バックナンバー

出版・レポート
印刷白書は印刷産業に関連するデータを網羅しオリジナルの図版を多数掲載しているが、資料価値だけでなく読み物としても印刷経営のヒントとなるものを目指している。

セミナー
JAGAT主催の第33期 印刷後継者・経営幹部ゼミナールが終了した。修了生の笹徳印刷株式会社 棚橋光彦氏に経験談をいただいた。

協会情報
メディア分類で、インターネット広告と4マス(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)以外をプロモーションメディアと呼ぶが、この中には折込チラシ、DM、フリーペーパーなど印刷物が多い。

イベント
今回のJAGAT大会2016では藤原洋氏をお招きし、講演及びディスカッションを行う。氏はインターネットの創世記から、村井純慶応大学名誉教授らと共にインターネットの発展に尽くした方である。

資格制度
2016年9月28日、出版デジタル機構はコンテンツ製作支援サービス「Picassol(ピカソル)を提供することを発表した

研究調査
印刷版Industry4.0ともいえる「Print4.0」について解説する。

研究調査
6月の売上高は3カ月連続減少の△3.0%。マイナス幅が拡大傾向にある。受注件数は2カ月連続の増加(+0.4%)なので落ち込みが続くとも思えないが、6月時点では売上高に結び付いていない。

イベント
JAGAT大会2016 2016.09.28
10月7日(金)に開催する「JAGAT大会2016」では、「印刷の再成長―市場の創出」について考えていきます。また参加者にはJAGATの最新刊 『印刷白書2016』 をお持ち帰りいただきます。

イベント
今年度のJAGAT地域大会(JUMP)は、東北地区(仙台:宮城県印刷会館)を皮切りに、中国・四国地区(広島:KKRホテル広島)、九州地区(福岡:福岡印刷会館)と各地で開催してきた。これからの印刷業界に必要なマーケティングの実践への第一歩とすべく、各地で講演とディスカッションを行っている。

研究会
*10月25日の印刷総合研究会では、インクジェット技術の印刷機・ヘッド・インク・用紙の基本的仕組みから技術的課題までを徹底的に学ぶ。