バックナンバー

JAGAT info
JAGAT関連の印刷会社は平版印刷(オフセット印刷)を主としている会社がほとんどだと思うので、今回は新入社員向けに、凹版印刷について簡単に説明してみたい。

出版・レポート
2025年3月期決算では、上場印刷企業18社のうち15社が増収、10社が増益を達成した。印刷テクノロジーをベースに、新たな価値の創出に取り組んでいる。(数字で読み解く印刷産業2025その5)

研究会
本研究会はまず、流通業界分析で第一人者の祝氏から全体の動向を知る。次に、チラシを起点にSNSも絡めた店舗支援で定評のある有村氏から出稿状況と優良事例を聞く。最後に、販促に加えて物流最適化まで含めた店舗支援を行う山岸氏から、アメリカの状況やAIも絡めた店舗支援について解説いただく。  

研究会
本セミナーでは、InDesignの「デジタルパブリッシング」機能の最新状況についてAdobe岩本祟氏に解説いただくとともに、印刷会社がデジタルコンテンツビジネスを展開するためのポイントをTwixl Publisherの活用事例とともにデジタルハリウッド大学教授の徳永修氏よりお話いただく。  

セミナー
ブックさん(新米印刷オペレーター) 「入社して日が浅いのですが、現場で製本の話が出てくるたびに戸惑ってしまいます。無線綴じやアジロ綴じといった言葉はよく聞くものの、どんな違いがあるのか、いまいち分からなくて…。現場で聞きづらくてモヤモヤしているんです。」

研究調査
「JAGAT印刷産業経営動向調査」より新技術、サービスの導入状況、満足度、導入意向を紹介する。

研究会
本研究回では、デジタルコンテンツ作成とマーケティング支援に踏み込み実績を重ねてきた印刷会社と、ITツールを提供している会社の取り組みについて語っていただく。  

資格制度
エキスパート有資格者に向けた勉強会第1回『プロだからこそ持っておくべきデザインスキルと教養』を開催します。 好評につき、オンラインミーティングの定員100名を超えましたため、 オンラインウェビナーに切り替え定員を増枠して申し込みを受け付けます。 お早めにお申し込みください。

セミナー
印刷会社に就職したばかりで「業界の全体像がつかめない」、「技術用語が難しい」、「会話についていけない」と感じていませんか。そんな不安や疑問を、オンデマンド配信講座【印刷業界概論】が解消します。

研究調査
東京都庭園美術館で開催された「戦後西ドイツのグラフィックデザイン  モダニズム再発見」から、同国の経済復興に寄与したグラフィックデザインの歩みをたどる。