印刷産業」タグアーカイブ

JAGAT印刷マネジメントブック2023

『JAGAT info』2023年9月号

『JAGAT info』2023年9月号表紙

特集|「2022年度印刷産業経営力調査」設備投資分析

設備投資は拡大基調も「脱印刷」志向が強まる

研究調査部 花房 賢

特別企画

流通小売業マーケティングの現在と課題―コロナ後の店舗プロモーションと折込チラシ―(前編)

公益財団法人流通経済研究所 流通・店頭・環境部門 主任研究員 鈴木 雄高 氏
株式会社読売IS 取締役 情報システム担当 社長室長・情報システム本部長 河野 大児郎 氏
凸版印刷株式会社 DXデザイン事業部 事業推進センター SCM事業チーフエバンジェリスト 山岸 祥晃 氏
公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人

連載

■印刷界OUTLOOK
印刷会社の経営資源
研究調査部 藤井 建人

■マーケティング情報
需要分析:全体最適視点の事業戦略 ①製品編
―規模と成長性のマトリクス分析による示唆―
研究調査部 藤井 建人

■Recreating the future ―印刷の現在とこれから―
第18回 ナンバリング印刷とチェックデジット
山口 実

■キーワード2023
トラッピング(その弐)
専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論
52 「変革を起こせ」とは言うものの
星 輪太郎

■技術トレンド グラフィックス
アパレルプリントで急成長するDTF印刷方式
研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド
Material, or
自然・社会・人間の関係を捉え直す展覧会
研究調査部 石島 暁子

■デジタル印刷最前線
デジタル印刷と折り紙食器“beak”で相乗効果を発揮
奥村印刷株式会社

■Education
印刷会社が展示会で成果を出すためには
CS部 堀 雄亮

■専務のつぶやき
30 メディアの王座はスマホに奪われたか?
専務理事 郡司 秀明

■ワールド・プリント・サテライト
イギリス印刷アウトルック 2023年第2四半期の状況 ほか
研究調査部 丹羽 朋子

■西部支社便り
人は習慣によってつくられている
西部支社長 大沢 昭博

■森 裕司のデジタル未来塾
138 Midjournyを試す

■エキスパート資格
情報資産の適切な管理・運用と評価制度(2)
資格制度事務局 丹羽 朋子

■DTPエキスパートのための注目キーワード
個人情報保護法
研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード
中小企業のためのデザイン経営
影山 史枝

■ニュースラウンジ
凸版印刷 印刷博物館 P&Pギャラリーで「絵本『あんぱんまん』~はじまりのアンパンマン~」展を開催 ほか

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内
『JAGAT印刷マネージメントブック2023(仮)』のご案内/印刷総合研究会セミナー「最新調査から紐解く印刷経営戦略」のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/『みんなの印刷入門』のご案内/page2024印刷パートナーゾーン出展のご案内/図書のご案内/『新版 DTPベーシックガイダンス』のご案内/「よくわかる印刷技術・基本コース」のご案内.

2023年9月15日発行 A4判 68ページ オールカラー

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

調査結果を参考にしてトレンドを把握しておこう
 −『JAGAT info』9月号のご案内−

 会員誌『JAGAT info』9月号では、7月号・8月号に続き「2022年度印刷産業経営力調査」の結果について誌上報告を行う。特集では設備投資戦略に関する分析を行うほか、連載「マーケティング情報」では27種の製品別における需要分析を行う。取扱率と需要指数からなるマトリクスを描くことで各製品の位置付けを可視化し、プロダクト・ポートフォーリオ・マネジメント(PPM) の観点から全体最適に関して考察するものである。詳細については、明日15日に刊行となる9月号をお手に取っていただきたい。
 なお、9月28日には、「2022年度印刷産業経営力調査」の報告会である印刷総合研究会セミナー「最新調査から紐解く印刷経営戦略」をオンラインとリアルで併催する(回答社には2名様まで無料でご招待)。また、調査報告書として『JAGAT印刷マネジメントブック2023』も刊行する(こちらも回答社には先行して献本)。印刷業界の動向を把握するためにも、積極的にご活用いただけると幸いである。

 

『JAGAT info』2023年9月号のご案内

◯特集
「2022年度印刷産業経営力調査」設備投資分析
 設備投資は拡大基調も「脱印刷」志向が強まる

 上記のように、特集では印刷会社の設備投資に関する戦略分析を行う。設備投資予定は「前期より増やす」という回答が3年連続で増えた一方で、印刷工程の縮小意向は過去最多を記録した。本業の印刷への依存度を減らすべく、新しい事業・サービスを立ち上げる動きが多数見られることも特筆に値する。また、オペレーターの採用難や今後の印刷需要の減少を見越した生産体制見直しの動きのなかで、デジタル印刷へのシフトも見られる−−というのが設備投資分析編の調査結果概要である。
 詳しい調査結果については、9月号をご覧いただきたい。そして改めて、本調査にご回答いただいた皆様にお礼を申し上げる。

◯特別企画
流通小売業マーケティングの現在と課題
―コロナ後の店舗プロモーションと折込チラシ―(前編)

 集客プロモーションや従業員オペレーションをはじめとする小売業のこれまでの手法がコロナ禍で大きく変化したことは、ご承知のとおりである。現在、経済活動の再開に伴い、例えば折込チラシの市場規模は15年ぶりに2年連続で増加した。
 そこで特別企画では、小売業や流通業はどこに向かおうとしており、そしてその際に求められる販促手法にはどのようなものがあるのかなどについての報告と議論が行われた、印刷総合研究会での講演の模様を収録する。今回は前編として、2号連続での掲載予定である。

(『JAGAT info』編集部)

■『JAGAT info』最新号の目次はこちらから → https://www.jagat.or.jp/magazine
■印刷総合研究会の詳細はこちらから → https://www.jagat.or.jp/pri

『JAGAT info』2023年7月号

『JAGAT info』2023年7月号表紙

特集|「2022年度印刷産業経営力調査」業績分析

売上高反転が9年ぶり業績好転を主導

持続成長の経営モデルを探る
公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人

特別企画

第59期DTPエキスパート認証試験 合格者に聞く 資格取得を通じて知識を体系化し、日々の業務に生かす

株式会社日経編集制作センター 編集支援グループ キャップ 山田 倫子 氏

連載

■印刷界OUTLOOK
用紙
研究調査部 藤井 建人

■マーケティング情報
印刷会社が取り組む新産業創出の研究
―法政大学大学院での講義をもとに―
研究調査部 藤井 建人

■Recreating the future―印刷の現在とこれから―
第17回 「失敗」の経験を次に生かし、新たな創造につなげよう
山口 実

■キーワード2023
ChatGPT(その弍)
専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論
50 PSDハンドブック2022
星 輪太郎

■エキスパート資格
総合知識と実践が求められる印刷人材の現在
資格制度事務局 丹羽 朋子

■技術トレンド グラフィックス
業界を超えたデータ交換を志向するXJDF
研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド
「GOOD DESIGN COLLECTION 1950s-2020s」展
日本のデザインの変遷をたどる展覧会
研究調査部 石島 暁子

■専務のつぶやき
28 Appleへの“税金”
専務理事 郡司 秀明

■ワールド・プリント・サテライト
価格競争から抜け出す会話型コマース ほか
研究調査部 丹羽 朋子

■デジタル印刷最前線
新たな技術を積極的に取り入れ、印刷DX:DPFを実践!
株式会社正文舎

■Education
品質管理の基本と製造現場のモチベーション
CS部 古谷 芸文

■森 裕司のデジタル未来塾
136 生成塗りつぶし

■西部支社便り
幸せの考え方、感じ方
西部支社長 大沢 昭博

■DTPエキスパートのための注目キーワード
和文書体の特徴
研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード
DXとデータ利活用
課題に応じたデータ収集(後編)
影山 史枝

■ニュースラウンジ
リクルートホールディングス クリエイションギャラリーG8
第25回亀倉雄策賞受賞記念 岡崎智弘 個展「STUDY」開催 ほか

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内
『みんなの印刷入門』のご案内/『DTPエキスパート受験サポート/ガイド(10版)』のご案内/DTPエキスパート認証制度のご案内/『新版 DTPベーシックガイダンス』のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/「新・印刷機長養成講座」のご案内/印刷総合研究会「フリーペーパーの最新動向と事例2023」のご案内/印刷総合研究会「進化する印刷オートメーション」のご案内/図書のご案内/「よくわかる印刷技術・基本コース」のご案内

2023年7月15日発行 A4判60ページ オールカラー

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

『JAGAT info』2022年9月号

JAGAT info 2022年9月号表紙

特集|特別座談会

印刷ビジネスの未来を語る

東洋美術印刷株式会社 代表取締役社長 山本 久喜 氏 株式会社フジプラス 代表取締役社長 井戸 剛 氏 株式会社マーケティングサイエンスラボ 取締役所長 本間 充 氏 ザイコンジャパン株式会社 代表取締役 星名 勧 氏 株式会社日本HP 経営企画本部マーケティング推進部部長 甲斐 博一 氏 公益社団法人日本印刷技術協会 専務理事 郡司 秀明

第2特集

「2021年度印刷産業経営力調査」設備投資分析

設備投資は活発、拡印刷の道を探る 研究調査部 花房 賢

■印刷界OUTLOOK 印刷会社の経営資源 研究調査部 藤井 建人

連載

■Recreating the future―印刷の現在とこれから― 第12回 個人に向けた情報伝達ツールの技術的進歩 ―コンビニ収納代行とトランスプロモの歩みから― 山口 実

■キーワード2022 メタバース(その壱) 専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論 40 デジタル印刷に最適な「標準」を 星 輪太郎

■マーケティング情報 需要分析:全体最適視点の事業戦略 ①製品編 ―規模と成長性のマトリクス分析による示唆― 研究調査部 藤井 建人

■技術トレンド グラフィックス 色評価のために知っておいてほしいこと(後編) 研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド 探検!雑誌づくり工場(中とじ編) 子供たちに雑誌印刷の面白さを伝える企画展 研究調査部 石島 暁子

■デジタル印刷最前線 「Jet Pressはアイデア・マシン」 山陰地方の大手書店グループの一員として、地域の活性化につなげる 今井印刷株式会社

■専務のつぶやき 18 肌は浅く 専務理事 郡司 秀明

■Education 通信教育「新入社員コース」オンデマンドスクーリングを今秋開講 CS部 橋本 和弥

■ワールド・プリント・サテライト Cimpress高収益決算、さらなる成長戦略へ ほか 研究調査部 丹羽 朋子

■西部支社便り ああ勘違い 西部支社長 大沢 昭博

■森 裕司のデジタル未来塾 126 PDFの運用とチェック

■エキスパート資格 DTPエキスパートカリキュラムの変遷と印刷ビジネス 資格制度事務局 千葉 弘幸

■DTPエキスパートのための注目キーワード レイアウトソフトの機能と役割 研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード 生活者・企業のSNS利用動向とSNSマーケティング 影山 史枝

■ニュースラウンジ 大日本印刷 「Recycling Meets Design®展」をデザイナーらと共催 ほか

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内 JAGAT事業のご案内/『JAGAT印刷産業経営動向調査2022』のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/印刷総合研究会「最新調査に見る印刷経営戦略」のご案内/図書のご案内/『みんなの印刷入門』のご案内/「印刷業のための新入社員コース+オンデマンドスクーリング」のご案内/『新版 DTPベーシックガイダンス』のご案内/オンラインフォローアップ総合研修2022のご案内/『DTPエキスパート受験サポートガイド』のご案内

2022年9月15日発行 A4判68ページ オールカラー

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー