制作」タグアーカイブ

【オンライン】印刷会社の仕事のしくみ②~会社数字とコンプライアンス~

☆社会人第一歩、最低限の数字の見方や守るべきルールを知る☆


会社という新しいフィールドで新入社員がおさえておくべき「会社数字」や「コンプライアンス」を学びます。「会社数字」では、社会人としての仕事の価値を解説しながら、社員一人ひとりのパフォーマンスが会社の利益に大きく関係していくその重要性について学びます。
また、「コンプライアンス」では、会社の基本的なルールを学ぶと共にコンプライアンスの意味や本質、取引・契約における注意点など印刷会社の事例を交えながら、解説します。


 

開催日時

ライブ配信   :2023年4月  7日(金)14:00~17:00

録画再配信視聴 :2023年4月17日(月)~28日(金)

 

 

開催方法

オンラインセミナー

 

 

内容

1.会社数字の流れ
・社会人としての仕事の価値
・社員として、仕事で貢献する意味
・印刷会社の収益構造の解説
 「得する仕事と損する仕事」
・仕事の仕方と会社数字との結びつき
・会社数字に貢献する仕事の心構え

2.コンプライアンス
・社会人として守るべきこと
・コンプライアンスとは何か
 コンプライアンスの意味と本質
・取引・契約における注意点
 契約とは何か
 なぜ契約を結ぶこと・守ることが重要か

 

 

講師

中島 章裕(大東印刷工業株式会社 第一営業部 営業三課課長 兼 業務課課長)

 

 

澤竹 正光 (一般社団法人 日本知的財産協会)

1991年3月東洋大学法学部卒、同年4月凸版印刷(株)総務部入社。
2003年8月法務本部コンプライアンス部、2013年4月法務本部知的財産部に異動。主な担当業務としては、コンプライアンス部ではコンプライアンス教育(行動指針の周知徹底)、規制法(独禁法、下請法、外為法等)対応、株主総会運営、全社リスクマネジメントなど。知的財産部では、国内特許及び海外特許権利化戦略の策定、特許・意匠・商標等の知的財産の権利化手続き及び管理など。現在は日本知的財産協会に勤務。

 

 

最少催行人数

6名

 

 

参加費(税込)

【個別受講】
・ライブ配信
 JAGAT会員 14,300円 / 一般 19,800円

・動画再配信
 JAGAT会員 14,300円 / 一般 19,800円

※1人1IDの料金です。2名以上お申込みの場合は、申込者数の料金がかかります。
※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音・複製などの二次利用は一切禁止です。(法的措置
 の可能性があります)

 


<学び放題サービス 対象講座>
対象講座(4講座)の会場・オンラインセミナーと動画再配信をまとめて受講できる
お得なサービスです!

JAGAT会員 55,000円(税込) / 一般 85,800円(税込)


 

お申込み

●Webからのお申込み
必要事項をご入力の上、お申込みください。


●FAXでのお申込み


お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。

 

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

 


研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
セミナーお申し込み後の流れについて


 

【オンライン】新入社員養成講座

☆印刷会社で働くための基礎知識と社会人としての必要なビジネスマナーを学ぶ入門講座☆


印刷業および関連産業の新入社員教育の最初の一歩に最適です!
印刷技術の基礎や業界の動向など、広範囲にわたる分野から、仕事を進めていく上で、学生から社会人へのマインドチェンジ、仕事を始める上で知っておきたい印刷技術の基礎や業界の動向、ビジネスマナーや基本ルールについてわかりやすく解説します。社内外で円滑な人間関係を築くために必要なマナーを体得していただきます。


 

 

開催日時

会場・ライブ配信:2023年4月4日(火) 9:30~17:00
※会場受講は、定員に達しましたので、お申込みを締め切りました。
 オンライン受講は、お申込み可能です。

録画再配信視聴 :2023年4月17日(月)~28日(金)

 

 

開催方法

会場受講とオンラインセミナーの2つからお選びいただけます。

  会場受講で、他社の新入社員とコミュニケーションをとり、会社の枠を超えた社外の仲   
  間づくりができます。

 

 

内容

第1部. 印刷業界概論編
印刷業の売上高・事業所数・従業員・印刷会社の規模・市場規模など
印刷業界知識(印刷産業はどんなところ?)

第2部. ビジネスマナー編
1. 学生から社会人へのマインドチェンジ
2. ビジネスマナーの基本
  身だしなみ/挨拶/敬語の使い方/オンラインでのビジネスマナー
3. 来客対応
  覚えておきたい上座と下座/エレベーターでの対応
4. 名刺交換
  名刺の準備/名刺交換の流れ/訪問時のマナー
5. 電話対応
  電話の受け方/電話のかけ方
6. 文書のマナーの基本
  ビジネス文書のマナー/報告書の書き方/電子メールの定型句

*テキスト「みんなの印刷入門」(別売)のご購入をお願いいたします。

 

 

講師

第1部 古谷 芸文(JAGAT CS部)

第2部 上妻 祐司(OD人事経営コンサルティング 代表 / 中小企業診断士)

法政大学卒業後、共同印刷株式会社に入社。
グループ長として商業印刷分野の法人営業に従事。航空会社、自動車会社、住宅メーカー、大学、官公庁、金融機関、出版社などを担当。営業戦略の策定、企画書の作成、販促物の受注・制作に携わる。
人事部教育課では、教育課長として教育プログラムの企画・開発および社内講師を行い、また、経営スタッフとして経営企画業務に従事。
その後、OD人事経営コンサルティングを立ち上げ、印刷業を中心とした製造業の経営支援、各種団体、民間企業を対象とした教育研修の講師に従事し、現在に至る。

 

 

最少催行人数

6名

 

 

参加費(税込)

【個別受講】
・会場・ライブ配信
 JAGAT会員 15,400円 / 一般 20,900円

・動画再配信
 JAGAT会員 15,400円 / 一般 20,900円

・別売テキスト代
 「みんなの印刷入門」 2,420円
 ※すでにご購入いただいている場合は、不要です。

※1人1IDの料金です。2名以上お申込みの場合は、申込者数の料金がかかります。
※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音・複製などの二次利用は一切禁止です。(法的措置
 の可能性があります)

 


<学び放題サービス 対象講座>
対象講座(4講座)の会場・オンラインセミナーと動画再配信をまとめて受講できる
お得なサービスです!

JAGAT会員 55,000円(税込) / 一般 85,800円(税込)


 

お申込み

●Webからのお申込み
必要事項をご入力の上、お申込みください。


●FAXでのお申込み


お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。

 

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

 


研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
セミナーお申し込み後の流れについて


 

JAGAT 新入社員研修2023~学び放題サービス~

~新入社員セミナー2023学び放題サービス~
印刷会社の経営者、人事担当者、新入社員の方のお声を反映し、業界に特化した新入社員向け研修「学び放題サービス」をスタートします!

社会人としてのマインドチェンジやビジネスマナーを始め、印刷業界に携わる上で必要な印刷知識を学び、彼らのモチベーションの向上や早期戦力化をサポートするカリキュラムとなっています。

入社後に不安に感じていること

「コミュニケーション」や「仕事」に対して、60%以上、「印刷知識・技能」について50%弱、不安に感じている

 今後、研修プログラムとして関心のあるテーマ

・印刷知識を深めたい
・印刷工程の一環を知り、より多くの事を吸収したい
・人間関係を築くためにマナーやコミュニケーションを学びたい

人事担当者の悩み

JAGAT新入社員学び放題サービスは

人事担当者、新入社員のお悩みを解決します!

1. 印刷業界に特化した研修プログラム

新入社員の早期育成を目的に
①印刷技術基礎の習得
②コミュニケーションスキル
③仕事の進め方
を柱として、これから印刷会社で働く新入社員が知っておくべき基本的な事項を網羅した4つの研修プログラムを用意いたします。

2. オンラインなので全国どこでも視聴可能

Zoomを使用したオンラインライブ配信で研修を実施いたします。会社や自宅で受講が可能となり全国の印刷会社様にご利用いただきやすい視聴環境です。また、年間100回以上の配信実績を持つJAGATですので、オンラインが不安な方も安心して受講できます。

3. 4月中は、録画再配信で復習できる

復習のため再度視聴したい方、ライブでは日程が合わなかった方のために4月17日(月)~28日(金)の約2週間、ライブ配信した4講座の見逃し配信いたします。この期間、いつでも、どこでも会社や新入社員のご都合で視聴できます。

下記、4テーマのセミナーへのライブ配信の参加と、繰り返し学習用のオンデマンド配信(再放送)の視聴が、指定の期間学び放題のサービスです。

         講 座 名             

     開 催 日     

    4月4日(火)9:30~17:00

 A. 4月5日(水)、 6日(木)10:00~17:00
 B. 4月10日(月)、11日(火)10:00~17:00

※S1「新入社員養成講座」⇒会場受講orオンラインセミナーの2つからお選びいただけます。
 会場受講は、定員に達しましたので、お申込みを締め切りました。
 オンライン受講は、お申込み可能です。
※S2「印刷製作入門講座」⇒A、B どちらかご都合の良い日程をお選びいただけます。

            オ ン デ マ ン ド 配 信 期 間            

4月17日(月)~28日(金)

・好きなタイミングで視聴可能
・学びたい講座が一目でわかり、単元ごとに動画コンテンツを用意しているので、見やすい
・2週間の期間、見放題だから理解を深めたいところを重点的に復習できる

JAGAT会員:55,000円(税込) / 一般:85,800円(税込)

※1人1IDの料金です。2名受講の場合は、2名分の料金がかかります
※申込者以外の視聴、録画・撮影・録音、複製と二次利用は一切禁止です。(法的措置の可能性があります)

「人材開発支援助成金」「オンラインスキルアップ助成金」の対象になる可能性があります

人材開発支援助成金とは?
厚生労働省が管轄している助成金制度で、労働者の職業生活設計の全期間を通じて段階的かつ体系的な職業能力開発を効果的に促進するため、事業主等が雇用する労働者に対して職務に関連した専門的な知識及び技能の習得をさせるための職業訓練等を計画に沿って実施した場合に、訓練経費や訓練期間中の賃金の一部等を助成する制度です。

厚生労働省のWebサイト:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html

【 特定訓練コースで助成を受けた場合の例 】
          受講料:55,000円 - 助成金:42,990円

                                                      = 実質負担金額:12,010円

                   [ 内訳 ] 経費助成:55,000円×45% + 賃金助成:760円×24時間 = 42,990円

上記の助成額は一例です。一般訓練コースでの申請、その他の助成金、補助金を利用している等、企業様のご状況に応じて申請の可否、助成額の変動が生じますので、詳しくはお近くの労働局にご相談ください。

オンラインスキルアップ助成金
都内中小企業等が従業員に対して、民間の教育機関等が提供する e ラーニング等により実施する職業訓練(以下「訓練」という。)に係る経費の一部を助成します。企業における、従業員の職業能力の開発及び向上を促進することを目的としています。

令和4年度オンラインスキルアップ助成金(中小企業人材スキルアップ支援事業)サイト:https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/jinzai/ikusei/skill-up/

【オンラインスキルアップ助成金を受けた場合の例】
              受講料:55,000円 - 助成金:27,500円 

                                      = 実質負担額:27,500円

                   [ 内訳 ] 55,000円 × 50% = 27,500円

上記助成額は一例です。助成を受けようとする訓練について国又は地方公共団体から他の助成を受けている場合、当該助成は受けられません。詳しくは下記までお問い合わせください。

【お問い合わせ】
 公益社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)
 住所:〒166-8539 東京都杉並区和田1-29-11
 TEL:03-3384-3411
 FAX:03-3384-3168
 Mail:
 担当:加治

企画提案力を学び、心に届くDMを~第1期「DM企画制作実践講座」報告~

印刷メディア広告費は、総広告費がプラス成長を続ける中で年々減少傾向にあるが、在宅需要を取り込んだ「折込広告」や「DM(ダイレクトメール)」は比較的堅調に推移している。特にDMは、開封・閲読率や行動喚起率が高く、デジタルマーケティングと連動することによりさらに進化を続け、印刷市場においても成長領域として注目されている。
続きを読む

【オンライン】紙の強みを活かしたブランディング


ブランド構築から、デザインや加工、紙を活用したクリエイティブ表現方法まで、事例や演習を通し、わかりやすく紹介します!


 

開催日時

2022年11月18日(金)14:00~17:00

<カリキュラム>

ブランディングの総論

・ブランディングとは
・マーケティングとブランディングの違い
・ターゲティングとは
・強みで戦う
・クリエイティブとプロモーション
・ブランディングの進め方
※デザインや紙加工を表現したブランディングクリエイティブの事例

ワークショップ

・強みの整理

 

受講対象者

・自社ブランディングを考える経営者および管理職、マネージャー
・企画提案に関わる営業およびデザイン制作担当者

 

参加費(税込)

JAGAT会員 14,300円 / 一般 19,800円

 

最少催行人数

6名

 

開催形式

オンラインセミナー

 

講師

深澤 了 (ふかさわ りょう)

 

むすび (株)代表取締役
ブランディング・ディレクター/クリエイティブ・ディレクター

 

早稲田大学商学部卒業後、山梨日日新聞社・山梨放送グループ入社。広告代理店アドブレーン社制作局配属。CMプランナー/コピーライターののち、パラドックス・クリエイティブ(現パラドックス)へ。企業、商品、採用領域のブランドの基礎固めから、VI、ネーミング、スローガン開発や広告制作まで一気通貫して行う。採用領域だけでこれまで1000社以上に関わる。早稲田大学ビジネススクール修了(MBA)。著書は「無名✕中小企業でもほしい人材を獲得できる採用ブランディング」(幻冬舎)。FCC賞、日本BtoB広告賞、山梨広告賞など、受賞、雑誌掲載多数。

 

 

お申込み

●Webからのお申込み

必要事項をご入力の上、お申込みください。

 

●FAXでのお申込み
annai-2
お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3216までFAXにてお送りください。

 

参加費振込先
参加費は、下記口座に開催日の2日前までに振り込み願います。
なお、お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。

口座名:シャ)ニホンインサツギジュツキョウカイ
口座番号:みずほ銀行中野支店(普)202430

内容に関して問い合わせ先
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

 


研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内
セミナーお申し込み後の流れについて


 

今、新入社員に必要なフォローアップ研修とは

新人・若手社員からリーダー・中堅社員まで、年次や経験年数それぞれの階層によって、求められるスキルや期待される成果は異なります。企業が継続的に成長していくためには、階層別に応じたスキルや専門知識を高め、社内全体で活躍する人材を輩出する仕組みをつくることがカギとなります。
続きを読む

可能性を広げるDMビジネス

インターネットの普及により、企業と消費者が直接つながる機会が増え、ダイレクトマーケティングが広く取り入られるようになった。その中でも特にDM(ダイレクトメール)は、高い費用対効果が期待される手段の一つとして注目されている。 続きを読む

発注者の活用事例から学ぶDMの可能性~DM企画制作ワンポイントセミナー~

定員に達した為、お申込みを締め切りました。

印刷会社がDMの企画・制作をする上で、発注する企業とそのDMを受け取るユーザーの想いを理解し反映することが重要です。
今年の全日本DM大賞2022の受賞作品を解説しながら、発注者、ユーザー視点を捉えた企画制作の勘所について紹介します。

 

こんな方におすすめです

・DM事業の強化あるいは新規立ち上げたい印刷会社
・DMの企画、デザインの社員スキルを底上げしたい、デザイン、制作会社

 

概 要

日 程  6月8日(水)16:00~17:00
開催形式 オンラインセミナー
受講料 JAGAT会員 無料 /一般 5,000円(税込)

 

講 師

吉川 景博(よしかわ かげひろ)
フュージョン(株)  エグゼクティブマーケティングディレクター

 

■米国DMA公認ダイレクトマーケティングプロフェッショナル
■一般社団法人日本ダイレクトメール協会:ダイレクトマーケティング委員長
■全日本DM大賞審査員
1993年大手小売業入社。マーケティング部門にて広告全般を担当。主に顧客戦略策定、FSP開発、データ分析等、顧客データを活用したプロモーションを実践。現在は、ダイレクトマーケティングを軸とした、企業のマーケティング戦略立案、営業支援などを請け負う。全日本DM大賞多数入賞。

 

最少催行人数

6名

 

受講条件

DMに関する調査アンケートに回答

※お申込み受領後にアンケートのご案内をいたします。

 

お申込み

Webからのお申込み


必要事項をご記入のうえ、お申込みください。

 

FAXでのお申込み 

annai-2
お申込書をプリントアウトし必要事項をご記入のうえ、
03-3384-3168までFAXにてお送りください。

 

研究会・セミナーのZoomウェビナー参加方法のご案内

オンラインセミナーお申込み後の流れについてのご案内

 

【内容に関して問い合わせ先】
内容に関するお問い合わせはお気軽に下記までお寄せください。
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

【お支払いに関して】
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

公益社団法人 日本印刷技術協会

【オンライン】DM企画制作実践講座

満員御礼(ご好評につき、申込み受付を締め切らせていただきました)

次回の詳細が決まり次第、JAGATWebサイトにて告知いたします。
先行案内をご希望される方は、下記のフォームよりお問い合わせ下さい。

チャンスをつかむ!逃さない!DM企画提案力の強化!

DMは依然としてレスポンス率がデジタル系メディアより大きく上回り、高い成果を出せるツールとして印刷ビジネスに新たな価値をもたらす可能性を秘めています。
DM事業への参入・強化を図るためには、DMの仕事を提案できる営業人材の育成とDM制作チームとの体制の構築が重要となります。その上で、いかに顧客ニーズに応えられるか、開封率や購買販促としての効果を上げるDMを作成するためにはどのような工夫が必要なのか、など創意工夫が求められます。
本講座では、全6回の講義を通して、クライアントへのヒアリング方法やDMの企画立案の立て方、クリエイティブ設計、効果の検証方法などを、参加各社の実際のクライアントに対するDM案件に結び付けながら習得していくコンサルティング形式の講座です。

・DMの受注につながる企画提案力が弱い
・マーケティング志向の提案方法がわからず、顧客ニーズに合ったDMが作成できない
・満足度の高いDMを作成し、年間を通し顧客支援ができる体制を作りたい

マーケティング手法を学び、DM受注につながる提案方法を習得できます!
・自社クライアントに実際に提案するDM企画を構築していく実践型講座
・1社2名の参加なので、チームプレーでよりクライアントに寄り添った提案ができる
・講師や他社との対話の中で、問題点や発見、気づきが得られる

オンラインセミナーだから…
・インターネットに接続できる環境ならどこでも参加できる
・双方間のコミュニケーションも可能なので、その場で問題解決
・移動時間を気にせず、効率よく学ぶことができる

【全6回】2022年7月21日(木)~10月13日(木)各回14:00~18:00
※本講座は、Web会議システム「ZOOM」を使用したインターネットによる講座です。

〈基本編〉

第1回
7/21(木)
マーケティングの本質
・最新マーケティングトレンドを知る
ダイレクトマーケティング市場の理解と伝え方の変化
・事例から見るデジタル×紙の相乗効果
全日本DM大賞からみる受賞DMの特徴
・紙が持つコミュニケーション力
顧客コミュニケーションの変化対応
第2回
7/28(木)
マーケティング志向の営業活動
・DM企画立案の考え方
 誰に何を伝え、何をしてほしいのか
・年間販促計画の組み立て
・CRMの戦略策定、
・施策の企画・実施・効果検証について

〈実践編〉

第3回
8/4(木)

クリエイティブ企画設計とヒアリング
・DMのリバースエンジニアリングの手順
・クリエイティブ設計
・封筒DMでみるAIDAのストーリーづくり
・オファーとタイミング
・DM改善提案のヒント
課題 提案想定クライアントに課題ヒアリング

第4回
8/25(木)
施策の全体設計
・ヒアリングした内容を現状分析する
第5回
9/15(木)
プレゼンテーション
・企画書、ラフ案の発表
課題 クライアントへ提案
第6回
10/13(木)
実際のクライアントに提案し、結果報告
・効果検証の仕方、今後の取り組み

※カリキュラムの内容は、変更になる場合があります。

・営業、制作、企画などDM事業に携わるすべての方
・DMの制作依頼はあるが、提案力が弱くお困りの方
・企画提案するにあたり、実践的な手法を習得したい方

 

吉川 景博(よしかわ かげひろ)
フュージョン(株)  エグゼクティブマーケティングディレクター

■米国DMA公認ダイレクトマーケティングプロフェッショナル
■一般社団法人日本ダイレクトメール協会:ダイレクトマーケティング委員長
■全日本DM大賞審査員
1993年大手小売業入社。マーケティング部門にて広告全般を担当。主に顧客戦略策定、FSP開発、データ分析等、顧客データを活用したプロモーションを実践。現在は、ダイレクトマーケティングを軸とした、企業のマーケティング戦略立案、営業支援などを請け負う。全日本DM大賞多数入賞。

定員に達したため、お申込みを締め切りました。

8社限定(最少催行社数:3社)
※社内での実践を推進するために1社2名まで参加できます。
※営業、企画・制作、ディレクターなど他部署の方とのペアを推奨します!

JAGAT会員 385,000円(税込)/一般 495,000円(税込)
※上記の受講料で1社2名まで参加可能です。

・必要事項をご記入のうえ、お申込みください。
・お申込みを確認次第、受講料請求書をご送付いたします。
・FAXお申込みは、03-3384-3168までお送りください。
・お申し込み後の取り消しはお受けできません。代理の方のご出席をお願いします。
・申込者以外の視聴、録画・撮影・録音、複製と二次利用は一切禁止です。(法的措置の可能性があります)

「人材開発支援助成金」「オンラインスキルアップ助成金」の対象になる可能性があります。
本講座は、人材開発支援助成金とオンラインスキルアップ助成金の対象となる可能性があります。オンライン講習も条件によっては対応可能な場合がございますので、皆様のご自称に合わせてご参照ください。
■人材開発支援助成金:https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/kyufukin/d01-1.html
■オンラインスキルアップ助成金:
https://www.hataraku.metro.tokyo.lg.jp/jinzai/ikusei/skill-up/

【お問い合わせ】
内容に関するお問い合わせ
CS部 セミナー担当 電話:03-3384-3411

お申し込み及びお支払に関して
管理部(販売管理担当)   電話:03-5385-7185(直通)

デザインを活用したブランド構築で差別化を図る

モノがあふれる社会の中で、機能や品質だけでなく、デザインの活用により商品の付加価値をさらに高める戦略が重要視されている。ビジネス環境の変化に対応し、競合他社との差別化を図るため、デザインに注力する印刷会社もあるだろうが、関連する知的財産権の知識と理解も重要だ。 続きを読む