印刷会社」タグアーカイブ

『JAGAT info』2022年12月号

JAGAT info 2022年12月号表紙

特集

印刷会社の新卒・中途採用に関する実態調査2022

CS部長 塚本 直樹

特別企画

『印刷白書2022』を読み解く

CS部 吉村 マチ子

連載

■印刷界OUTLOOK
保有工程
研究調査部 藤井 建人

■マーケティング・ナウ
第13回 カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルに学ぶ印刷メディア 本間 充

■キーワード2022
BAYC
専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論
43 IGAS2022開催
星 輪太郎

■技術トレンド グラフィックス
デジタル印刷の機動力を活かす断裁、筋押しソリューション
研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド
グッドデザイン賞と印刷 2022
研究調査部 石島 暁子

■マーケティング情報
初開催の前橋ブックフェス2022―急速な“本のまちづくり”の実現要因―
研究調査部 藤井 建人

■デジタル印刷最前線
ザイコンでオンリーワンを達成!
“自社でしかできないこと”を持つ強みを生かす
株式会社昇寿堂

■専務のつぶやき
21 NFT放談
専務理事 郡司 秀明

■Education
通信教育「印刷業のための新入社員コース」8年ぶりリニューアル開講
CS部 橋本 和弥

■ワールド・プリント・サテライト
持続可能なメディアの研究所を設立 ほか
研究調査部 丹羽 朋子

■西部支社便り
「住めば都」は本当か?
西部支社長 大沢 昭博

■森 裕司のデジタル未来塾
129 Adobe MAX 2022

■エキスパート資格
制作コンセプト立てがデザインレイアウトに生きる
資格制度事務局 丹羽 朋子

■DTPエキスパートのための注目キーワード
モニターと反射物の観察環境
研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード
リテールメディアによる広告配信とは
影山 史枝

■ニュースラウンジ
JITSUGYO 会社設立65周年を記念する動画とオリジナルノベルティを制作 ほか

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内
page2023開催のご案内/page2023新企画ゾーン出展相談会のご案内/「JAGAT新入社員研修2023」の ご案内/『印刷白書2022』のご案内/図書のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/『JAGAT印刷産業経営動向調査2022』のご案内/「印刷業のための新入社員コース+オンデマンド動画セミナー」のご案内/「よくわかる印刷技術・基本コース」のご案内/『みんなの印刷入門』のご案内

2022年12月15日発行 A4判 60ページ

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

JAGAT 新入社員研修2023~学び放題サービス~

~新入社員セミナー2023学び放題サービス~
印刷会社の経営者、人事担当者、新入社員の方のお声を反映し、業界に特化した新入社員向け研修「学び放題サービス」をスタートします!

社会人としてのマインドチェンジやビジネスマナーを始め、印刷業界に携わる上で必要な印刷知識を学び、彼らのモチベーションの向上や早期戦力化をサポートするカリキュラムとなっています。

入社後に不安に感じていること

「コミュニケーション」や「仕事」に対して、60%以上、「印刷知識・技能」について50%弱、不安に感じている

 今後、研修プログラムとして関心のあるテーマ

・印刷知識を深めたい
・印刷工程の一環を知り、より多くの事を吸収したい
・人間関係を築くためにマナーやコミュニケーションを学びたい

人事担当者の悩み

JAGAT新入社員学び放題サービスは

人事担当者、新入社員のお悩みを解決します!

1. 印刷業界に特化した研修プログラム

新入社員の早期育成を目的に
①印刷技術基礎の習得
②コミュニケーションスキル
③仕事の進め方
を柱として、これから印刷会社で働く新入社員が知っておくべき基本的な事項を網羅した4つの研修プログラムを用意いたします。

2. オンラインなので全国どこでも視聴可能

Zoomを使用したオンラインライブ配信で研修を実施いたします。会社や自宅で受講が可能となり全国の印刷会社様にご利用いただきやすい視聴環境です。また、年間100回以上の配信実績を持つJAGATですので、オンラインが不安な方も安心して受講できます。

3. 4月中は、録画再配信で復習できる

復習のため再度視聴したい方、ライブでは日程が合わなかった方のために4月17日(月)~28日(金)の約2週間、ライブ配信した4講座の見逃し配信いたします。この期間、いつでも、どこでも会社や新入社員のご都合で視聴できます。

下記、4テーマのセミナーへのライブ配信の参加と、繰り返し学習用のオンデマンド配信(再放送)の視聴が、指定の期間学び放題のサービスです。

         講 座 名             

     開 催 日     

    4月4日(火)9:30~17:00

 A. 4月5日(水)、 6日(木)10:00~17:00
 B. 4月10日(月)、11日(火)10:00~17:00

※S1「新入社員養成講座」⇒会場受講orオンラインセミナーの2つからお選びいただけます。
 会場受講は、定員に達しましたので、お申込みを締め切りました。
 オンライン受講は、お申込み可能です。
※S2「印刷製作入門講座」⇒A、B どちらかご都合の良い日程をお選びいただけます。

            オ ン デ マ ン ド 配 信 期 間            

4月17日(月)~28日(金)

・好きなタイミングで視聴可能
・学びたい講座が一目でわかり、単元ごとに動画コンテンツを用意しているので、見やすい
・2週間の期間、見放題だから理解を深めたいところを重点的に復習できる

JAGAT会員:55,000円(税込) / 一般:85,800円(税込)

※1人1IDの料金です。2名受講の場合は、2名分の料金がかかります
※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音、複製と二次利用は一切禁止です。(法的措置の可能性があります)

「人材開発支援助成金」「オンラインスキルアップ助成金」の対象になる可能性があります

人材開発支援助成金とは?
厚生労働省が管轄している助成金制度で、労働者の職業生活設計の全期間を通じて段階的かつ体系的な職業能力開発を効果的に促進するため、事業主等が雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。

厚生労働省のWebサイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

【 特定訓練コースで助成を受けた場合の例 】
          受講料:55,000円 - 助成金:42,990円

                                                      = 実質負担金額:12,010円

                   [ 内訳 ] 経費助成:55,000円×45% + 賃金助成:760円×24時間 = 42,990円

上記の助成額は一例です。一般訓練コースでの申請、その他の助成金、補助金を利用している等、企業様のご状況に応じて申請の可否、助成額の変動が生じますので、詳しくはお近くの労働局にご相談ください。

オンラインスキルアップ助成金
都内中小企業等が従業員に対して、民間の教育機関等が提供する e ラーニング等により実施する職業訓練(以下「訓練」という。)に係る経費の一部を助成します。企業における、従業員の職業能力の開発及び向上を促進することを目的としています。

令和4年度オンラインスキルアップ助成金(中小企業人材スキルアップ支援事業)サイト:https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/jinzai/ikusei/skill-up/

【オンラインスキルアップ助成金を受けた場合の例】
              受講料:55,000円 - 助成金:27,500円 

                                      = 実質負担額:27,500円

                   [ 内訳 ] 55,000円 × 50% = 27,500円

上記助成額は一例です。助成を受けようとする訓練について国又は地方公共団体から他の助成を受けている場合、当該助成は受けられません。詳しくは下記までお問い合わせください。

【お問い合わせ】
 公益社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)
 住所:〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11
 TEL:03-3384-3411
 FAX:03-3384-3168
 Mail:
 担当:加治

【オンライン】紙の強みを活かしたブランディング


ブランド構築から、デザインや加工、紙を活用したクリエイティブ表現方法まで、事例や演習を通し、わかりやすく紹介します!


 

開催日時

2022年11月18日(金)14:00~17:00

<カリキュラム>

ブランディングの総論

・ブランディングとは
・マーケティングとブランディングの違い
・ターゲティングとは
・強みで戦う
・クリエイティブとプロモーション
・ブランディングの進め方
※デザインや紙加工を表現したブランディングクリエイティブの事例

ワークショップ

・強みの整理

 

受講対象者

・自社ブランディングを考える経営者および管理職、マネージャー
・企画提案に関わる営業およびデザイン制作担当者

 

参加費(税込)

JAGAT会員 14,300円 / 一般 19,800円

 

最少催行人数

6名

 

開催形式

オンラインセミナー

 

講師

深澤 了 (ふかさわ りょう)

 

むすび (株)代表取締役
ブランディング・ディレクター/クリエイティブ・ディレクター

 

早稲田大学商学部卒業後、山梨日日新聞社・山梨放送グループ入社。広告代理店アドブレーン社制作局配属。CMプランナー/コピーライターののち、パラドックス・クリエイティブ(現パラドックス)へ。企業、商品、採用領域のブランドの基礎固めから、VI、ネーミング、スローガン開発や広告制作まで一気通貫して行う。採用領域だけでこれまで1000社以上に関わる。早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。著書は「無名✕中小企業でもほしい人材を獲得できる採用ブランディング」(幻冬舎)。FCC賞、日本BtoB広告賞、山梨広告賞など、受賞、雑誌掲載多数。

 

 

お申込み

●Webからのお申込み

必要事項をご入力の上、お申込みください。

 

●FAXでのお申込み
annai-2
お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。

 

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

 


研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
セミナーお申し込み後の流れについて


 

『JAGAT info』2022年8月号

JAGAT info 2022年8月号表紙

特集|「2021年度印刷産業経営力調査」戦略分析

価値変容と経営戦略転換の進展 課題解決型の具体化に向けて

公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人

特別企画|page2022開催報告

印刷通販と印刷ビジネスの未来

ラクスル株式会社 取締役COO/ラクスル事業本部長 福島 広造 氏
株式会社共進ペイパー&パッケージ 代表取締役社長 鍛治川 和広 氏
株式会社グーフ CEO 岡本 幸憲 氏
公益社団法人日本印刷技術協会 参事 千葉 弘幸

連載

■印刷界OUTLOOK
ダイレクトメール(DM)
研究調査部 藤井 建人

■マーケティング・ナウ
第11回 印刷会社のマーケティングを考える
本間 充

■PRのページ
葛飾北斎「鳳凰図」の特別展に見るICT技術、そして地域活性への道のり
株式会社NTT ArtTechnology

■ワールド・プリント・サテライト
ジェームズ・ウェッブ宇宙望遠鏡からのカラー画像とPantoneカラーパレット ほか
研究調査部 丹羽 朋子

■キーワード2022
ESG投資
専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論
39 さまざまな印刷用語であふれている
星 輪太郎

■技術トレンド グラフィックス
色評価のために知っておいてほしいこと(前編)
研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド
「ほほ笑みをとりもどす世界の広告―GOOD Ideas for GOOD III―」展
深刻な社会課題を解決する世界の知恵
研究調査部 石島 暁子

■デジタル印刷最前線
タイヘイグループ企業である強みを生かし、効率良くデジタル印刷の業務を回す
株式会社新藤慶昌堂

■Education
新人の意欲が高まる学習方法とテーマは何か?
~2022年入社の新入社員184名に聞く~
CS部 塚本 直樹

■専務のつぶやき
17 日本のブルーカラーは超一流だが、ホワイトカラーは?
専務理事 郡司 秀明

■マーケティング情報
日本企業のデジタル化はなぜ遅れたのか
ITベンダー企業への要求に見る印刷企業への示唆
研究調査部 藤井 建人

■西部支社便り
消費者行動の変化と企業対応
西部支社長 大沢 昭博

■森 裕司のデジタル未来塾
125 文字組みに気を配る

■エキスパート資格
サービスマネジメントと電子帳簿保存法
資格制度事務局 丹羽 朋子

■DTPエキスパートのための注目キーワード
デバイスインディペンデントカラーとデバイスプロファイル
研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード
検索スタイルの変化と検索最適化
影山 史枝

■ニュースラウンジ
Hunkeler社 日本でのポジションを強化へ ほか

■印刷経営ウォッチング

■JAGAT事業のご案内
JAGAT印刷総合研究会のご案内/『JAGAT印刷産業経営動向調査2022』のご案内/オンラインフォローアップ総合研修2022のご案内/『新版 DTPベーシックガイダンス』のご案内/図書のご案内/『みんなの印刷入門』のご案内/『DTPエキスパート受験サポートガイド』のご案内/よくわかる印刷技術・基本コースのご案内

2022年8月15日発行 A4判 68ページ オールカラー

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー