートのために、実際の案件に基づきビジネス開発を構築する「印刷ビジネス開発実践講座」を実施している。 
続きを読む

『JAGAT info』2020年11月号

JAGAT info 2020年11月号表紙

特集

印刷会社はコロナ禍でどのように対応したか

Interview
株式会社木元省美堂 木元 哲也 代表取締役社長
株式会社大川印刷 大川 哲郎 代表取締役社長
大洞印刷株式会社 大洞 広和 専務取締役
番外編 従業員の立場から

連載

■新連載 Recreating the future ―印刷の現在とこれから―
第1回 印刷業は「製造業でもあり、サービス業でもある」のか?
山口 実

■マーケティング情報
GoTo商店街を活用した地域活性化 コロナ禍で疲弊した地域社会の再構築に向けて
研究調査部 藤井 建人

■技術トレンド グラフィックス
不確実性の高い世界を乗り越える企業変革力(ダイナミック・ケイパビリティ)
『2020年版ものづくり白書』より
研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド
第90回東京インターナショナル・ギフト・ショー秋2020に見る印刷と紙加工の提案
研究調査部 石島 暁子

■Education
社員教育の効果を上げるため、学び方を学ぶ
〜アート思考で発想と習慣を変える〜
CS部 古谷 芸文

■デジ印奏論 18
iccMAXについて PART2
星 輪太郎

■エキスパート資格
DTPエキスパート受験者大幅増加
資格制度事務局 丹羽 朋子

■デジタル印刷最前線 製本を極め「脱製本」へ
デジタル加飾で「紙」の需要を創造する
加藤製本株式会社

■森 裕司のデジタル未来塾
マーケットプレイスとライブラリ

■DTPエキスパートのための注目キーワード
縦組みと横組み
研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアエキスパート試験でも役立つ課題解決入門
AmazonのTシャツPODサービス マーチャンダイジングの視点
影山 史枝

■印刷界OUTLOOK
ダイレクトメール(DM)
研究調査部 松永 寛和

■西部支社便り
コロナ禍で変わる人の意識と役割
西部支社長 大沢 昭博

■Keyword2020
サーキュラー・エコノミー(その弐)
専務理事 郡司 秀明

■ワールド・プリント・サテライト
Ideallianceがバージニア州立大学への奨学金プログラムを開始 ほか
研究調査部 丹羽 朋子

■ニュースラウンジ
・東洋美術印刷 無料オンラインセミナー「情報をわかりやすく伝えるためのメソッド UCDセミナー」開催
・凸版印刷 印刷博物館 開館20周年を機にリニューアルオープン ほか

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内
page2021オンライン出展相談会のご案内/『印刷白書2020』発刊のご案内/JAGAT大会2020オンライン・page2021開催のご案内/印刷業のための新入社員コースのご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/図書のご案内/『印刷白書2020』発刊記念セミナーのご案内/『印刷経営動向調査2020』のご案内/生産性向上支援訓練のご案内

2020年11月15日発行 A4判 60ページ

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

提案営業で心掛ける2つのポイント

印刷営業には、用紙や製本などの印刷に関する知識だけでなく、新規顧客や新規案件を受注するための提案力が求められる。そのためには、顧客との信頼関係を築き、ヒアリングの中で、顧客が求めているものをきちんと把握した上で、要望に応え得る提案ができるスキルが必要となる。


続きを読む

『JAGAT info』2020年10月号

JAGAT info 2020年10月号表紙

特集

「2019年度印刷産業経営動向調査」と設備投資編 減退傾向強まる設備投資―ハードからソフト人材への流れも

JAGAT 研究調査部 花房 賢

特別企画

印刷会社の新卒採用の取り組み実態調査~コロナを見据えた新卒採用の現在と未来~

JAGAT CS部 塚本 直樹

連載

■経営情報 コロナ禍が企業に突き付けた課題 株式会社GIMS 阿部 隆

■マーケティング情報 フリーペーパーの市場と動向 そして印刷会社発行のフリーぺーパー 研究調査部 藤井 建人

■技術トレンド/グラフィックス 「印刷+α」の価値創出に向けたコミュニティ形成へ 印刷産業における取引環境実態調査報告書より 研究調査部 花房 賢

■デザイントレンド 第29回 日本文具大賞に見る2020年の文具トレンド イエナカ時間に活躍する製品が注目される 研究調査部 石島 暁子

■Education コロナ禍での工夫を凝らした新入社員教育 CS部 加治 寛子

■デジ印奏論 色と質感 星 輪太郎

■エキスパート資格 営業部門に広がりつつある(新)DTPエキスパート 千葉 弘幸

■デジタル印刷最前線 ノウハウが仕事を集め、デジタルラベルプリントへ新規参入 佐川印刷株式会社

■森 裕司のデジタル未来塾 Illustratorが24.3にアップデート

■視察レポート キヤノンマーケティングジャパン 品川プロダクションシステムセンター

■DTPエキスパートのための注目キーワード オーバープリントと透明効果 研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアエキスパート試験でも役立つ課題解決入門 社会課題を解決するデザイナーの力 影山 史枝

■印刷界OUTLOOK 事業所数 研究調査部 松永 寛和

■Keyword2020 サーキュラー・エコノミー(その壱) 専務理事 郡司 秀明

■西部支社便り つかみはOK? 大阪万博ロゴマーク 西部支社長 大沢 昭博

■ワールドプリントサテライト インターテックテクノロジーアワード2020受賞結果を発表 ほか 研究調査部 丹羽 朋子

■JAGAT印刷総合研究会月例開催レポート フリーペーパービジネスの最新動向2020 ~フリーペーパーを活用して社会貢献と業績向上の両立を目指すには~ 講師:森永 陸一郎氏・川又 進 氏・藤井 建人

■ニュースラウンジ

■印刷経営ウォッチング

■ニューメンバー/消息

■JAGAT事業のご案内 『みんなの印刷入門』のご案内/『DTPサポートガイド』のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/『印刷経営動向調査2020』のご案内/秋のフォローアップ総合研修のご案内/図書のご案内/生産性向上支援訓練のご案内

2020年10月15日発行 A4判 60ページ

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

『JAGAT info』2020年9月号

JAGAT info 2020年9月号表紙

特集|「2019年度印刷産業経営動向調査」戦略分析

不透明感濃くなる状況の負けない戦略 将来を見据えた布石を多く打つために

研究調査部 藤井 建人

特別企画

新型コロナ感染下における2020年度のJAGATイベントについて

JAGAT 専務理事 郡司 秀明

連載

■デジ印奏論
デジタル印刷はオフセット印刷の代わり?
星 輪太郎

■マーケティング情報
デジタルと紙で光明の見え始めた出版ビジネス
サプライチェーンを構成するプレイヤーの動向を手がかりに
研究調査部 藤井 建人

■技術トレンド/クロスメディア
オンラインブランドがリアル店舗で商品を販売できる「SpaceEngine」
研究調査部 中狹 亜矢

■技術トレンド/グラフィックス
3つの指標を用いた顧客製品分析
研究調査部 花房 賢

■ Education
若手社員の成長のカギとなるフォローアップ講座
CS部 伊藤 禎昭

■エキスパート資格
変化が迫られる人材育成手段
資格制度事務局 丹羽 朋子

■デザイン・トレンド
コロナ禍を乗り越えるためにデザインでできること
研究調査部 石島 暁子

■デジタル印刷最前線
本社工場を展示ホール化。製本加工からスマートファクトリーを提案する
株式会社ホリゾン

■PRのページ
SDGsに対するモトヤの取り組み
株式会社モトヤ 代表取締役社長 古門 慶造氏

■森 裕司のデジタル未来塾
共有&校正ワークフロー

■DTPエキスパートのための注目キーワード
スクリーニング、高精細印刷
研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアエキスパート試験でも役立つ課題解決入門
デジタルサイネージの進化とセンシングサイネージ
影山 史枝

■印刷界OUTLOOK
折込広告
研究調査部 松永 寛和

■Keyword2020
感性マーケティング
専務理事 郡司 秀明

■西部支社便り
テレワーク実施状況と導入の秘訣
西部支社長 大沢 昭博

■ワールドプリントサテライト
世界初の印刷ハッカソン開催 ほか
研究調査部 丹羽 朋子

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内
JAGAT通信教育のご案内/『JAGAT 印刷産業経営動向調査2020』のご案内/図書のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/秋のフォローアップ総合研修の/ご案内/オンライン印刷ビジネス開発/実践講座のご案内/生産性向上支援訓練のご案内/オンライン印刷経営幹部/ゼミナールのご案内/『みんなの印刷入門』のご案内/『対談・データ・事例から読み解く テレワーク時代の印刷ビジネスモデル読本』のご案内

2020年9月15日発行 A4判 64ページ

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー