このキーワード解説では、これまでに何度かSDGs(Sustainable Development Goals:持続可能な開発目標のことで、2030年の達成を目指す17のゴールと169のターゲットから構成されている)を取り上げてきた。
「JAGAT info」カテゴリーアーカイブ
印刷業定点調査 各地の声(2021年7月度)
5月の売上高は+18.2%と高い伸び。消費増税前の駆け込み需要があった2019年8~9月以来の2ヵ月連続プラス。ただし2019年5月比は売上高△12.7%、受注件数△21.3%。実質は15~20%減で推移していると見た方がよい。4月の19年比はそれぞれ△7.2%、△12.4%だったので5月は4月より相当に減速したのが実際である。 続きを読む
コロナ禍が印刷会社の経営戦略に与えた影響とは 〜『JAGAT info』2021年8月号のご案内
『JAGAT info』8月号では、「2020年度印刷産業経営力調査」の調査結果を基に印刷会社の経営戦略について分析し、業績が良好な企業群の特性を考察する。 続きを読む
【マスター郡司のキーワード解説2021】Display P3
原稿は、その目的意識や表現方法を明確に分けなくてはいけないが、“お家の事情”で次回くらいまで整理に時間をいただきたい。今回は「専務のつぶやき」と少々ダブってしまうところを解説したい。
印刷業定点調査 各地の声(2021年6月度)
4月の売上高は+14.3%。15ヵ月ぶりのプラスでコロナ禍以降の最高になった。
ただしもちろん昨年4月は同基準対比の対象としてふさわしくない面もあり、2019年4月と比べた実質は△7.1%とやはり厳しい。
続きを読む
『JAGAT info』2021年7月号
特集
「2020年度印刷産業経営力調査」業績分析
afterコロナ時代の経営モデル 長引く調整局面とデジタルシフトの行方 公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人
特別企画
page2021オンラインカンファレンス
Webと地域活性化で顧客を創る 〜実践!インバウンドマーケティング〜 真生印刷株式会社 東京SP課 アートディレクター 河野 竜太 氏 富沢印刷株式会社 工場長兼IT課 齋藤 正美 氏 公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人
連載
■印刷界OUTLOOK 用紙 研究調査部 藤井 建人
■Recreating the future ―印刷の現在とこれから― 第5回 海外事例から見る印刷産業の将来 山口 実
■キーワード2021 Display P3 専務理事 郡司 秀明
■デジ印奏論 26 こういうときだからこそ夢を持とう 星 輪太郎
■技術トレンド グラフィックス 印刷ワークフローとカラーマネジメント 研究調査部 花房 賢
■デザイン・トレンド 和書ルネサンス 江戸・明治初期の本にみる伝統と革新 現代に通じる庶民の知性とバイタリティー 研究調査部 石島 暁子
■専務のつぶやき 4 経営者に求められるもの 専務理事 郡司 秀明
■マーケティング情報 2年連続の増加に転じた出版市場 コロナ禍の巣ごもり需要と印刷の再評価 研究調査部 藤井 建人
■Education 食品業界への新たな挑戦 〜ウェブサイト構築を通じた印刷会社による業界支援〜 株式会社丸信 CS部 加治 寛子
■デジタル印刷最前線 ITソリューション「アジャイルライト」で新たな印刷ビジネスモデルへ 株式会社イースト朝日
■ワールド・プリント・サテライト これからの働き方「ハイブリッドワーキング」 ほか 研究調査部 丹羽 朋子
■森 裕司のデジタル未来塾 112 PDFを活用する
■エキスパート資格 第31期クロスメディアエキスパート認証論述試験の講評と今後 資格制度事務局 千葉 弘幸
■西部支社便り 消えゆく“ladies and gentlemen” 西部支社長 大沢 昭博
■DTPエキスパートのための注目キーワード DTP組版設計 研究調査部 千葉 弘幸
■クロスメディアのトレンドワード ターゲティング広告とプライバシーデータ保護 影山 史枝
■ニュースラウンジ 東洋美術印刷「+you (プラス・ユー)展」開催 ほか
■印刷経営ウォッチング
■消息
■JAGAT事業のご案内 『JAGAT印刷産業経営動向調査2021』のご案内/図書のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内 オンラインセミナー「稼働実績の見える化から改善成果の見える化へ」のご案内/オンライン印刷ビジネス開発実践講座2021のご案内/よくわかるレイアウトデザイン基本コースのご案内
2021年7月15日発行 A4判60ページ
2020年を数値で検証する 〜『JAGAT info』2021年7月号のご案内
今回で第43回目となる「2020年度印刷産業経営力調査」の調査結果がまとまった。本日発行の『JAGAT info』7月号では、業績分析編として業績動向から印刷会社の経営状況を分析、その結果を掲載している。 続きを読む
【マスター郡司のキーワード解説2021】ICCプロファイル(Japan Color 2011)
以前にも解説したICCプロファイルについて再確認しておきたい。
続きを読む
印刷業定点調査 各地の声(2021年5月度)
3月の売上高は△3.8%。昨年3月のコロナ禍が本格化して以降では最高値になった。ただし、平日の日数が昨年3月と比べて2日増というカレンダー要因があることを割り引いて、冷静に見る必要がある。
続きを読む
『JAGAT info』2021年6月号
特集
page2021 開催報告
クロージングセッション コロナ後の印刷業界を占い「未来をどのようにリセットするか?」考える フュージョン株式会社 代表取締役会長 花井 秀勝 氏 公益社団法人日本印刷技術協会 専務理事 郡司 秀明
特別企画
page2021オンラインカンファレンス
デジタル時代のローカルマーケティング〜withコロナ時代のクロスメディア〜 株式会社ライドオンエクスプレス デジタルマーケティング部 グループマネージャー 正木 伸繁 氏 株式会社ヤプリ マーケティングスペシャリスト 島袋 孝一 氏 公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人
スマホアプリ活用によるDX 「ノーコード」は社会・マーケをどう変えるか? 株式会社ヤプリ マーケティングスペシャリスト 島袋 孝一 氏 ディスカッション
連載
■印刷界OUTLOOK 折込広告 研究調査部 藤井 建人
■マーケティング・ナウ 第4回 デジタル×紙×マーケティングのPDCA 本間 充
■キーワード2021 ICCプロファイル(Japan Color 2011) 専務理事 郡司 秀明
■デジ印奏論 25 標準化を意識して、より高い目標を 星 輪太郎
■経営情報 コロナ時代に求められる印刷会社の「営業」とは(中) 株式会社GIMS 佐藤 穣
■技術トレンド グラフィックス 時間コストを理解する 研究調査部 花房 賢
■デザイン・トレンド グラフィックトライアル2020 ‒BATON‒ 印刷表現の可能性を次世代に引き継ぐ 研究調査部 石島 暁子
■専務のつぶやき 3 職人との戦い 専務理事 郡司 秀明
■マーケティング情報 フリーペーパーの最新動向2021 コロナ禍で揺れつつも新たな胎動が確実に 研究調査部 藤井 建人
■Education 伝わる文書に必要なレイアウトデザイン CS部 橋本 和弥
■デジタル印刷最前線 紙の成長市場を掴み、適切な設備投資で業態を拡大する 株式会社萬印堂
■西部支社便り 日常生活に浸透するAI 西部支社長 大沢 昭博
■ワールド・プリント・サテライト 印刷製品におけるCO2排出量の算出 ほか 研究調査部 丹羽 朋子
■森 裕司のデジタル未来塾 111 進化するフォント環境
■エキスパート資格 デザインレイアウトの要件定義 資格制度事務局 丹羽 朋子
■DTPエキスパートのための注目キーワード PDFワークフロー 研究調査部 千葉 弘幸
■クロスメディアのトレンドワード 消費行動のデジタルシフトと非接触ビジネス 影山 史枝
■ニュースラウンジ 「日本タイポグラフィ年鑑2021 作品展」開催 ほか
■印刷経営ウォッチング
■消息
■JAGAT事業のご案内 『新版 DTPベーシックガイダンス』のご案内/よくわかるレイアウトデザイン基本コースのご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/図書のご案内/印刷ビジネス開発実践講座2021のご案内
2021年6月15日発行 A4判64ページ