採用」タグアーカイブ

JAGAT職員採用特設サイトのご案内

 新たな発想やアイデアを持つ人材を募集

印刷業界は変革期を迎えています。それに応じて当協会が提供するサービスも、従来のモノに囚われることなく、印刷及び関連企業の”これからの”ビジネスに寄り添えるものを創り上げる必要があります。そのためには新たな視点を持人材の力が必要です。一丸となって印刷業界を盛り上げ、新たな価値創出に挑戦意欲のある方からの応募をお待ちしてます。

  ■募集職種

    A.【総合職(企画運営/マーケティング/営業)】ーエンゲージ転職サイト掲載中ー

    B.【管理部門スタッフ】ーエンゲージ転職サイト掲載中ー

会社説明canvaで公開中

1. 会社概要

2. 事業構成

3. 組織構成

4. 働く環境

5. 選考フロー

【会社概要】

公益社団法人日本印刷技術協会(通称:JAGAT)

JAGATは印刷産業の公益法人として、印刷ならびに周辺分野の技術、メディア動向、そしてビジネス、経営戦略まで調査・研究、ならびに提言活動を行っております。 また教育機関として、人材育成の機会提供、DTPエキスパートなど資格制度の運営を行っています。

デジタル時代のDTPプロフェッショナルになるために

デジタル時代の到来により、印刷業界は大きな転換期を迎えている。かつては紙媒体が主流であったが、今や情報伝達の手段は多様化し、デジタルコンテンツの需要が急増している。この変化に伴い、DTPオペレーターやデザイナーには新たなスキルセットが求められるようになった。
続きを読む

若手社員の離職防止

若手社員の離職は、多くの企業にとって深刻な問題である。人材育成にかけた時間と費用が無駄になるだけでなく、組織の活力低下にもつながる。そこで、若手離職を防止するための効果的な方策について考察する。
続きを読む

【印刷業界】新入社員採用・教育調査一覧

JAGATは、印刷会社の新卒社員の採用・教育に関する調査を行っています。経営者、採用担当者、新入社員、それぞれの視点を交えながら、印刷会社の取り組み、新入社員の意識や価値観の変化をご覧ください。

 


計・レポート
 <企業の採用実態調査>
年度 調査内容
2022年  印刷会社の新卒・中途採用に関する実態調査2022<JAGATinfo2022年12月号>
2021年  印刷会社の新卒採用の取り組み実態調査レポート<JAGATinfo2021年11月号>
 印刷会社の新卒採用と新入社員教育実態調査2021統計資料<速報版>
2020年  印刷会社の新卒採用の取り組み実態調査レポート<JAGATinfo2020年10月号>
 印刷会社の新卒採用と新入社員教育実態調査2020統計資料<速報版>
 <新入社員意識調査>
年度 調査内容
2024年  “安定”と”挑戦“という印刷業の強みを生かした新卒採用を「新入社員意識調査2024」の
 結果から考える<JAGATinfo2024年8月号>
2023年  新入社員への調査結果から新卒採用の方向性を考える<JAGATinfo2023年12月号>
2022年  印刷会社の新入社員意識調査~変化し続ける新卒採用環境と世代の特徴を踏まえた対策を~
 <JAGATinfo2022年10月号>
2021年  印刷会社新入社員の意識調査2021レポート<JAGATinfo2021年9月号>
 新入社員意識調査2021統計資料<速報版>

 

 


ラム

【2024.11.27】新卒内定者の不安を取り除くコミュニケーション

【2024.08.30】新卒者の内定辞退の理由と防止策を探る
       ~フォローアップとしての通信教育のおすすめ

【2024.05.15】新入社員にフォローアップ教育の機会を

【2024.05.09】新入社員の離職を防ぐために何をするべきか

【2023.12.05】新入社員が求める働き方や制度

【2023.10.03】チームを成功へと導く「マネジメント力」

【2023.09.12】持続的な企業価値向上につながる社員教育

【2023.09.05】印刷業に仲間入りした246名の新入社員は就活でどの媒体を利用したのか

【2023.09.01】印刷会社の提案営業を習得する

【2023.07.25】社員に合った教育機会の活用~生産性向上支援訓練報告~

【2023.07.07】営業成果を高めるデータ活用と運用面の課題

【2023.06.06】DXと人材育成

【2023.05.30】DM作成に必要なスキル~企画提案力の向上~

続きを読む

『JAGAT info』2023年12月号

『JAGAT info』2023年12月号表紙

特集

新入社員への調査結果から新卒採用の方向性を考える

CS部長 塚本 直樹

特別企画

『印刷白書2023』を読み解く

CS部 吉村 マチ子

連載

■印刷界OUTLOOK
保有工程
研究調査部 藤井 建人

■Education
派遣型フォローアップ研修講座が目指すもの
CS部 河原 啓太

■マーケティング・ナウ
第19回 「ヒット商品3.0」時代に求められるもの
本間 充

■キーワード2023
つぶやき的「RGB+CMYK混在入稿」
専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論
55 2023年を振り返ると…
星 輪太郎

■マーケティング情報
起業(アントレプレナー)を取り巻く日本社会の構造問題
―印刷会社が取り組む新産業創出の研究(3)―
研究調査部 藤井 建人

■技術トレンド グラフィックス
赤字の仕事を断ったら利益は増えるのか?
研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド
2023年度グッドデザイン賞から印刷・メディアビジネスのヒントを探る
研究調査部 石島 暁子

■ワールド・プリント・サテライト
ハンドメイドコスメブランドのLUSHが社内印刷設備を拡大 ほか
研究調査部 丹羽 朋子

■専務のつぶやき
33 若い人の感性をYouTube動画から推測する
専務理事 郡司 秀明

■デジタル印刷最前線
コロナ禍で名刺印刷の落ち込みを経験するも、全自動化でV字回復に進む
有限会社エヌシークリエイト

■西部支社便り
脳との付き合い方
西部支社長 大沢 昭博

■森 裕司のデジタル未来塾
141 Illustrator 2024の新機能

■エキスパート資格
精度の高いアウトカムにつながるコアスキルとは何か
資格制度事務局 丹羽 朋子

■DTPエキスパートのための注目キーワード
社会課題と印刷ビジネス
研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード
生成AIで変わる広告とクリエイター
影山 史枝

■ニュースラウンジ
「日本のアートディレクション展2023」開催 ほか

■JAGAT近畿大会2023 開催報告
「印刷ビジネスの動向、これからデジタル技術とどう向き合っていくのか!!」
西部支社長 大沢 昭博

■印刷経営ウォッチング

■JAGAT事業のご案内
『JAGAT印刷マネジメントブック2023』のご案内/page2024開催のご案内/page2024開催のご案内/page2024クリエイター「連携」/ゾーン参画相談会のご案内/「JAGAT新入社員セミナー2024/学び放題サービス」のご案内/『印刷白書2023』のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/図書のご案内/『みんなの印刷入門』のご案内/『新版 DTPベーシックガイダンス』のご案内/DTPエキスパート認証試験(学科試験)CBT方式移行のご案内/『DTPエキスパート受験サポート/ガイド』のご案内/「印刷業のための新入社員コース+オンデマンド動画セミナー」のご案内/「よくわかる印刷技術・基本コース」のご案内/『JAGAT info』追加配本のご案内

2023年12月15日発行 A4判 60ページ オールカラー

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

2023年を振り返り、そこから先へとつなげよう
 −『JAGAT info』12月号のご案内−

 今年も残すところ2週間ほどとなった。酷暑や猛暑などという言葉がメディアを賑わせていたのが、つい先日のことのように思える。賑わすといえば、「生成AI」「ChatGPT」などの言葉を聞かなかった日はなかったほど、この分野におけるさまざまな名称や用語が人口に膾炙した一年であったといえる。 続きを読む

印刷業に仲間入りした246名の新入社員は就活でどの媒体を利用したか

JAGATでは毎年「新入社員意識調査」を行い、今春に入社した246名の新入社員から回答を得ている。今回は、新入社員が就活で利用した媒体・機会を紹介し、企業と学生のコンタクトポイントを考える。



■新卒採用意欲は回復傾向

今年も東京・大阪開催のセミナーに加えて、宮城・富山・石川・愛知・岐阜の各県印刷工業組合にご協力をいただいた。2023年は、新入社員246名(女性51.4%・男性48.6%/院卒1.7%・大卒53.3%・専門、短大卒16.3%・高卒28.8%)からの回答があった。また、配属予定職種は、営業46%・製造29%人・制作20%・総務3.2%・IT、Web1.1%で、営業職での採用が最も多い結果となった。2022年の183名と比べると回答者数が大幅に増えている。コロナの影響による採用抑制が一段落し、印刷業における新卒の採用意欲が回復していると推察する。

 

■採用パンフレットの利用機会が増える

企業の人材施策における課題は、優秀な学生を採用できるか否かにある。ファーストステップは自社の存在を学生に認知してもらうことであり、就職媒体や機会の有効活用が不可欠だ。印刷業を志望した学生が就職活動に活用する手段や機会は以下の通りとなる。

Q.就職活動で利用した媒体・機会(複数回答可)

就職ナビサイト、学校求人、合同説明会は常に上位3位に入り例年の動きと変わりはない。学生が最初に企業を知る可能性の高い媒体であり、企業視点でもエントリーしてもらうための母集団の形成には欠かせない。一方、採用パンフレットの利用率が12.7%(前年6.1%)と倍増している。リアルでの説明会や面接が増えたことで、モノである紙媒体の採用パンフレットを手にする機会が増えたことが一因する。つまり、学生の選考へ進むか否かの判断軸として、採用パンフレットは重要なツールとして認識するべきである。

 

■逆求人、新卒特化型ハローワーク等の新たなサービス利用

母数はまだ少ないが逆求人が4.9%(前年1.2%)と利用する学生が増えている。逆求人とは、学生が自身のプロフィールを掲載し、それを見た企業が学生にアプローチする方法で「OfferBox」や「dodaキャンパス」が代表的なサービスである。同サービスの性質上、学生が自ら発信する必要があるため必然的に意欲の高い人材が多い。利用する学生も徐々に増えているため、企業の採用アプローチの一つとして検討する余地はある。

その他、フリーコメントで多かったのが、厚生労働省が提供している「新卒応援ハローワーク」を利用している学生だ。ハローワークは中途向けのイメージが強いが、現役学生から第二新卒までを対象にした就職支援専門のハローワークである。求人紹介だけではなく、エントリーシート、履歴書の書き方、模擬面接など無料でサービスを提供している。公的機関が実施しているので、信頼度も高く利用する学生も増えている印象だ。

印刷業の大半は中小企業であり、新卒採用活動においてまず学生に知ってもらうこと、そして選考まで進んでもらうことは容易ではない。そのためには認知され理解してもらうことが重要だ。印刷業界の仲間入りした新入社員246名は、何かしらの情報を見て現職である印刷及び関連会社を知り入社に至っている。その最初の接点である就活媒体や機会は何を利用しているのか、そこを知ることで企業の学生へのアプローチ手段の参考にしていただきたい。

※詳細はJAGATinfo2023年12月号に掲載する予定です。

JAGAT 塚本直樹

 

【関連講座】
2023年度 【オンライン】秋の印刷入門
若手向けオンデマンド動画研修

採用と教育方針で新入社員が感じるミスマッチを防ぐ

4月から新社会人となる新入社員は、会社への期待や希望を持って入社する一方、不安も大きく、最初の彼らとの関わり方や教育が今後の仕事に対するモチベーションや社会生活にも影響する。そのため、新入社員の気持ちに寄り添い、成長につながる環境を整えておく必要がある。 続きを読む

『JAGAT info』2022年12月号

JAGAT info 2022年12月号表紙

特集

印刷会社の新卒・中途採用に関する実態調査2022

CS部長 塚本 直樹

特別企画

『印刷白書2022』を読み解く

CS部 吉村 マチ子

連載

■印刷界OUTLOOK
保有工程
研究調査部 藤井 建人

■マーケティング・ナウ
第13回 カンヌライオンズ国際クリエイティビティ・フェスティバルに学ぶ印刷メディア 本間 充

■キーワード2022
BAYC
専務理事 郡司 秀明

■デジ印奏論
43 IGAS2022開催
星 輪太郎

■技術トレンド グラフィックス
デジタル印刷の機動力を活かす断裁、筋押しソリューション
研究調査部 花房 賢

■デザイン・トレンド
グッドデザイン賞と印刷 2022
研究調査部 石島 暁子

■マーケティング情報
初開催の前橋ブックフェス2022―急速な“本のまちづくり”の実現要因―
研究調査部 藤井 建人

■デジタル印刷最前線
ザイコンでオンリーワンを達成!
“自社でしかできないこと”を持つ強みを生かす
株式会社昇寿堂

■専務のつぶやき
21 NFT放談
専務理事 郡司 秀明

■Education
通信教育「印刷業のための新入社員コース」8年ぶりリニューアル開講
CS部 橋本 和弥

■ワールド・プリント・サテライト
持続可能なメディアの研究所を設立 ほか
研究調査部 丹羽 朋子

■西部支社便り
「住めば都」は本当か?
西部支社長 大沢 昭博

■森 裕司のデジタル未来塾
129 Adobe MAX 2022

■エキスパート資格
制作コンセプト立てがデザインレイアウトに生きる
資格制度事務局 丹羽 朋子

■DTPエキスパートのための注目キーワード
モニターと反射物の観察環境
研究調査部 千葉 弘幸

■クロスメディアのトレンドワード
リテールメディアによる広告配信とは
影山 史枝

■ニュースラウンジ
JITSUGYO 会社設立65周年を記念する動画とオリジナルノベルティを制作 ほか

■印刷経営ウォッチング

■消息

■JAGAT事業のご案内
page2023開催のご案内/page2023新企画ゾーン出展相談会のご案内/「JAGAT新入社員研修2023」の ご案内/『印刷白書2022』のご案内/図書のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/『JAGAT印刷産業経営動向調査2022』のご案内/「印刷業のための新入社員コース+オンデマンド動画セミナー」のご案内/「よくわかる印刷技術・基本コース」のご案内/『みんなの印刷入門』のご案内

2022年12月15日発行 A4判 60ページ

JAGAT info 最新号

JAGAT info バックナンバー

内定者のフォローの重要性~入社前のコミュニケーションと教育について~

新卒採用は、これからの事業を支える人材確保のために、総務・人事部門にとっては最重要事項と言えるだろう。入社後も一から教育を施し戦力となるまでには、大きなコストや時間がかかる。しかし、せっかくいい人材が採用できても、入社前に内定を辞退されるなど頭を抱えてしまうケースもある。それを防ぐためには、新入社員が入社前に抱える不安や問題を理解し、解決するための施策をとらなければならない。

続きを読む