バックナンバー

資格制度
レンゴーグループの朋和産業株式会社は、軟包装を軸にパッケージング・ソリューション・カンパニーとしてデザインの提案から製品の製造まで一貫生産体制でサービスを提供する。桑原 麻理子氏は入社7年目で、現在

JAGAT info
会員誌『JAGAT info』の表紙デザインは、2019年2月号から「日本の形シリーズ」と題し、日本古来の絵画や工芸品に描かれた文様を素材に展開している。

協会情報
近年いろいろな場面でモチベーション(motivation)という言葉を耳にする。人間が行動を起こし持続させるためには、心を動かすための何らかの理由が必要だ。

セミナー
働き方改革、入管法改正等の社会環境の変化。デジタルの波、マーケティングとの連携等ビジネス環境の変化に伴い、印刷業界の経営環境は大きな変換期を迎える。トップダウンの意思決定だけでは、変化に対応しきるのは難しくなり、近年注目されているのが、ミドルマネージャーを社長の右腕となり次世代を担う経営幹部へと育成することだ。

資格制度
第52期DTPエキスパート認証試験に向けて、模擬試験と問題ポイント解説による対策講座を開催します。 ポイント解説では、第52期試験新出題項目の注目トピック解説も行います。

研究調査
地域と企業の両方を同時に活性化する手法に産業観光がある。そしてこの取り組みを印刷会社が主導する場合が見受けられる。工場見学をマーケティングに活用、あるいは地域の観光資源に活用する潮流も生まれている。実際にどうすれば良いか、実地の勉強会を行った。

セミナー
ヒアリングによる営業マンの情報収集力はコンペの勝敗を左右する重要なポイントとなる。収集した情報を的確に反映した企画提案ができれば、勝率は高くなる。顧客のニーズに適合したプレゼンをできるかが鍵ビジネス上でのコンペとは複数の業者が発

協会情報
大量生産・大量消費が中心の時代には、低コストで大量に同一内容のものを複製できる印刷物は、販売促進等のツールとしては効果的なツールであった。

資格制度
広研印刷株式会社 メディア情報本部に勤務する三枝 祐介氏は、2010年よりDTPオペレーターとしてのキャリアを始め、広研印刷株式会社に入社して5年目となる。「会社の業務の方向性の中で自身に求められる

イベント
8月22日(木)、23日(金)の2日間、日本印刷技術協会本社(東京都杉並区)にて開催する「JAGAT Summer Fes 2019(夏フェス2019)」の特別講演の登壇者が決定しましたので、ここにご紹介いたします。