【7/29開催】拡大!!印刷ビジネス

掲載日:2025年6月23日

近年、日本製紙連合会の内需データからも明らかなように、「紙への印刷物の製造請負」に限定した狭義の“印刷ビジネス”は、印刷・情報用紙の需要減少とともに縮小傾向にある。

しかし一方で、この変化に機敏に対応し、従来の印刷業務で培った情報収集力やデジタルデータ処理のコアコンピタンスを活かして、コンテンツ制作やデジタルビジネスへと展開している企業も現れている。

たとえば、DI Palette(旧 第一印刷所)は、新潟市に本部と本社工場を構え、印刷を起点にプロモーション支援からビジネスプロセスアウトソーシング(BPO)まで業務領域を広げた地域の有力企業だ。2024年には、さらなる企業イメージの刷新を図り、現在の社名へと変更した。

また、ヤマゼンコミュニケーションズ(旧 ヤマゼン印刷株式会社)は、栃木県宇都宮市に本社を置き、マーケティングリサーチから広告効果測定まで、統合的なマーケティング支援を強みとする企業だ。「栃ナビ」という口コミサイト運営から次の拡大展開を狙っている。こちらも2000年に社名を変更し業容を拡大中!!

両社に共通するのは、社名から「印刷」を外しつつも、“脱・印刷”ではなく「印刷を核としたビジネスの進化・拡大」を目指している点だ。本研究会では、それぞれの取組みとその実態についてご紹介いただく。

さらに、AIを活用したITツールの登場により、デジタルビジネス分野は急速に進化しており、印刷会社がこれまで築いてきた顧客との信頼関係を基盤に、新たな活路を見出すケースも増えている。

今回はその一例として、富士フイルムビジネスイノベーションより、印刷業界におけるAI活用の実際と可能性についても紹介していただく。

プログラム

拡大!!印刷ビジネス

(1)オリエンテーション

JAGAT

2)印刷起点の業務領域拡張(プロモーション支援からBPOまで)

                                                          株式会社DI Palette
代表取締役 社長執行役員
遠山 亮 氏

3)「栃ナビ!」で培った経験を活かした多様な展開
(メタバースサービス「トトバース」など)

ヤマゼンコミュニケーションズ株式会社
代表取締役社長
山本 堅嗣宣 氏

(4)印刷業界のビジネスを拡大するためのAI活用について

富士フイルムビジネスイノベーション株式会社
荻野 賢 氏

(5)質疑応答・ディスカッション

開催日時

2025年7月29日(火) 14:00-17:10 (Web開場13:30)

開催方式

Zoomウェビナー

参加費

一般:17,600円(税込)
JAGAT会員:13,200円(税込)
印刷総合研究会メンバー:無料([一般会員]2名まで [上級]3名まで [特別]5名まで)
自社が研究会メンバーか確認する場合は、
こちらのフォームからお問合せください。

お申込み

お申込み後の流れ(詳細)

(1)お申込み後、2営業日以内に受付メールが届くので必ずご確認ください(※)。
(2)
Zoomの受講URLは、開催前日の15時までにメールで届きます。

(3)講演資料は、開催当日12時までのリマインドメールで届きます。
メールが届かない場合は、まず迷惑メールフォルダをご確認ください。
※もし、迷惑メールフォルダにない場合は、下記に問合せください。
研究会のZoom参加方法のご案内

お問合せ

【内容・メールに関して】
 印刷総合研究会 03-3384-3113 /

【お申込み・お支払に関して】
 管理部 03-5385-7185