バックナンバー

協会情報
何人かの印刷会社の経営者の方から、このところ新卒を含めての人材確保が難しくなっているという声を聞いた。

西部支社
最近よく耳にするようになった言葉のなかに"シェア"がある。これは、「共有」「共同でもつ」という意味のシェアである。ルームシェア、カーシェア、ワークシェアリングなど一度は耳にしたことがあるのではないだろうか。

出版・レポート
現在編集中の『印刷白書2016』では、延長産業連関表と接続産業連関表によって印刷需要や様々な産業との関係をみています。(数字で読み解く印刷産業2016その11)

研究調査
デジタル時代を迎えて各方面で顧客リストの蓄積が進むことはDM通数の増加に有利に働いていくだろう。

セミナー
近年、印刷とデジタルメディア、デジタルコンテンツを連携したビジネスの需要が大きくなってきた。そのためのデジタルメディア知識の習得が課題となっている。

研究調査
印刷業界にとっても動画コンテンツは非常に身近な存在になっている。今後は動画コンテンツから印刷用の静止画像を抽出したり、Web 上で動画と静止画の色合わせを求められたりするようなケースも出てくるだろう。

研究調査
多くの印刷会社の取り組み事例を見てきた中で「見える化」を実現するために最も大切なものは何かと問われたならば、「必ずやり遂げる」という経営者の強い意志と答えることにしている。

page
page2017の新企画として、印刷会社の出展ゾーンである「印刷パートナーゾーン」を開設する。

研究調査
日本語組版とつきあう その60

イベント
JAGAT九州地区の集い「JUMP九州2016」は、9月17日(土)に福岡印刷会館にて開催し、同日ジョイントセミナーを実施いたします。テーマは「印刷の"強み"-今ある技術をどう活かす、今ない技術をどう学ぶ」です。