「JAGAT info」カテゴリーアーカイブ
JAGAT大会開催まで、あと13日! 〜『JAGAT info』2022年11月号のご案内
来年2月に開催する「page2023」では、「創注」を基調テーマとしている。 続きを読む
システム化による印刷ビジネスの革新
イギリスにある印刷業向けMISベンダーのTharstern社は自社の専門家の知見をさまざまな形で公開している。システム化の進め方について紹介したEBOOK「AN INTRODUCTION TO SYSTEMIZATION」から、その概要を紹介する。 続きを読む
『JAGAT info』2022年10月号
特集
フリーペーパーと地域ニュースの最新事例〜ローカル情報発信の手法と担い手を巡って〜
株式会社電通 電通メディアイノベーションラボ 森永 陸一郎 氏
ヤフー株式会社 メディア統括本部ビジネス企画本部パートナー開発部 峯木 多恵子 氏
公益社団法人日本印刷技術協会 研究調査部長 主幹研究員 藤井 建人
特別企画
印刷会社の新入社員意識調査~変化し続ける新卒採用環境と、世代の特徴を踏まえた対策を~
CS部 古谷 芸文
連載
■印刷界OUTLOOK
働き方改革
研究調査部 藤井 建人
■マーケティング・ナウ
第12回 “花王のマーケティング”を教えます
本間 充
■キーワード2022
メタバース(その弐)
専務理事 郡司 秀明
■経営情報
フレームワークの活用(下) 競争要因を分析して、「なくす」「加える」価値を見定める
株式会社GIMS 佐藤 穣
■マーケティング情報
需要分析:全体最適視点の事業戦略 ②生産方式編
―規模と成長性のマトリクス分析による示唆―
研究調査部 藤井 建人
■技術トレンド グラフィックス
システム化による印刷ビジネスの革新
研究調査部 花房 賢
■デザイン・トレンド
紙工視点2022
紙の可能性を再発見するプロジェクト
研究調査部 石島 暁子
■デジタル印刷最前線
セル方式でデジタル印刷機を運用し、女性が働きやすい職場環境を整える
株式会社トライワーク彦根
■デジ印奏論
41 色域あれこれ
星 輪太郎
■専務のつぶやき
19 トラブルとサポート
専務理事 郡司 秀明
■Education
印刷会社にMAツールが必要不可決な理由
CS部 堀 雄亮
■ワールド・プリント・サテライト
世界絵文字デー2022の話題 ほか
研究調査部 丹羽 朋子
■西部支社便り
印刷会社は宝の山
西部支社長 大沢 昭博
■森 裕司のデジタル未来塾
127 Adobe MAXの歩き方
■エキスパート資格
従業員が臨むリスキリング
資格制度事務局 丹羽 朋子
■DTPエキスパートのための注目キーワード
色の混合
研究調査部 千葉 弘幸
■クロスメディアのトレンドワード
キャッシュレス社会と販促のアプローチ
影山 史枝
■ニュースラウンジ
ギンザ・グラフィック・ギャラリー第390回企画展「細谷巖 突き抜ける気配 Hosoya Gan―Beyond」開催
■印刷経営ウォッチング
■消息
■JAGAT事業のご案内
『JAGAT印刷産業経営動向調査2022』のご案内/page2023新企画ゾーン出展相談会のご案内/新入社員・中途採用者向け「印刷製作入門講座」のご案内/「印刷業のための新入社員コース/+オンデマンド動画セミナー」のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/図書のご案内/『みんなの印刷入門』のご案内/『新版 DTPベーシックガイダンス』のご案内/『DTPエキスパート受験サポートガイド』のご案内/「よくわかる印刷技術・基本コース」のご案内
2022年10月15日発行 A4判68ページ オールカラー
【マスター郡司のキーワード解説2022】メタバース(その弐)
「足元」からもビジネスを考える 〜『JAGAT info』2022年10月号のご案内
コロナ禍による地元回帰志向により、「ローカルな情報」の価値が高まっているという。例えばお住まいの地域にある飲食店の評判や口コミなど、身近な地元であるがゆえに「知りたい」と思うのは自然な流れである。 続きを読む
『JAGAT info』2022年9月号
特集|特別座談会
印刷ビジネスの未来を語る
東洋美術印刷株式会社 代表取締役社長 山本 久喜 氏 株式会社フジプラス 代表取締役社長 井戸 剛 氏 株式会社マーケティングサイエンスラボ 取締役所長 本間 充 氏 ザイコンジャパン株式会社 代表取締役 星名 勧 氏 株式会社日本HP 経営企画本部マーケティング推進部部長 甲斐 博一 氏 公益社団法人日本印刷技術協会 専務理事 郡司 秀明
第2特集
「2021年度印刷産業経営力調査」設備投資分析
設備投資は活発、拡印刷の道を探る 研究調査部 花房 賢
■印刷界OUTLOOK 印刷会社の経営資源 研究調査部 藤井 建人
連載
■Recreating the future―印刷の現在とこれから― 第12回 個人に向けた情報伝達ツールの技術的進歩 ―コンビニ収納代行とトランスプロモの歩みから― 山口 実
■キーワード2022 メタバース(その壱) 専務理事 郡司 秀明
■デジ印奏論 40 デジタル印刷に最適な「標準」を 星 輪太郎
■マーケティング情報 需要分析:全体最適視点の事業戦略 ①製品編 ―規模と成長性のマトリクス分析による示唆― 研究調査部 藤井 建人
■技術トレンド グラフィックス 色評価のために知っておいてほしいこと(後編) 研究調査部 花房 賢
■デザイン・トレンド 探検!雑誌づくり工場(中とじ編) 子供たちに雑誌印刷の面白さを伝える企画展 研究調査部 石島 暁子
■デジタル印刷最前線 「Jet Pressはアイデア・マシン」 山陰地方の大手書店グループの一員として、地域の活性化につなげる 今井印刷株式会社
■専務のつぶやき 18 肌は浅く 専務理事 郡司 秀明
■Education 通信教育「新入社員コース」オンデマンドスクーリングを今秋開講 CS部 橋本 和弥
■ワールド・プリント・サテライト Cimpress高収益決算、さらなる成長戦略へ ほか 研究調査部 丹羽 朋子
■西部支社便り ああ勘違い 西部支社長 大沢 昭博
■森 裕司のデジタル未来塾 126 PDFの運用とチェック
■エキスパート資格 DTPエキスパートカリキュラムの変遷と印刷ビジネス 資格制度事務局 千葉 弘幸
■DTPエキスパートのための注目キーワード レイアウトソフトの機能と役割 研究調査部 千葉 弘幸
■クロスメディアのトレンドワード 生活者・企業のSNS利用動向とSNSマーケティング 影山 史枝
■ニュースラウンジ 大日本印刷 「Recycling Meets Design®展」をデザイナーらと共催 ほか
■印刷経営ウォッチング
■消息
■JAGAT事業のご案内 JAGAT事業のご案内/『JAGAT印刷産業経営動向調査2022』のご案内/JAGAT印刷総合研究会のご案内/印刷総合研究会「最新調査に見る印刷経営戦略」のご案内/図書のご案内/『みんなの印刷入門』のご案内/「印刷業のための新入社員コース+オンデマンドスクーリング」のご案内/『新版 DTPベーシックガイダンス』のご案内/オンラインフォローアップ総合研修2022のご案内/『DTPエキスパート受験サポートガイド』のご案内
2022年9月15日発行 A4判68ページ オールカラー
【マスター郡司のキーワード解説2022】メタバース(その壱)
印刷ビジネスの未来を考えるために 〜『JAGAT info』2022年9月号のご案内
去る7月に印刷業界の5人の論客をJAGATにお招きして、「印刷ビジネスの未来」をテーマに座談会を開催した。本誌最新号では、その席上で繰り広げられたディスカッションの要旨を収録している。 続きを読む
英国印刷ビジネス最近のトピックを紹介
エリザベス女王の逝去、新首相の就任と、大きなニュースの続く英国について、最近の印刷ビジネスにまつわるトピックをいくつかご紹介します。
続きを読む