「page2023」の開幕まで、あと15日となった。テーマ「創注」を議論する基調講演とカンファレンス・セミナーはオンラインでライブ配信し、そしてテーマを踏まえた展示会をリアルで開催するのは、昨年(前回)と同様のスタイルだ。 続きを読む
投稿者「小野 雄一郎」のアーカイブ
page2023のテーマ「創注」に向けて 〜『JAGAT info』2022年12月号のご案内
JAGAT大会開催まで、あと13日! 〜『JAGAT info』2022年11月号のご案内
来年2月に開催する「page2023」では、「創注」を基調テーマとしている。 続きを読む
「足元」からもビジネスを考える 〜『JAGAT info』2022年10月号のご案内
コロナ禍による地元回帰志向により、「ローカルな情報」の価値が高まっているという。例えばお住まいの地域にある飲食店の評判や口コミなど、身近な地元であるがゆえに「知りたい」と思うのは自然な流れである。 続きを読む
印刷ビジネスの未来を考えるために 〜『JAGAT info』2022年9月号のご案内
去る7月に印刷業界の5人の論客をJAGATにお招きして、「印刷ビジネスの未来」をテーマに座談会を開催した。本誌最新号では、その席上で繰り広げられたディスカッションの要旨を収録している。 続きを読む
経営面における価値観に大幅な変化の兆し 〜『JAGAT info』2022年8月号のご案内
小誌8月号では、7月号に続き、当協会が毎年実施している「印刷産業経営力調査」の2021年度における調査結果を報告する。 続きを読む
オールカラー/デジタル印刷化による誌面リニューアル 〜『JAGAT info』2022年7月号のご案内
小誌『JAGAT info』は7月号(7月15日発行)よりオールカラー/デジタル印刷に舵を切る。 続きを読む
見方を変えて仕事をしてみることの大切さ 〜『JAGAT info』2022年6月号のご案内
今年2月に開催したpage2022や会員誌『JAGAT info』などを通じてJAGATが目下提唱しているキーワードが、「創注」あるいは「造注」である。 続きを読む
マーケティングで仕事をつくることを、改めて考えよう 〜『JAGAT info』2022年5月号のご案内
JAGATでは「デジタル×紙×マーケティング」を標語に掲げており、「印刷会社もマーケティングを行うべきだ」と折に触れて提唱している。 続きを読む
「全国」と「地域」の二つの視点からニーズをつかみ取る 〜『JAGAT info』2022年4月号のご案内
JAGAT印刷総合研究会では、会員向け特典として今年度から「見逃し配信」を開始した。 続きを読む