「ヒト、物、金」は一般的には組織を運営する上での経営の3要素としてよく知られている。さらに情報化社会と呼ばれる近年では、それらに加えて情報や技術も欠かせない要素だと指摘されるが、そうだとしても人の役割が低下することは考えられない。 続きを読む
投稿者「小野寺仁志」のアーカイブ
競争しない競争戦略とは JAGAT大会2015より
公益社団法人日本印刷技術協会の会員大会であるJAGAT大会2015は、「印刷のイノベーション–デジタル、マーケティング、競争戦略–」をテーマに、2015年10月9日(金)に開催された。 続きを読む
印刷会社の設備投資のトレンドは
JAGAT「印刷産業経営動向調査2015」が発行されたが、印刷会社の設備投資動向を見ると景気のゆるやかな回復と政府の各種民間投資活性施策などにより、設備投資意欲は改善傾向にある。 続きを読む
業績良好な印刷会社経営者の思考とは?
まもなく、『JAGAT印刷産業経営動向調査2015』が発売されるが、その中から『JAGAT info』9月号では、印刷会社の経営戦略最新動向についての概要を紹介している。本調査では選択式アンケートから業績良好企業の経営戦略や思考特性の特徴にアプローチしている。 続きを読む
2015年3月期決算上場印刷会社21社の業績は
2015年3月期決算の上場印刷企業21社の業績は、全体的に見ると売上高が前期に比べて微増となったが、営業利益、経常利益、当期純利益は大きく伸びている。しかし、個別に見ると増収増益が6社、減収増益が5社、増収減益が4社、減収減益が5社と半数弱が減益(営業利益ベース)となって、明暗を分けた形になっている。 続きを読む
「印刷産業経営力調査」からマーケティングオートメションまで
JAGAT会員を対象にした「印刷産業経営力調査」の2014年度の調査結果がまとまった。JAGAT info7月号の特集では、業績分析編として速報している。 続きを読む
Web to printの可能性を見直す
インターネットが広く普及し、ビジネスに欠かせないインフラ化することになって、印刷業のあり方を大きく変えた。Webの登場は印刷物市場には競合メディアとして脅威となっている一方で、新たなビジネスの可能性も生み出している。 続きを読む
品質管理と現場改善への取り組み
印刷会社は、日々多くの異なる仕様の印刷物などを製造し、その製造工程も多岐にわたり多くの人が関わるということもあり、ミスや事故発生のリスクが常につきまとう業種といえる。そのため「品質管理」と「事故防止」は、徹底的に取り組むべき大きな課題である。
2014年の印刷ビジネスを振り返り、2015年を展望
4月は多くの印刷会社にとっても新年度のスタートとなるが、新たな経営戦略や事業方針が立てられ、目標を達成するべくスタートが切られたことであろう。JAGAT info4月号の特集は、2014年の印刷ビジネス動向を振り返るとともに、2015年を展望している。 続きを読む
どのように印刷業の未来を創るのか
印刷会社が明るい未来を創り出すためにやるべきことは何か。そのヒントとなるキーワードは何だろうか。