人が育ち、自発的な行動を促し、企業にとって良い成果を上げるには、組織の好循環が欠かせない。印刷後継者・経営幹部ゼミナールの講演を紹介する。
投稿者「Hiroyuki Chiba」のアーカイブ
第15回東京アビリンピックとDTP競技
2017年2月19日(日)、第15回東京都アビリンピック(東京障害者技能競技大会)が小平市の職業能力開発総合大学校で開催された
ビジネスパートナーと共に新市場を開拓する
page2017では、初めての試みとして印刷会社が出展する「印刷パートナーゾーン」を設置した。来場者の様子や出展社の声を聞いた。
今週はいよいよpage2017ウィーク
page2017のメインテーマは「ビジネスを創る」である。今後どれだけ新しい分野のビジネスを拡げられるか、これからの生命線だと考えている方も多いはずだ。
DTPエキスパートで会社が変わる
DTPエキスパートは全体の工程を理解しているため、コミュニケーションの橋渡し役となるだけでなく、連絡ミスや確認漏れがないか常に注意を払っている。
受注依存型組織から提案型組織へ〜印刷会社のデジタルメディア戦略
印刷企業がデジタルメディアビジネスに取り組むには、受注依存型組織から提案型組織へと変革することが求められる。
教えることから学ぶ社内教育
印刷業界においても人材教育は、取り組むべき重要な課題だ。効果的な教育をエデュケート「内にあるものを引き出す」という視点で教えることから学ぶ社員教育を考えてみた。
顧客のマーケティング活動をサポートするDTPエキスパート
DTPエキスパートの効果的な学習方法
DTPエキスパート認証制度の現状
DTPエキスパートは、JAGATが1994年に創設した。「よい印刷物をつくる」ために必要なDTP・印刷の知識を体系化し、その知識を習得したことを認証する制度である。
約物が連続した場合の処理
日本語組版とつきあう その62