バックナンバー

JAGAT info
 「多様な人材」の獲得や活用が、企業の生産性向上や人手不足解消の鍵になると言われて久しい。このような取り組みを行い、企業の価値創造につなげていくことを「ダイバーシティ経営」と呼ぶ。

page
公益社団法人 日本印刷技術協会(JAGAT)は2026年2月18日(水)から2月20日(金)のまでの3日間、東京・池袋のサンシャインシティにてpage2026 を開催いたします。39 回目を迎える今回は、「Re:Connect ~再びつなぐ、印刷のチカラ」をテーマに掲げ、印刷業に関わる全ての方々に有益な機会を提供いたします。

研究調査
印刷博物館では、活版印刷の技術を完成させた人物といわれるヨハネス・グーテンベルクに焦点を当てた企画展「黒の芸術 グーテンベルクとドイツ出版印刷文化」を4月26日〜7月21日まで開催した。その概要を紹介する。

出版・レポート
印刷物の生産にどれだけのモノ、サービスが投入されているか。印刷物はどの産業にどのくらい購入されているか。「接続産業連関表」で2011年から2020年の推移を見てみよう。(数字で読み解く印刷産業2025その6)

JAGAT info
用語解説の定番として、今回はカラーコレクションを取り上げたい。もともとはカラースキャナーから生まれた機能で、「カラー(色)」「コレクション(補正)」、つまり色補正機能ということだ。

セミナー
小太郎くん いつもコンペで負けてばかりでさ、「うちにはデザイン力がない」、「提案力が足りない」って思っちゃうんだ。もっとコンペで勝てるようになりたいけど、どうしたらいいんだろう?

page
印刷・メディアビジネスの総合イベント「page2026」展示会は、「Re:Connect ~再びつなぐ、印刷のチカラ」をテーマに、2026年2月18日~20日の3日間、東京・池袋サンシャインシティで開催する。今月からの出展企業の募集開始に際して、いく

研究調査
「JAGAT印刷産業経営動向調査」より、オフセット枚葉印刷機の保有・更新状況について紹介する。

資格制度
エキスパート資格者勉強会として開始しましたJAGATエキスパート・ラボでは、『顧客のマーケティング支援に活用するAI』をテーマとした演習付き講義を開催します。

研究調査
TOPPANとクリエイターが協力して新しい印刷表現を探るプロジェクト「GRAPHIC TRIAL 2025 -FIND-」を通じて、印刷表現の魅力と可能性を探る。